全国
の観光スポット・旅行(17,071~17,100施設/63,758施設)
全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 569
- 570
- 571
- ・・・
- 2126
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川98
- アクセス:
関越車庫-猿ケ京「「十二河原」バス停留所」から「泰寧寺」まで 徒歩17分
関越自動車道「水上IC」から「泰寧寺」まで 8.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯宿温泉近くにある曹洞宗の古刹で鎌倉時代に創建されました。以前、水上温泉巡りで湯宿日帰りの時寄りましたが、アジサイ寺にて有名だそうです。私が行ったときは11月でしたので紅葉がきれいでしたよ。小道に入口がありまして、小川にかかった小橋わたりますと参道があり、長い階段を登って行くと見事な山門が出現いたします。このような山奥にこんな立派な山門があるとはびっくりでした。ちなみに群馬県指定重要文化財だそうです。おすすめです。
-
所在地:
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原358
- アクセス:
JR上越線「水上駅」から「成田山水上寺」まで 徒歩10分
関越自動車道「水上IC」から「成田山水上寺」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水上温泉旅行に行った際に参拝しました。
水上インターから5分ほどの所にあります。
徒歩だと水上駅からバスで5分ほどです。
丘の上にあるため、階段で登っていくのですが、
車で上まで行けるので車が便利です。
この本堂に安置される本尊・大日大聖不動明王は、明治21年大本山成田山新勝寺より勧請されたもので、一本の御神木から敬刻された内の一体。
日本三体不動尊と呼ばれる由緒深い尊像です。
北関東三十六不動尊霊場巡礼の一番札所になっています。
開運厄除・交通安全・商売繁昌・家内安全等、北関東随一の祈願寺
昭和35年に落成した比較的新しい本堂で、四季折々の花が咲き、
春夏秋冬で花見ができます。
旅行に行ったのが春だったので、桜が咲いて奇麗でした。
地域に根ざした開放的なお寺としても知られ、
除夜の鐘を一般参詣客に撞かせてくれたり、
春・秋大祭では釜鳴り・光護摩を地域の人達にも開放している。
8月にはお盆供養(御霊フェスティバル)があり、
地域の人々や、参詣客、観光客等が楽しめる一大祭典です。
-
所在地:
〒371-0022 群馬県前橋市千代田町
- アクセス:
上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」から「妙安寺」まで 徒歩8分
関越自動車道「前橋IC」から「妙安寺」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妙安寺は、群馬県前橋市にある日蓮宗の寺院で、長い歴史と地域に根付いた信仰を誇ります。正式名称は「法華山妙安寺」で、戦国時代からの歴史を持つ寺院として、地域の人々に親しまれています。山号は「法華山」、院号は「覚王院」と称され、日蓮宗の教えを伝える拠点として機能しています。
妙安寺の創建は1573年(天正元年)に遡ります。創建者は日教上人で、彼は日蓮宗の信仰を広めるため、当地に寺院を建立しました。戦国時代から江戸時代にかけては、地域の大名や武士たちからも篤く信仰されており、前橋市の宗教的中心地の一つとして栄えました。江戸時代には徳川家からの庇護も受け、寺院としての地位を確立していきました。
妙安寺の境内には、歴史的な建造物や庭園があり、訪れる人々に静謐な雰囲気を提供しています。本堂は、荘厳な木造建築であり、日蓮宗特有の仏教美術が施されています。特に、本尊として祀られている日蓮大聖人の像や、古くから伝わる仏像や経典は、信仰の対象として大切にされています。
妙安寺の境内には、樹齢何百年もの歴史を持つ木々や、美しい庭園が広がっており、四季折々の風景が楽しめます。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく彩られ、地域の人々にとっては心安らぐ場所となっています。
妙安寺では、年間を通じてさまざまな仏教行事や地域行事が行われています。特に、日蓮宗の重要な行事である「お会式」や「施餓鬼供養」は、多くの参拝者を集めます。お会式は、日蓮聖人の命日にあたる10月に行われ、法要と共に地元の人々が集まり、厳かな雰囲気の中で行われる伝統的な儀式です。
また、妙安寺は地域社会との関わりを大切にしており、地元の学校や自治体と連携して文化活動や教育活動にも力を入れています。寺院内では、座禅会や写経会、仏教講話なども定期的に開催されており、仏教に興味がある人々が気軽に参加できるような環境が整っています。
妙安寺は、前橋市の歴史と共に歩んできた寺院であり、地域住民の信仰の中心としてだけでなく、文化的な役割も果たしています。寺院は、地域の祭りや行事にも積極的に参加し、地元の伝統文化の保存・継承に貢献しています。
-
所在地:
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-23(会場)
- アクセス:
都営浅草線「人形町駅」から「小網神社大祭」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京駅から歩いて行きましたが、日本橋のそばを通り、ビルの間にあり分かりづらかったですが、人が大勢並んでいて分かりました、神社は小さい感じを受けましたが金運パワーはあると聞いていたので行けて良かったです。
-
所在地:
〒939-1431 富山県砺波市頼成156
- アクセス:
「「坪野」バス停留所」から「県民公園頼成の森森林…」まで 徒歩6分
北陸自動車道「小杉IC」から「県民公園頼成の森森林…」まで 6.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 県民公園頼成の森森林科学館は頼成の森と呼ばれるところにあります。
自然に関する森林科学館です。割と小さな施設だが内容が充実しているって感じです。
夏場に行くと駐車場からその施設まで森林浴をしながら歩く、または敷地内を森林浴しながら歩き回ると心地よい汗が掻けると思います。
-
所在地:
〒916-0063 福井県鯖江市鳥井町
- アクセス:
福井鉄道福武線「西鯖江駅」から「春日神社」まで 徒歩16分
北陸自動車道「鯖江IC」から「春日神社」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春日神社は鯖江市鳥井町にあり本殿は国の指定重要文化財になっています。境内に立派な杉の木がありますがとても有名だそうです。遠方からも参拝しに来る人がいるそうです。
-
所在地:
〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野2733
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 開田高原へ旅行した時に宿泊した民宿のすぐ近くにあったので、訪問しました。
日本遺産にも登録されている木曽馬の馬地主の家で、蔵を改装して博物館にしてありました。
開田高原は石器時代や縄文時代の土器や槍の出土品が多く出た場所だったようです。
その時代に標高の高い開田高原にも人が暮らしていたことに驚きました。
敷地内にある山下家住宅は、さすが馬地主の家といった感じです。土間の隣が馬屋でひとつ屋根の下で馬と一緒に暮らしていたのがよく分かりました。
-
所在地:
〒399-9601 長野県北安曇郡小谷村北小谷
- アクセス:
北陸自動車道「親不知IC」から「風吹大池」まで 23.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、白馬にある風吹大池にハイキングに行ってきました。山の中に突然現れる、大きな池です。多くの花や、野鳥を見ることができ、癒されました。池の横には風吹小屋(山小屋)があり宿泊もできます。
-
所在地:
〒509-4533 岐阜県飛騨市宮川町塩屋
- アクセス:
JR高山本線「打保駅」から「塩竃金清神社」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県塩釜神社から分霊された神社です。安産や夫婦和合、婦人病にご利益があるとの事で、遠方からも参拝客が訪れるそうです。お祭は毎年4月29日に執り行われ、地元の小学生が獅子舞を奉納します。
-
所在地:
〒437-0125 静岡県袋井市上山梨815
- アクセス:
10「「山梨」バス停留所」から「用福寺」まで 徒歩1分
東名高速道路「袋井IC」から「用福寺」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 用福寺(ようふくじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院で、開山は鎌倉時代中期の弘安2年(1279年)にさかのぼります。
このお寺は、鎌倉幕府の第8代執権・北条時宗が建立を発願したと伝えられています。
時宗は、鎌倉で禅宗を広めた無学祖元禅師に師事しました。
その影響もあって、当時盛んになりつつあった臨済宗を信仰し、寺の創建に尽力したと言われています。
用福寺は、建武の新政を経て南北朝時代にかけても繁栄を極め、たくさんの武士や庶民が訪れる禅宗の中心地の一つとして栄えました。境内には壮大な伽藍(寺院の建築群)が整備され、鎌倉五山の格式を持つ寺院としての地位も確立されていました。
また、無学祖元は用福寺を拠点として禅宗の教えを広め、多くの門弟を育成しました。これにより用福寺は、日本の禅宗文化の発展に大きな役割を果たし、後世にまでその影響を及ぼしています。
戦国時代には、幾度も火災や戦乱に見舞われ、一時は荒廃の危機に瀕しましたが、江戸時代に入り、江戸幕府の庇護のもとで再建が進められました。この時期、用福寺は将軍家や大名たちの崇敬を集め、再び寺勢を盛り返しました。境内は再整備され、当時の禅宗文化の隆盛を象徴する建築や庭園が再建されました。江戸時代を通じて繁栄を続け、多くの文化人や武士たちが訪れ、文化交流の場ともなりました。
明治維新以降、廃仏毀釈の影響を受け、用福寺も一時は衰退の危機に直面しましたが、地域の支援や信徒の努力により維持されました。その後も修復が続けられ、現在では鎌倉市内の歴史ある寺院のひとつとして広く知られ、多くの観光客や参拝者が訪れる場所となっています。現在も残る本堂や仏像、庭園などは、長い歴史とともに禅の文化を伝える貴重な文化財として大切に保護されています。
長い歴史のあるお寺です。
お寺のお坊さんも尋ねると詳しく教えてくださるので、ぜひ近くに来られた際には訪れてみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒441-1621 愛知県新城市下吉田田中140
- アクセス:
新東名高速道路「浜松いなさIC」から「満光寺庭園」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 拝観料はお志(1人100円程度)です。
入口の上がった所に箱があります(受付の人は居ません)
庭園は素晴らしく、山門は新城市、庭園は愛知県の指定文化財にそれぞれ選ばれています。一人でのんびりと写真を撮ることができました。
満光寺庭園の住所と電話番号が違っていますので下記に住所等書いておきます。
住所 新城市下吉田字田中140
電話 NGワードで載せる事ができません。
-
所在地:
〒519-2422 三重県多気郡大台町柳原
- アクセス:
「「下田口」バス停留所」から「千福寺」まで 徒歩10分
伊勢自動車道「勢和多気IC」から「千福寺」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 多気郡大台町柳原にあるお寺です。熊野古道伊勢路の途中にあり、通称やないばら観音と呼ばれている千福寺です。毎月18日には、おはこ市が開催され、2月18には、やないばら観音千福寺大祭が開催されます。
-
所在地:
〒515-1412 三重県松阪市飯南町向粥見
- アクセス:
「「柏野」バス停留所」から「春谷寺」まで 徒歩13分
紀勢自動車道「大宮大台IC」から「春谷寺」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 通称彼岸ザクラと呼ばれている推定樹齢400年の幹の周囲が4mもある古木のエドヒガンザクラある山奥のお寺です。古木ながら毎年きれいに花を咲かせてくれます。これからも頑張って長生きしてほしいと思います。
-
所在地:
〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原北垣内4-1
- アクセス:
JR関西本線「大河原駅」から「春光寺」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはJR大河原駅を下車し、東へ徒歩10分程で来ることができます。このお寺は京都府にありながら文化圏が奈良県に属していたこともあり奈良文化の影響を大きく受けているお寺ですね。本尊の薬師如来立像が奈良様風の系統を受け継いでいます。また、カヤー木造りの為、重要文化財にも指定されている由緒あるお寺です。
-
所在地:
京都府木津川市山城町上狛西下55
- アクセス:
JR奈良線「上狛駅」から「泉橋寺」まで 徒歩8分
京奈和自動車道「山田川IC」から「泉橋寺」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山門の前に、鎌倉時代に造られたという地蔵菩薩石像があるのですが、日本一大きい石地蔵ということで本当に大きいです。
他にも鎌倉時代のものと言われる重要文化財の五輪塔があります。
-
所在地:
〒619-1203 京都府相楽郡和束町湯船赤
- アクセス:
新名神高速道路「信楽IC」から「なごみの湖湯船森林公…」まで 13.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府相楽郡にある森林公園に友人たちと行って来ました!こちらではマス釣りを楽しむ事ができます。釣り道具は自分で用意して持っていきます。あいにく4人で1匹だけでしたが、めちゃくちゃ上手い人がいて、1人で5〜6匹釣っている方もおられました!
-
所在地:
〒679-3115 兵庫県神崎郡神河町比延
- アクセス:
JR播但線「寺前駅」から「日吉神社」まで 徒歩9分
播但連絡道路「神崎南IC」から「日吉神社」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日吉神社のとんぼ道中と言われる秋季例大祭は10月第3土・日に行われます。お祭りを盛り上げるためにはじまった、花嫁に扮した男性は名物になっています。最近はとんぼ道中をカメラにおさめようと県内外から多くのカメラマンが訪れています。
-
所在地:
〒633-0213 奈良県宇陀市榛原赤埴
- アクセス:
25系統「「赤埴口」バス停留所」から「仏隆寺」まで 徒歩20分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 樹齢900年以上の桜の大木「千年桜」のある仏隆寺さん。
この見事な桜は奈良県指定の天然記念物になっています。
季節になると夜はライトアップされ、
圧倒的な存在感に驚きますよ。
駐車場は無料で開放されております♪
-
所在地:
〒682-0013 鳥取県倉吉市福庭
- アクセス:
JR山陰本線「倉吉駅」から「波々伎神社」まで 徒歩16分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- オオクニヌシノミコトの子、コトシロヌシノミコトを祀る神社です。国譲り神話でオオクニニシノミコトはその返答をコトシロヌシノミコトに任せました。コトシロヌシノミコトが天栄手を打って、こもった青柴垣が波波伎神社の由緒として伝わってます。時代の流れを司る繁栄を呼び込む神社とされています。
-
所在地:
〒689-0405 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1862
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取市鹿野町にあるお寺、光輪寺さん。
鹿野城跡のすぐ近くにあります。
山門の近くには舗装・未舗装共にかなり大きな駐車場があり、車でのアクセスの際に便利です。
こちらのお寺さん・お寺の檀家さんは、コロナが流行っている時には、鳥取大学の学生さん向けに食糧支援を行っておられました。
-
所在地:
〒689-0405 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野330
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取県鹿野町にあるお寺、「妙光寺」さん。
鹿野公民館や幼児センターこじか園のすぐ近くにあります。
本堂が特徴的なお寺で、宝形造となっていました。
境内にある桜の木がとても立派で、春にはきれいな桜が咲き誇ります。
-
所在地:
〒689-0106 鳥取県鳥取市福部町海士1013-1
- アクセス:
JR山陰本線「福部駅」から「砂丘温泉ふれあい会館」まで 徒歩28分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取県鳥取市福部町にある砂丘温泉ふれあい会館です。
こちらは施設名称の通り、温泉を堪能しながら広大に広がる鳥取砂丘と日本海を展望することができる施設です。
季節の代わりを感じる日本海の様子を楽しみながら温泉につかる贅沢を是非味わってください。
-
所在地:
〒769-2701 香川県東かがわ市湊1677-35
- アクセス:
JR高徳線「讃岐白鳥駅」から「栄国寺」まで 徒歩10分
高松自動車道「白鳥大内IC」から「栄国寺」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東かがわ市にあるお寺です。讃岐白鳥駅から徒歩10分程で辿り着きます。住宅街に溶け込んだ落ち着いた雰囲気のお寺です。こま回し大会が開催される事で有名です。こちらの本堂は市町村の重要文化財に指定されています。
-
所在地:
愛媛県大洲市肱川町予子林
- アクセス:
天神-大洲病院「「客神社前」バス停留所」から「客神社」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大洲の肱川にある由緒正しい神社です。鹿野川ダム沿いの県道を山に向かって行くと見えて来ます。何回か火事で焼失しましたがその都度復旧、改築を行い昭和42年に大洲市天然記念物に指定されました。
-
所在地:
〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原
- アクセス:
玉名・下津原線「「小原(山鹿市)」バス停留所」から「肥後古代の森岩原古墳」まで 徒歩8分
九州自動車道「菊水IC」から「肥後古代の森岩原古墳」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 九州自動車道菊水ICから車で15分くらいのところにあります。駐車場に車を停めて少し森の中を散策していると装飾古墳館が見えてきます。更に奥へ行くと岩原古墳があります。古墳群というだけあって、あたり一面に緑の草に覆われた綺麗な古墳が沢山見られます。是非、天気の良いにお出かけ下さい!
-
所在地:
〒883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良字上椎葉
- アクセス:
上椎葉-ロックタウン日向「「上椎葉」バス停留所」から「上椎葉ダム」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良字上椎葉にある、日本初のアーチ式ダムです。
長さ341m、高さ110mあります。
放水は上からと下の橋から見ることができ、圧巻の光景です。
-
所在地:
〒891-0404 鹿児島県指宿市東方
- アクセス:
エコキャンプ場-池田湖「「休暇村」バス停留所」から「サンビーチ指宿」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サンビーチ指宿は、指宿休暇村の目の前の砂浜です。
夏は当然ながら、海水浴客で一杯なのですが、シーズンはずれの天気がいい日は最高に気分が良い場所です。
水平線と砂浜が、非日常的な気分にさせてくれます。
絶景です!
-
所在地:
〒899-3301 鹿児島県日置市吹上町中原
- アクセス:
伊作-伊集院高校前「「吹上浜」バス停留所」から「ゆーぷる夕日が丘展望…」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 展望台からの眺めが最高で、東シナ海に沈む夕日がとても綺麗です☆展望台の下には、温泉、プール、食事のできる施設があります。温泉は露天もあって、海の風を感じながら入ることができます。プールは幼児用の小さなプールと25メートルのプールがあります。食事処は、どれもお手頃価格でおいしいものが頂けると、とても人気があります!
-
所在地:
〒500-8258 岐阜県岐阜市西川手2-108
- アクセス:
名鉄名古屋本線「岐南駅」から「岐阜聖書バプテスト教…」まで 徒歩11分
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から「岐阜聖書バプテスト教…」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西川手の住宅街にあり、
国道21号線沿いからも北に少しすすめばすぐ着きます。
見た目が民家なので見つけづらいかもしれませんが、
川がすぐ近くにあるのでそれ目安にたどれば着けると思います。
-
所在地:
〒986-0832 宮城県石巻市泉町1-2-5
- アクセス:
JR石巻線「石巻駅」から「石巻山城町教会」まで 徒歩10分
三陸自動車道「石巻河南IC」から「石巻山城町教会」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石巻山城町教会は、石巻市内にある教会施設です。近くには、小学校や、コンビニ、施設などいろんなお店が並んでいます。石巻駅から歩いて徒歩10分ほどでつきます。中は、教会施設としては広いです。教会関係の方々がよく利用します。一般の方も利用することができます。とても大きい施設ですので、おすすめです。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 569
- 570
- 571
- ・・・
- 2126
- 次のページ
-
- ページジャンプ