全国の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

全国 の観光スポット・旅行(121~150施設/63,758施設)

全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の観光スポット
63,758施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    カップヌードルミュージアム 横浜

    投稿ユーザーからの口コミ
    横浜・みなとみらいにある「カップヌードルミュージアム 横浜」に行ってきました。インスタントラーメンの歴史や製造過程を学べるだけでなく、体験型のアトラクションも充実しており、大人から子どもまで楽しめる施設です。 まず、入館料は大人500円で、館内には安藤百福の歴史や発想の転換を学べる展示が多数あります。特に「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」では、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」の誕生秘話や、カップヌードルの開発過程を知ることができ、感動的でした。 次に、体験型のアトラクションが充実しています。特に「マイカップヌードルファクトリー」では、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。無地のカップに好きなデザインを描き、スープと具材を選んで完成させるこの体験は、子どもも大人も夢中になれる楽しい時間でした。 また、「チキンラーメンファクトリー」では、実際にチキンラーメンを手作りする工程を体験できます。小麦粉をこねて、のばして、蒸して、乾燥させるまでの一連の工程を学べる貴重な体験でした。参加には事前予約が必要で、人気のため早めの予約をおすすめします。 4階には「NOODLES BAZAAR 〜ワールド麺ロード〜」があり、世界各国の麺料理を楽しむことができます。ハーフサイズで提供されるので、いろいろな国の麺を食べ比べることができ、異国情緒あふれる雰囲気も魅力的でした。 さらに、館内には「カップヌードルパーク」という子ども向けのアスレチック施設もあり、製造工程を体験しながら遊ぶことができます。3歳以上の子どもが対象で、親子で一緒に楽しむことができるエリアです。 お土産ショップでは、限定商品やオリジナルグッズが豊富に取り揃えられており、訪れた記念にぴったりのアイテムが見つかります。 アクセスは、みなとみらい駅から徒歩約8分と便利で、周辺にはランドマークタワーや赤レンガ倉庫などの観光スポットも多く、合わせて訪れるのに最適な場所です。 総じて、カップヌードルミュージアム 横浜は、学びと楽しさが詰まった施設で、家族連れや友人同士、カップルにもおすすめの観光スポットです。次回は、事前予約をして「チキンラーメンファクトリー」にも挑戦してみたいと思います。
  • 岡山城

    投稿ユーザーからの口コミ
    我が家の恒例行事、お城巡りです!今回は岡山城へ行ってきました。 令和の大改修で2022年にリニューアルされた岡山城は、烏城と呼ばれる黒い天守が特徴です。エレベーターで4階までいける構造で、資料館のようになっているので、子供たちも歴史を学べるよい機会になりました。
    別名
    烏城(うじょう)
    • 周辺の生活施設

    魚太郎

    投稿ユーザーからの口コミ
    炭は使い放題で、食器なども全て揃っているので、その場で新鮮な魚介類を買って、すぐにバーベキューを楽しむことができます。 後片付けも、決まった場所に返却するだけで本当に気軽に海鮮バーベキューを楽しめますよ。 私が行ったときは予約なしでも入れそうな感じでしたが、 予約するのが確実だと思います。 オススメは牡蠣がたっぷり缶に入っていて網の上に乗せるだけの「牡蠣のカンカン焼き」です!とっても美味しいですよ。 バーベキュー以外にも定食・海鮮丼なども食べられるところがあるので、気軽に立ち寄れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    万博記念公園・太陽の塔

    投稿ユーザーからの口コミ
    万博記念公園公園駅から外にでると太陽の塔が見えてくる。この時点でだいぶ感動するんだけど、近くでみる太陽の塔は圧巻。涙が出そうになった!太陽の塔の中に入るには有料だけど、絶対に中まで入るべき!おすすめです!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松山城

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛媛県松山市にある松山城は、日本では数少ない手法である「登り石垣」が使われています。また、日本さくら名所100選や日本の歴史公園100選にも指定されたことのある歴史あるお城です。 春は桜も満開で綺麗ですので皆様ぜひ行ってみてください。
    別名
    金亀城、勝山城
    • 周辺の生活施設

    養老の滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    今年の紅葉シーズンには岐阜県養老郡養老町養老公園へ散策して来ました。ゆったりした大自然の中、気持ち良く、軽く汗をかける程度の坂道を抜けると滝があっておみくじなど楽しめる散策コースです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    下鴨神社(賀茂御祖神社)

    投稿ユーザーからの口コミ
    デートで訪れました。 外国人が多くビックリしました。 この時期は非常に暑く日焼け対策が必要。 虫も多く彼女がいっぱい虫に刺されていました。 建物と鳥居の美しさには感動しました????
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三光稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    犬山の三光稲荷神社は、愛知県犬山市にある神社で、歴史と美しい景観が魅力的な場所です。三光稲荷神社は、商売繁盛や家内安全などを祈願する神社として、多くの参拝者に親しまれています。神社内にはたくさんの赤い鳥居が並んでおり、その光景はとても印象的です。 この神社は、特に紅葉の季節や、初詣などの時期に多くの人々で賑わいます。犬山城から近い場所にあり、観光と合わせて訪れるのにも適しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    愛知牧場

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知牧場のひまわり畑に行ってきました。 愛知牧場には季節のお花畑があり、時期によってさまざまなお花を楽しむことができます。 菜の花・ネモフィラ・ひまわり・コスモスの四種類が季節によって見れます。 お花畑への入園はひとり100円です。 様々な大きさのひまわりが、あたり一面に広がっており、とてもきれいでした。 お花と一緒にとても素敵な写真も撮影できるのでオススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三嶋大社

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県三島市に鎮座する三嶋大社は、伊豆国一宮として古くから崇敬を集める由緒ある神社です。豊かな自然と歴史に囲まれたこの神社は、地域の人々だけでなく、遠方からも多くの参拝者が訪れる霊験あらたかな場所として知られています。以下に、三嶋大社の歴史、特徴、文化的意義について詳しく述べます。三嶋大社の創建は、明確な記録がないものの、奈良時代以前に遡るとされています。古くから伊豆国の総鎮守として信仰され、平安時代の「延喜式神名帳」にも名を連ねる名神大社です。主祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主命(つみはやえことしろぬしのみこと)の二柱で、総称して「三嶋大明神」と呼ばれます。これらの神々は、農林・漁業・商業の守護神として、また厄除けや縁結びの神として広く信仰されています。特に、源頼朝が源氏再興を祈願したことで知られ、歴史的にも重要な役割を果たしてきました。三嶋大社の境内は、荘厳かつ清らかな雰囲気で訪れる者を迎えます。参道には樹齢数百年の老木が立ち並び、季節ごとに美しい表情を見せます。特に、国の天然記念物に指定されている樹齢1200年以上の「金木犀」は、秋に芳醇な香りを放ち、参拝者に癒しを与えます。本殿は、江戸時代に再建されたもので、精緻な彫刻と落ち着いた美しさが特徴です。また、境内には宝物館があり、源頼朝ゆかりの品や重要文化財が展示されており、歴史愛好家にも魅力的なスポットです。三嶋大社は、歴史的なエピソードでも名高い神社です。源頼朝が伊豆に流された際、三嶋大社に参拝し、源氏再興を祈願したと伝えられています。その後、鎌倉幕府を開いた頼朝は、三嶋大社を深く信仰し、社殿の造営や寄進を行いました。この故事から、三嶋大社は「出世開運」や「事業成功」のご祈祷でも知られ、現代でも多くのビジネスマンや起業家が訪れます。また、厄除けや交通安全のご祈祷も人気で、幅広い層から支持されています。地域の文化とも深く結びついた三嶋大社は、年間を通じて多彩な祭事が行われます。中でも、8月15日から17日に開催される「三嶋大社例大祭」は、伊豆最大の祭りとして知られ、勇壮な神輿渡御や山車巡行、奉納芸能が繰り広げられます。この祭りは、地元の人々の誇りであり、観光客にも三島の歴史と活気を感じさせる一大イベントです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊本城

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本を訪れた際に、熊本城へ行ってきました。日本三名城のひとつとして名高い熊本城は、歴史的価値はもちろん、圧倒的な存在感と美しさを兼ね備えた名所です。2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた姿をテレビで見て心を痛めていたので、再建途中の様子も含めて実際に目にしたいと思っていました。 熊本市の中心部からアクセスも良く、電停やバス停から徒歩で簡単に行けます。入り口付近には復興の様子を紹介するパネルや案内が充実しており、観光客への配慮が感じられました。城内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが見事な石垣の数々。独特の「武者返し」と呼ばれる急勾配の石垣は、まさに防御のための知恵と技術の結晶。これだけでも十分に見応えがあります。 2021年には天守閣の内部公開が再開されており、内部の見学も可能になっています。復旧した天守は外観こそ往時の姿を忠実に再現していますが、中は最新の耐震構造となっており、展示も非常に分かりやすく現代的。戦国時代から江戸時代にかけての熊本の歴史、築城者・加藤清正の功績、そして地震からの復旧に至るまでの流れが映像や模型で丁寧に紹介されていました。 天守の最上階からは熊本市街が一望でき、天気の良い日は遠くの阿蘇山まで見えることも。城の威厳と景色の美しさを同時に感じられる、まさに絶景ポイントです。また、城内には復旧途中のエリアも多く残されており、あえてその姿を公開することで、地震の被害の大きさと復興への歩みを肌で感じることができます。この「見せる復旧」は熊本城ならではの取り組みだと思います。 城の周囲には二の丸広場や桜の馬場 城彩苑といった観光施設も充実しており、地元のグルメや土産物も楽しめます。私は名物の「いきなり団子」と馬刺しをいただきましたが、どちらもとても美味しく、観光の合間の休憩にぴったりでした。 全体を通じて、熊本城は単なる歴史的建築物ではなく、地域の誇りと人々の思いが込められた特別な場所だと感じました。復興中であるからこそ見られる姿、そして再生への努力を目の当たりにできるという点でも、今こそ訪れる価値がある観光スポットです。次に訪れるときには、さらに復旧が進んだ姿を楽しみにしたいと思います。
    別名
    銀杏城(ぎんなんじょう)
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東寺(教王護国寺)

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都南区九条町にある東寺に行ってきました。東寺は唯一残る平安京の遺構だそうです。あいにくの雨で、そのせいか観光客の人もまばらでした。普段は観れない五重塔の中が特別に観れる期間で、拝観してきました。
    • 周辺の生活施設

    東京ドイツ村

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここのテーマパークは公園があり 昼間は公園で遊び、夜はイルミネーションで と1日中遊べます! むしろ1日じゃ足りませんね。 公園にはブランコやシーソーもあり お子さんいる家庭には嬉しいポイントですね。 芝生にもなっているので転んでも 怪我が最小限で抑えられますよ(^^)
  • 中部電力MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ、中部電力MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)は名古屋市営地下鉄桜通線「久屋大通駅」から徒歩2分ほどで到着します。名古屋栄を一望できます。名称は変更になりましたが昔ながらの名古屋を堪能できます。
    • 周辺の生活施設

    よみうりランド

    投稿ユーザーからの口コミ
    よみうりランドに行ってきました。焼きそばUFOの蓋に絵を描いて具材がカスタマイズできる日清のブースがあり、子供と楽しく作れました。クレージヒュー・ストンがとても怖かったです。上から落ちるのと、下から打ち上がる2種類あるので両方乗りました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大本山成田山名古屋別院大聖寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩10分ほどの場所にある、有名なお寺です。 駐車場も充実しているので、車でも行きやすいです。 駐車場から坂道を上っていくと、景色が素晴らしい成田山に到着します。 毎年初詣にうかがっています。 特に三が日は混みあっていて、大変にぎわっていますが、年末年始は出店もたくさん出て良い雰囲気ですよ。 交通安全のご祈祷や、厄払い、七五三のお参りなどに訪れている人も多いです。 犬山城や城下町も近いので、犬山観光の際にはぜひ訪れてみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道後温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    先月道温温泉に行ってきました! ここの温泉はとても温度が良くて、ずーっと入っていられる様な感じでとにかく最高でした!!また、温泉の種類も沢山あり、色々なお湯を楽しめてとても良かったです!
    • 周辺の生活施設

    二見興玉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県伊勢市にある有名な神社です。観光名所ということもありたくさんの人が集まります。日の出などで有名なスポットのため初日の出等で賑わうためもし近くで年越しに際はぜひ
  • ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    東武動物公園は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある動物園と遊園地が融合した大型レジャー施設で、実際に訪れてみて、そのスケールの大きさと内容の充実ぶりに驚かされました。アクセスは非常に良好で、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)を利用すれば、浅草駅から直通で最寄りの「東武動物公園駅」まで行けます。駅からは徒歩約10分で西ゲートに到着し、道中には案内板も整備されていて、初めてでも迷わずたどり着けました。園内はとても広く、動物園、遊園地、夏季限定のプールの3つのエリアがバランスよく配置されており、子どもから大人まで楽しめるのが魅力です。特に動物園エリアでは、ホワイトタイガーやライオン、キリン、カバ、ペンギンなど約120種類もの動物たちが飼育されており、展示方法も工夫されているため、かなり近くで観察できるのが嬉しいポイントでした。遊園地エリアでは、スリル系からファミリー向けまで多彩なアトラクションがそろっており、中でも木製コースター「レジーナII」は迫力満点で、何度でも乗りたくなる面白さです。食事処や休憩所も点在していて、園内を一日かけて無理なく楽しめる設計になっています。私が訪れたのは秋でしたが、夕方になると園内の雰囲気ががらりと変わり、イルミネーションイベントが始まって幻想的な風景が広がり、昼間とはまた違う楽しさを味わえました。都心からのアクセスが良く、駐車場も広く整備されているので、車でも電車でも気軽に訪れることができます。動物とアトラクションの両方を一度に楽しめる貴重なスポットとして、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層におすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    建仁寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    建仁寺は私の好きなお寺です。先般、妻と京都旅行に行った時も立ち寄りました。妻もいろいろな見どころがあるので興味深く見ておりました。また機会がありましたら是非行きたいですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    徳川園

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本庭園で有名な徳川園ですが、徳川美術館とレストランも併設されており人気のエリアです。美術館の閉館時間が1番早いので、美術館からの観覧をお勧めします。また、庭園はライトアップされており、夜の散策もお勧めです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    すみだ水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回はなんとスカイツリーの中にあるすみだ水族館に行ってきました。ここはデートスポットとしてとても有名な場所でここでプロポーズをした事があるという方も見受けました。館内はとても落ち着いたおしゃれな雰囲気ですのでぜひ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    沼津港深海水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県沼津市にある「沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム」に行ってきました。深海生物に興味があり、特にシーラカンスを生で見てみたかったので、この水族館を訪れるのをずっと楽しみにしていました。 まず驚いたのは、シーラカンスが5体も展示されていることです。そのうち2体は冷凍保存されており、-20度の冷凍庫で展示されています。シーラカンスは「生きた化石」とも呼ばれる貴重な存在ですが、現在はワシントン条約によって捕獲が制限されているため、実際に見られる場所は世界的に貴重です。冷凍標本を間近で見ることができるのは本当に感動的で、まるで歴史を直接感じているかのような気分になりました。 水族館内は、深海の神秘的な雰囲気を再現するためか、薄暗く青い照明が施されていて、まるで深海に迷い込んだような感覚になります。展示されている深海生物も、シーラカンス以外にもダイオウグソクムシやメガマウスなど、普段見ることができない珍しい生物ばかり。特にダイオウグソクムシは巨大なダンゴムシのような姿で、月に1回の食事で生き続けるというその生態がとても神秘的で興味深かったです。 また、深海魚の展示だけでなく、ヒカリキンメダイのような発光する魚の展示も印象的でした。真っ暗な空間にピカピカと光る姿は、まるでプラネタリウムのようで幻想的。深海の生物の多様性に触れることができ、どれも独自の進化を遂げてきたことに驚きました。 水族館は思ったよりもコンパクトで、館内をじっくり回ることができました。特に、シーラカンスの冷凍保存展示の前では多くの人々が写真を撮り、皆が興奮しているのが感じられました。館内には学びながら楽しめる展示が多く、子供から大人まで楽しむことができる施設だと思います。 お土産コーナーも充実しており、オリジナルのぬいぐるみや、ユニークな深海生物にちなんだ商品が多数揃っていました。特にオオグソクムシのデザインが施された商品はシュールで面白く、お土産を選ぶのも楽しかったです。 アクセスについては、沼津駅から車で約20〜30分の距離にあり、周辺には飲食店やお土産屋さんも多いので観光と合わせて楽しむことができます。駐車場も複数あり、施設の近くに大きな駐車場も完備されているので便利です。 シーラカンスや深海生物に興味がある方には絶対におすすめの場所です。
    • 周辺の生活施設

    伊勢神宮 内宮(皇大神宮)

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢神宮は、三重県伊勢市宇治館町1に位置する天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る神社です。内宮(ないくう)と外宮(げくう)という二つの主要な神社から構成されています。内宮は天照大神を祀り、外宮は豊受大神(とようけおおかみ)を祀っています。伊勢神宮は2000年の歴史を有する日本で最も神聖な場所とされ、古くから多くの信仰を集めています。 起源は古代に遡り、初めての文献記録は、『古事記』や『日本書紀』に見られます。これらの書物では、天照大神が高天原から地上に降り立ち、伊勢の地に鎮まったとされています。 建物は「神明造り」と呼ばれる独特の様式で、屋根が大きく弓なりに反った形状が特徴です。この建築様式は、古代の神社建築の基本形を成しており、シンプルでありながら神聖な雰囲気を醸し出しています。本殿は、1863年以降のものが使われており、その前にも20年ごとに建て替えられています。 その、20年ごとに本殿や外殿などが新しく建て替えられる「式年遷宮(しきねんせんぐう)」という伝統です。この習慣により、常に新鮮で清らかな状態が保たれる一方、建築技術の継承や神職の伝統が守られています。この遷宮の儀式は、特に大規模で全国から注目されます。 現代日本においても重要な宗教的・文化的なシンボルです。訪れる人々は、古代からの信仰を感じることができ、また、さまざまな場所から来る人々との交流も楽しむことができます。毎年、正月や特別な日の際には多くの人々が伊勢神宮に参拝し、神聖な空間を体感します。 また周辺にはお土産屋や飲食店も多く、日本中から観光客の方々が訪れています。 有名な赤福の本店もあります。 伊勢神宮は、単なる神社以上の存在であり、日本文化の深いシンボル、歴史的な遺産であります。宗教的な祭典や年間行事を通じて、多くの人々に信仰心を持たせ続けている場所です。関西や東海方面に訪れる際には、ぜひその神聖な地を訪れて、歴史と文化を肌で感じてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設

    椿大神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    椿大神社は、三重県鈴鹿市にある由緒ある神社で、伊勢国一之宮として古くから多くの人々の信仰を集めてきました。主祭神は猿田彦大神で、道開きの神として知られ、交通安全や人生の道を正しく導いてくれる神様として、全国から参拝者が訪れます。また、天之鈿女命をまつる別宮「椿岸神社」もあり、芸能や縁結びのご利益があるとされ、特に女性に人気があります。神社の創建は神代の時代と伝えられており、日本最古の神社の一つともいわれています。神話では、猿田彦大神が天孫降臨の際に邇邇芸命を高千穂へ導いた神様で、その後は伊勢の地にとどまり、地域の人々を見守る存在としてまつられるようになりました。境内は鈴鹿山脈のふもとに広がっていて、自然に囲まれた静かな雰囲気の中で、心を落ち着けて参拝できる場所です。特に本殿へと続く参道は、大きな杉の木々に囲まれていて、歩いているだけでも神聖な気持ちになります。椿大神社は、全国の猿田彦神社の総本宮としての役割もあり、一年を通して多くの人が参拝に訪れます。正月や節分祭、夏の大祭などの行事のときには特に多くの人でにぎわい、地元だけでなく遠方からもたくさんの参拝者がやってきます。神社では、厄除け、交通安全、商売繁盛、良縁祈願など、いろいろな祈願を受け付けていて、人生の節目にあたるタイミングで訪れる人も少なくありません。さらに、境内には茶室や神楽殿などもあり、伝統芸能や茶道の催しが開かれることもあって、地域の文化活動にも深く関わっています。近年では若い世代の参拝者も増えており、境内の美しい自然や静かな空気に癒やしを求める人も多く見られます。椿大神社は、信仰の場であると同時に、人々の心のよりどころとして、そして地域とつながる大切な存在として、今も多くの人に親しまれている神社です。近隣にお住まいの方や三重県に旅行等で訪れた方にはぜひ立ち寄っていただき、猿田彦大神のパワーを感じていただきたいです。
    • 周辺の生活施設

    多賀大社

    投稿ユーザーからの口コミ
    滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社を家族と一緒に訪れました。「お多賀さん」の愛称で親しまれるこの神社は、長寿や縁結びのご利益があることで有名で、自然豊かな静けさの中に歴史の重みを感じれる場所です。 当日は晴天に恵まれ、のどかな町並みを抜けて鳥居をくぐると、清らかな空気が一気に広がり、心がすっと落ち着くのを感じました。同行した小学生の甥っ子は、大きな木や歴史を感じる石畳の参道に興味深々で、「ここって昔からあるの?」と目を輝かせながら歩いていました。まるで探検気分のようで、その楽しそうな表情に私たち大人も思わず笑顔になりました。 手水舎で手を清めた後、本殿へいざお参り。厳かな雰囲気に包まれ、家族みんなで健康と幸せを願い手を合わせました。本殿の横にある「寿命石」にも立ち寄り、甥っ子は「これを触ったら長生きできるんだって」と得意げにてを当てていました。神社の静けさに中に、家族の会話と笑い声が自然に溶け込んでいったような感覚でした。 参拝後は門前の通りを散策しながら名物の糸切餅をいただきました。もちもちと柔らかくてほんのり優しい甘さの餅に甥っ子は「もう一個食べたい」と大喜び。一緒にいた祖母も昔良く食べてた味とのことで懐かしそうにしていました。世代を超えて共有できる味に心もいっぱいになりました。 また、神社周辺には自然豊かな散策路もあり、ゆっくり歩くだけでリラックスできます。途中で見かけた季節の花に足を止めたり、小川のせせらぎに耳をすませたりと、日常ではなかなか味わうことのできない和やかな時間が流れていました。甥っ子も「また来たい」と名残り惜しそうにしていて、家族みんなで心に残る思い出ができた1日となりました。 多賀大社は神社としての魅力はもちろんの事、家族との絆を深めることのできるとても温かい場所でした。忙しい日常を少し離れて、静かで心が豊かになる時間を過ごしたい方に是非一度訪れていただきたい神社です。
    • 周辺の生活施設

    江島神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本三大弁財天の1つである、田寸津比賣命を祀っている神社としてとても有名である神社です。様々なご利益がある中で、芸能のご利益もあるため、とても人気なのでぜひ行ってください
    • 周辺の生活施設

    高千穂峡

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮崎県の有名な観光地の高千穂峡です! エリア内には神社や遊歩道がたくさんあり、淡水魚の水族館や食事処もありますよ! 徒歩での移動距離がかなりあるので、小さなお子さんと行く場合は注意が必要です! 駐車場がとにかく多く何ヶ所もありますが、土日祝日や行楽シーズンは警備員さんがたくさんいてくださるので、指示に従ってとめてくださいね! とにかく景観がすばらしい!! 自然豊かな渓谷を満喫できる遊歩道が整備されていて、アップダウンがとっても激しいので、小さい子を連れた方々は、だっこやおんぶをせがまれている姿をたくさん見かけました。外国人の観光客がかなり多く、旗を持ったガイドさんもたくさんいらっしゃいましたよ!ボートに乗れるスポットがありますが、かなり人気なので予約しておかないと厳しいかもです! 滝などの水辺をたくさん巡るので、マイナスイオンで心も体も癒されること間違いなし!! 宮崎に遊びに行く際はぜひ立ち寄っていただきたいスポットですよ!
  • 東映太秦映画村

    投稿ユーザーからの口コミ
    東映太秦映画村は、京都市内にある日本の映画文化を体験できるテーマパークで、映画の世界に浸りながら、歴史や伝統に触れることができる貴重な場所です。映画村は、特に時代劇の撮影が行われる場所として有名で、訪れるとまるで映画の中に入り込んだかのような感覚を味わうことができます。 まず、映画村の魅力は、時代劇のセットや建物が実際に保存・再現されている点です。広大な敷地内には、江戸時代の街並みや武家屋敷、旅館、茶屋などが忠実に再現されており、これらを見学するだけでも大変楽しめます。実際に映画やドラマの撮影が行われることもあり、訪れるたびに新たな発見があるかもしれません。観光客が自由に歩き回ることができるので、昔ながらの日本の風情を感じながら、写真を撮ったり、映画の世界に浸ったりすることができます。 また、映画村内では、時代劇の衣装を着て写真を撮ることができるサービスも人気です。訪れた際には、ぜひ浴衣や武士の衣装を着て、映画の登場人物になりきって記念撮影を楽しんでみてください。特に子供たちには大人気で、家族で訪れるにはとても良い体験となるでしょう。 特におすすめなのは、映画村内にある「東映太秦映画村劇場」での時代劇のライブパフォーマンスです。毎日公演が行われ、実際に舞台で演じられる時代劇のシーンを観ることができます。登場人物たちが繰り広げる迫力満点のアクションや、心温まる人情劇に感動すること間違いなしです。生の舞台演技に触れることができる貴重な体験です。 また、映画村内には飲食店やお土産店も充実しており、京都らしい料理を楽しんだり、映画関連のお土産を買ったりすることもできます。特に、映画村オリジナルの商品や、時代劇をテーマにしたグッズが豊富に揃っているので、思い出に残るお土産を購入することができます。 映画村へのアクセスも便利で、JR「嵯峨野線」の嵯峨嵐山駅から徒歩圏内という立地です。京都の観光名所である嵐山エリアに位置しており、映画村と合わせて周辺の観光スポットも楽しむことができます。例えば、嵐山の竹林や渡月橋など、京都の美しい自然を堪能しながら、映画村で歴史や映画の世界に浸ることができるので、観光ルートとしても非常に便利です。京都に行った際は是非行ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    那智の滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて訪れましたが、目の前に見えてくるとやはり圧倒されます。真っ赤な鳥居との景色、素敵だと思います。 ただ真夏はかなり歩くのが大変です!駐車場から、さらに少し段差のある長い階段。 でも季節によってはとても最高な場所だと思います。 杖も無料で貸し出しているので、体力に自信のない方はぜひ使うことをおススメします。 御朱印もいただきました。 駐車場までに、お食事処やお土産屋さんがありましたが、食べ歩きに向いているような食べ物は少なく、そばや定食などが中心でした。 午前中に訪れると虹が見えることもあるそうなので、訪れるなら午前中が良いと思います!

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画