全国
の観光スポット・旅行(8,671~8,700施設/63,758施設)
全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 289
- 290
- 291
- ・・・
- 2126
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの博物館は倉吉の倉吉市役所の裏手にあります。
倉吉市役所の打吹公園側で市役所の高台にございます。
催事イベントで頻繁に訪れました!!
午前9時から午後5時まで開館されています。
博物館と民俗資料館が併設されています。
美術品の常設展示以外に、音楽イベントもロビーで行われたりされます。
美術と音楽の芸術が楽しめますよ♪
駐車場は市役所駐車場もしくは、博物館裏の駐車場が利用可能です。
是非、芸術をお楽しみくださいね〜
-
所在地:
〒680-0015 鳥取県鳥取市上町88
- アクセス:
JR山陰本線「鳥取駅」から「鳥取市歴史博物館 や…」まで 徒歩22分
山陰道「鳥取西IC」から「鳥取市歴史博物館 や…」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取県鳥取市上町にある鳥取歴史博物館やまびこ館です。
鳥取県の歴史的な文化財などがたくさん展示してあります。
また、ミニシアターで鳥取市の歴史の概要を放映されたりと、大人だけでなく小さなお子様も楽しめるよう工夫してあり、とても満足できます。
-
所在地:
〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮
- アクセス:
高松琴平電気鉄道琴平線「滝宮駅」から「滝宮天満宮」まで 徒歩4分
高松自動車道(坂出支線)「坂出IC」から「滝宮天満宮」まで 8.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滝宮天満宮は香川県綾歌郡綾川町にある神社です。
学問の神様をまつっている為受験のシーズンには沢山の人で溢れています。
お守りや絵馬、合格祈願の鉛筆なども販売されています。
駐車場は神社の南側にありますが台数が少ないので人が少い時期に早めにお参りするのがおすすめです。
-
所在地:
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田東針口82
- アクセス:
JR東海道本線「木曽川駅」から「木曽川キリスト教会」まで 徒歩1分
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から「木曽川キリスト教会」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 木曽川キリスト教会は木曽川駅より徒歩1分のとても駅近の教会です。日曜日の礼拝は30名前後、水曜日の集会は10名前後の方々がアットホームな雰囲気の中で集会がされています。また、第2と第4の木曜日にも聖書の集会をしていますよ。
-
所在地:
〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5-15-2
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」から「日本ナザレン教団 名…」まで 徒歩4分
名古屋高速2号東山線「吹上東・西IC」から「日本ナザレン教団 名…」まで 780m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区にある日本ナザレン教団 名古屋キリスト教会はプロテスタント・福音主義のキリスト教会です。鶴舞公園の北方面にある都心部にあります。かつて経営していたナザレ保育園も同じきれいな建物の中にあります。保育園と一緒の合同礼拝もあるとのことですよ。
-
所在地:
〒985-0831 宮城県多賀城市笠神2-11-45
- アクセス:
JR仙石線「下馬駅」から「塩釜聖書バプテスト教…」まで 徒歩9分
三陸自動車道「多賀城IC」から「塩釜聖書バプテスト教…」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この教会は国道45線の市役所入口の交差点から観月山方面に行くとあります。周囲は住宅街でたいへん静かな環境にあり、外観は現代的です。クリスマスになると、教会入口にイルミネーションが作られ、付近のシンボルになっています。
-
所在地:
〒234-0056 神奈川県横浜市港南区野庭町847-5
- アクセス:
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷駅」から「積浜港南キリスト教会」まで 徒歩14分
横浜横須賀道路「日野IC」から「積浜港南キリスト教会」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 故レイモンド・シェルホン師により設立されたチャーチ・オブ・ゴッドの意思をついでる教会です。こちらの教会の特徴として、早天祈祷会という新しい1週間の始まりを毎週土曜日の早朝6:30から祈るプログラムあり、日曜礼拝にいけない人にはとても有難い祈祷会です。
-
所在地:
〒243-0213 神奈川県厚木市飯山4916
- アクセス:
厚18「「飯山温泉入口」バス停留所」から「飯山温泉」まで 徒歩2分
首都圏中央連絡自動車道「圏央厚木IC」から「飯山温泉」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飯山温泉は本厚木駅からバスに乗車し、飯山温泉入口から直ぐの場所にある温浴施設です。
施設自体はとても広く、土地柄なのか家族連れの方が多いイメージです。もちろん学生らしき若者もいますが施設が広いので少し会話をしていても、それほど気にはならないでしょう。また、各種迷惑行為への注意書きが施設内の至るところに貼られているので、リラックスして入浴を楽しめると思います。
それではお風呂について。
シャワーは、およそ10人分ほど設置されているので混んでいる時間帯でも待つことなく体を流せます。
室内風呂には、薬湯、炭酸泉、電気風呂、マッサージ風呂、水風呂があります。
炭酸泉は、施設内で最も人気のお風呂です。
足を伸ばしてゆっくり浸かれるので、一番最初に入浴される方が多い印象があります。
炭酸泉では、体に付着し体内に浸透した炭酸ガスに血管を拡張する効果があるとされ、血流が改善し心臓の負担が軽減されると言われています。
心臓病、高血圧、糖尿病、心筋梗塞などの予防、改善への効果が期待されてます。
そのため、老若男女すべての方に効果がある素晴らしい温泉だと言えます。
電気風呂は、比較的ビリビリ感が強いので徐々に慣れていけるようゆっくりと入ることをオススメします。
慣れてくると、電気マッサージと同じなのでとても気持ち良いですし疲労回復につながります。
露天風呂も内風呂と同じくらいの広さがあり、外気浴スペースもあるので最も混雑しているエリアになります。
露天風呂のオススメは硫黄泉で、草津で湧いている源泉を使用しており、また広々としているので周りを気にせず入浴できます。もちろん効能もしっかり期待できます。
続いてサウナ。
サウナ室は80度くらいの温度で安定しており、暑くて湿度も高いサウナで有名です。
なので、いつでも充分発汗できるでしょう。
水風呂の温度は20度ほどなので、慣れてない方でもちょうど良く冷たく感じるかもしれません。桶で体を流し、徐々に冷たさに慣れていくと良いでしょう。
外だけではなく中にも、休憩用の椅子があり背もたれもあるので存分に整うことができます。
-
所在地:
〒590-0903 大阪府堺市堺区松屋町2丁137
- アクセス:
南海線「七道駅」から「田守神社」まで 徒歩13分
阪神高速4号湾岸線「三宝出入口(IC)」から「田守神社」まで 980m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 堺市堺区松屋町の大和川沿いに鎮座する神社です。延享2年(1745年)に大和川河口左岸の新田開発に着手し、事業の成功と鎮守の産士神として同社を勧請され、大正4年(1915年)10月に、神饌幣帛漁供進社(しんせんへいはくりょうきょうしんしゃ)に指定されました。その後、平成13年(2001年)に阪神高速道路・大和川線の工事着手に伴い、現在の場所に移築されたそうです。
-
所在地:
〒984-0033 宮城県仙台市若林区荒浜字新堀端32-1
- アクセス:
400系統「「荒浜小学校前」バス停留所」から「震災遺構 仙台市立荒…」まで 徒歩1分
仙台東部道路「仙台東IC」から「震災遺構 仙台市立荒…」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東日本大地震で被害を受けた、荒浜小学校の建物をそのまま残して震災遺構にしています。
無料で、中まで見学可能なので、震災を伝えていくためにも、是非訪れて欲しい場所です。
津波の痕がそのまま残る教室は、考えさせられることがとても多いと思いますよ。
-
所在地:
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1
- アクセス:
東急田園都市線「溝の口駅」から「溝口神社」まで 徒歩4分
第三京浜道路「京浜川崎IC」から「溝口神社」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東急田園都市線線の溝の口駅から徒歩10分ほどの場所にある神社。伊勢神宮より御分霊された神社。お正月は地元の人達が初詣に来ていてとても賑わっている。安産や子育てにご利益があることで有名。
-
所在地:
〒253-0072 神奈川県茅ヶ崎市今宿841
- アクセス:
「「小中島」バス停留所」から「信隆寺」まで 徒歩1分
新湘南バイパス「茅ヶ崎西IC」から「信隆寺」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 信隆寺は茅ヶ崎の国道1号線沿いにある日蓮宗のお寺です。訪れた際の感想は境内の玉砂利がとてもきれいに均されていました。境内の日蓮大聖人像や茅ヶ崎市重要文化財に指定されている本堂の日蓮坐像が見所です。
-
所在地:
〒247-0063 神奈川県鎌倉市梶原1-12-27
- アクセス:
湘南モノレール江の島線「湘南深沢駅」から「梶原御霊神社」まで 徒歩3分
横浜横須賀道路「朝比奈IC」から「梶原御霊神社」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鎌倉市梶原にある神社です。湘南モノレール湘南深沢駅から歩いて10分くらいのところにあります。深沢小学校を目指していくと直ぐ横なので分かりやすいです。
入口から真っすぐに伸びる参道を進み、鳥居と2つくぐると拝殿があります。拝殿を通してその先に本殿へと続く階段が見えるのが少し変わった造りだと思いました。
横にある由緒が書いている石碑を読むと、御祭神は鎌倉権五郎景政で鎌倉幕府が出来る前に源頼義とともに奥州の合戦で活躍した人物のようです。1190年に出来たらしく、歴史のある神社のようです。
拝殿を過ぎ、更に階段を上って行くと本殿に着きます。建物自体は大きくないのですが、岩山を切り開いて建てられた境内の雰囲気は神聖さを感じました。
また、岩肌を掘って何かをお祀りしている石碑が幾つもあり、更に厳粛な雰囲気を感じさせました。
境内は全体的に手入れがされており、とても清々しい雰囲気です。本殿周りの苔の生え具合が良い雰囲気を出しているなとも感じました。
神社の周りに小学校の他に中学校も直ぐそばにあり、とてもいい環境だと思いました。
-
所在地:
〒302-0005 茨城県取手市東1丁目2番地 9
- アクセス:
JR常磐線「取手駅」から「取手八坂神社」まで 徒歩10分
常磐自動車道「柏IC」から「取手八坂神社」まで 11.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 取手旧街道、利根川べりにある八坂神社さんです。有名らしいので行ってみましたが、堂々とした拝殿がよろしゅうございますね。本殿は、只今鋭意改修中にてアミが張ってございました。ここは市指定文化財にも登録されておりますが、神職の方に聞きましたら、本殿が先にできてあとから拝殿ができたようです。本殿の彫刻には彫師の名が刻まれておりますが、拝殿の彫刻には刻まれていないそうです。この日は参拝者沢山おられて賑わっていました。小社もたくさんございます。各種お守りもたくさんあります。見ごたえ充分で楽しめますよ。
-
所在地:
〒461-0048 愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」から「六所神社」まで 徒歩9分
名古屋高速1号楠線「東片端入口(IC)」から「六所神社」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市東区にある神社です。街中の神社ですが、木々に覆われて都会のオアシス的な感じで、近隣の人々に愛されています。すぐ近くに中日ドラゴンズの本拠地であるバンテリンドームがあり、この神社の摂社に龍神社があるので、多くのドラゴンズファンがこの地を訪れています。
-
所在地:
〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井3-31-21
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「車道駅」から「物部神社」まで 徒歩3分
名古屋高速2号東山線「吹上西出入口(IC)」から「物部神社」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 桜通線車道駅から東側に2分ほど歩いたところにあります。
街中にたたずむ神社はとても情緒が感じられました。
敷地内は複数の社があり、外から見るより広かったです。
平日の17時ごろに行ったのですが、他に参拝客もおらずゆったりと過ごすことができました。
おみくじはセルフ方式になっていました。
-
所在地:
〒484-0081 愛知県犬山市大字犬山字愛宕16
- アクセス:
名鉄犬山線「犬山駅」から「愛宕神社」まで 徒歩4分
中央自動車道「小牧東IC」から「愛宕神社」まで 9.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 犬山市大字犬山字愛宕16にある愛宕神社は、名鉄犬山線犬山駅より徒歩5分程度で県道27号線(旧国道41号線)犬山市役所前交差点を南に向かって少し行くとファミリーレストランの手前に西へ行く細い道があり、そこを入った右手に位置します。この場所は、織田広近が1469年(文明元年)に築いた木ノ下城がありましたが、1537年(天文6年)に織田信康が犬山城を現在ある木曽川沿いの地に築城し拠点を移したことにより廃城となりました。その後、1606年(慶長11年)に愛宕山長泉寺延命院が建てられ将軍地蔵を祭られていたそうですが、明治時代になり神仏分離によってお寺が廃されたことにより現在の愛宕神社となったようです。道路沿いには木ノ下城があったことを示す木ノ下城跡と書かれた石碑が建てられています。現在、境内には鳥居や拝殿は勿論あり参拝される方もいますが、樹齢が推定300年の大きなクスノキがあり、その下には遊具も設置されており子供の遊び場にもなっています。駅から近いこともあり、電車の待ち時間にちょっと訪れてみるのもいいかなと思います。
-
所在地:
〒649-6434 和歌山県紀の川市中三谷808
- アクセス:
「「近畿大学」バス停留所」から「春日神社」まで 徒歩8分
阪和自動車道「泉南IC」から「春日神社」まで 8.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩出市から橋本市に向かって通っている、広域農道を走っていると看板が出ていたので気づきました。静かな佇まいは厳かな空気が感じられ、自然と引き込まれてしまいました。創建は貞応年間(1200年頃)のようですが、詳細は不明とのことでした。
-
所在地:
〒340-0031 埼玉県草加市新里342
- アクセス:
都営日暮里・舎人ライナー「舎人駅」から「毛長神社」まで 徒歩12分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「毛長神社」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加市新里町、毛長川の畔に鎮座する毛長神社を参詣しました。
毛長川から少し入った住宅街の中にあり、きれいに手入れされた境内には児童遊具が設置されていたりプランターに季節の花が植えられていたりと地元の人からも大切にされているのが伝わってくる神社でした。
石造りの鳥居をくぐると正面に美しい山吹色の拝殿があります。こじんまりとした社殿ですが向拝の柱の上部に獅子と龍の彫刻が施されていました。
社殿前には一対の石灯籠を見ることができました。
社務所や神輿子もあり、神社前には由緒書きも掲げられていました。由緒書きによると、こちらの神社は御神体が女性の長い髪の毛という全国的にも珍しい神社のようでした。
-
所在地:
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-8-30
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内駅」から「信明寺」まで 徒歩3分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「信明寺」まで 280m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『信明寺』は名古屋市中区丸の内1丁目にある真宗大谷派の寺院です。名古屋市営地下鉄「丸の内」駅から徒歩5分、名古屋高速の丸の内ICからも近い立地です。本堂は昭和58年7月完成で、町中にあるので一見では寺院に見えませんでした。
-
所在地:
〒100-0103 東京都大島町泉津字福重3号
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は東京都立大島公園動物園に行ってきました。場所は東京都大島町泉津字福重3号です。家族で行ったのですが様々な動物が居てとても充実した1日になりました。また行きたいです。
-
所在地:
〒231-0825 神奈川県横浜市中区本牧間門29-1
- アクセス:
JR根岸線「山手駅」から「横浜市立間門小学校付…」まで 徒歩15分
首都高速湾岸線「三溪園IC」から「横浜市立間門小学校付…」まで 760m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜市立間門小学校付属海水水族館は、小学校の敷地内にあり小学生が当番でお世話をしている水族館です。
一ヶ月に1度開放していて無料で見学できます。
本牧の漁師さんから提供や日本全国から様々な水族館からお魚が寄付されているので様々なお魚に出会えます。
-
所在地:
〒335-0021 埼玉県戸田市大字新曽1707
- アクセス:
JR埼京線「戸田駅」から「戸田市立郷土博物館」まで 徒歩8分
東京外環自動車道「戸田東IC」から「戸田市立郷土博物館」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 戸田市が運営し、図書館に併設されている博物館です。
戸田市の歴史、自然、文化に関するものが展示されて
います。
縄文から現代に至る展示を見ると、勉強になりますよ。
1万年前の地形模型は精巧に再現されているので、
現在の地形との違いを比べることができますよ。
-
所在地:
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
- アクセス:
富山地鉄立山線「本宮駅」から「富山県立山博物館」まで 徒歩11分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山県立山博物館に、家族で遊びに行きました。
場所は、北陸自動車道の立山インターチェンジから30分くらいの所にあります。
3面大型スクリーンで鑑賞するのは、映画館のような迫力でした。
併設する「かもしか園」では、国の特別天然記念物のニホンカモシカが見れます。
-
所在地:
〒722-0045 広島県尾道市久保1-14-1
- アクセス:
JR山陽本線「尾道駅」から「おのみち歴史博物館」まで 徒歩15分
西瀬戸自動車道「西瀬戸尾道IC」から「おのみち歴史博物館」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島県尾道市久保にある「おのみち歴史博物館」へ行って来ました。定休日は火曜日です。火曜祝祭日の場合は翌日が休館となっております。開館時間は、日月水木金土祝の10:00〜18:00となっており、入館は17:30までとなっております。入館料は大人が210円 中学生以下は無料、20名以上の団体170円です。1923年(大正12年)に建設された「尾道銀行本店」(尾道市の重要文化財)を改装した博物館です。尾道は広島県の銀行発祥の地でもあります。「銀行浜」と呼ばれるほど金融機関が林立した、港町の一角に建つ「旧尾道銀行本店」は、商都・尾道の面影を今に伝えています。館内には尾道の中世を伝える尾道遺跡の考古資料や尾道ゆかりの文人墨客の美術品が並んでいますが、銀行時代の名残であるカウンターや大扉の金庫、銀行券も保存されています。
この時期は保田郷土玩具コレクション「天神さま」が開催されてます。期間は、令和4年12月10日(土曜日)〜令和5年2月5日(日曜日)。毎年、この時期に郷土玩具を特集して展覧していますが、今回は受験シーズンにちなんで、学問の神様として知られる「天神」をテーマに、広島県内の三次人形や全国各地で作られた天神人形が紹介されてました。皆さんもぜひ行ってみてください。
-
所在地:
〒962-0815 福島県須賀川市牡丹園80-1
- アクセス:
JR水郡線「川東駅」から「須賀川牡丹園」まで 徒歩20分
東北自動車道「須賀川IC」から「須賀川牡丹園」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 季節が訪れると牡丹は勿論のこと、芍薬が観れることができ、花が好きな方にはもってこいの場所です。特段混雑することも少ない様で、駐車場も広々と確保してありますので是非足を運んでみてください。
-
所在地:
〒916-0303 福井県丹生郡越前町血ヶ平28-6-1
- アクセス:
「「呼鳥門」バス停留所」から「越前岬水仙ランド」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 越前町血ヶ平にある越前岬水仙ランドさんです。
年間を通じてスイセンを見る事が出来る観賞庭園、水仙の館がある施設です。スイセンの花越しに日本海が見え、素晴らしい夕日の絶景を合わせて楽しむ事が出来ます。
是非立ち寄ってみて下さい。
-
所在地:
〒840-0843 佐賀県佐賀市川原町
- アクセス:
JR唐津線「佐賀駅」から「護国神社」まで 徒歩17分
長崎自動車道「佐賀大和IC」から「護国神社」まで 7.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐賀城公園から少し北にあります。佐賀県の英霊をお祀りしている護国神社です。静かな場所で、境内は広く荘厳な佇まいです。聖堂も歴史のある立派なものでした。無料駐車場あります。
-
所在地:
〒875-0351 大分県臼杵市野津町大字泊
- アクセス:
東九州自動車道「臼杵IC」から「風連鍾乳洞」まで 11.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大分県臼杵市野津町にある、風連鍾乳洞です。
広い駐車場にはいつも大型バスが観光に来ています。
鍾乳洞の周りには小動物、チョウザメコーナーなど鑑賞出来る場所もあります。夏は涼しいのでお勧めです。
-
所在地:
〒870-0152 大分県大分市牧1371
- アクセス:
JR日豊本線「牧駅」から「護国神社」まで 徒歩6分
大分自動車道「大分米良IC」から「護国神社」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大分県大分市牧にある大分県護國神社、おおいたけんごこくじんじゃ。豊後梅が境内に200本植えられていて3月には、梅まつりが行われる。ソメイヨシノと八重桜も3月下旬から4月上旬に楽しめる。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 289
- 290
- 291
- ・・・
- 2126
- 次のページ
-
- ページジャンプ