全国の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

全国 の観光スポット・旅行(6,571~6,600施設/63,758施設)

全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の観光スポット
63,758施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    うちわ祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    関東1の祇園祭と言われているうちわ祭り。前々から見たいと思っていましたが、今年やっと見ることができました! 大きい屋台の中に複数人の子供が乗って太鼓を叩くという、他の地域でもよくある形でしたが屋台の大きさや迫力はすごかったです!特に12台の屋台が並んだ景色は圧巻でした!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    藻原寺(東身延)

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの寺院は茂原市茂原にある藻原寺(そうげんじ)です。 茂原市の由来になるほど歴史の長い寺院だそうです。 先日ドライブがてら参拝に伺いました。 平日でしたが何組かの参拝客が訪れてました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三河一色諏訪神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    西尾市一色町にある諏訪神社は、何と言っても大提灯まつりが有名です。奉納神楽が流れる中、夜にろうそくが入った大きな提灯は、圧倒的に迫力があります。屋台もたくさん出ますので、とてもにぎわいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大分府内城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    大分県大分市にある城跡です。隣には県庁や市役所があり周りはすごく綺麗なところでした。24時間入れるみたいです。春に行きましたが桜がとても綺麗でした。また行ってみたいです。
    別名
    大分城、荷揚城(にあげじょう)、白雉城(はくちじょう)
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    弘法寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの寺院は市川市にある奈良時代に創立された歴史ある寺院だそうです。 これからの時期、境内はさまざまな桜の木でとても綺麗に彩られます。 今年も桜の開花が待ち遠しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    魯山人寓居跡いろは草庵

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県加賀市山代温泉にある魯山人寓居跡いろは草庵さんです。 美食家の魯山人が半年間も滞在した人気の施設。2002年から一般公開されている明治初期の建物は国指定の有形文化財になっています。是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    立久恵峡温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    立久恵峡温泉は、島根大学医学部付属病院(通称島根医大)南に通る国道184号線を山のほうへ南下=佐田方面に進むと、観光名所である立久恵峡という看板が見えます。この温泉は立久恵峡にある温泉で国道沿いに施設があります。 中国地方でも峡谷として有名な立久恵峡の観光客も多く、紅葉を見ながら散歩をされる方も多いです。立久恵峡温泉では、目の前に立ちはだかる立久恵峡を大パノラマで入浴しながら見ることが出来ます。言葉にはできないくらいとても迫力がありますよ。 春には山桜を見ながら温泉に入ることが出来きます。薄ピンク色や濃いピンク色など、混ざり合う桜の色は心を癒してくれます。 秋の紅葉のシーズンになると色とりどりの葉がとてもきれいです。黄色や黄緑色の葉が混ざり合うと、黄金色のように見えます。また、きれいな赤色の葉も混ざり、風景画で見る景色を実際に見ることが出来ます。 冬には雪景色。雪が積もる地域なので、温泉から見る冬景色は最高ですよ。山間なので、空気も澄んでおり真っ白い雪と吐息がとてもきれいです。 このように光景は春夏秋冬で色々な景色に変わり移りますので、地元の方や県外の方など多くのお客さんが訪れます。各シーズンで訪れる常連のお客さんもいます。 また、昼間の光景もステキですが、私は夜の光景もオススメします!なんと立久恵峡がライトアップされるのです!入浴しながらライトアップされた光景は、とても幻想的で感動します。春のシーズンは夜桜、秋のシーズンは紅葉を見ながら月見、冬は雪景色など、年間通して色々な景色の楽しみ方がありますので、昼に加えて夜の景色も是非みてください。 ちなみに借り切りお風呂など、複数の湯船がありますので家族でゆっくり入浴したりなど、自分たちにあったプランで入浴ができます。とても嬉しく、また、楽しい時間を堪能・満喫することができます。 温泉の道路向かいには、絶景の宿・御所覧場があります。入浴料はこちらでお支払いとなりいますが、宿泊される方は無料で入浴することが出来ます。 日帰り入浴のお客さんから、宿泊されるお客さん、景色を見ながら散歩をされるお客さんなど、幅広いお客さんが訪れる立久恵峡温泉です。出雲観光の際には、ぜひお立ち寄りください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    春日神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    春日神社です。車で行ってきました。舞鶴自動車道の丹南篠山口インターで降りてから十分ぐらいの場所にありました。丹波篠山の中心市街にあり、駐車場を神社に聞いたところ、篠山城付近の市営駐車場を使ってくださいとのことでした。「おかすがさん」と呼ばれている神社です。参拝者も多く、人気の神社です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高梁市歴史美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    高梁市歴史美術館は、岡山県高梁市にある、歴史や芸術などを学べる美術館です。この美術館では、高梁市やその周辺の地域の歴史を学ぶことができるだけでなく、たくさんの美しい絵や工芸品も見ることができます。ここで展示されているものは、昔の人々の暮らしや文化、そして自然の美しさを感じさせてくれるものも数多くあります。 美術館の建物自体も、昔の日本の伝統的な建築を取り入れて作られていて、見るだけで歴史を感じることができます。館内はとても広くて、展示室にはさまざまなテーマのコーナーがあります。その中には、昔の人々が使っていた道具や衣服、または絵画や彫刻など、たくさんの作品が並んでいます。 例えば、「高梁の歴史コーナー」では、この地域で昔起こった出来事や、ここに住んでいた人々の生活の様子が紹介されています。江戸時代や明治時代の文化や技術を知ることができ、昔の人々がどんな風に暮らしていたのかをイメージすることができます。 また、芸術を楽しむコーナーでは、特に高梁市にゆかりのあるアーティストの作品や、地元の伝統的な工芸品をたくさん見ることができます。これらの作品は、色鮮やかでとても美しく、子どもたちもきっとワクワクしながら見ることができるでしょう。 美術館では、定期的に特別な展示も行われていて、季節ごとに違った展示を楽しむことができます。たとえば、春には花や自然をテーマにした展示、秋には収穫や実りをテーマにした展示など、毎回違ったテーマで新しい発見があります。 高梁市歴史美術館では、子ども向けのワークショップも行われることがあります。これらのワークショップでは、実際に手を使って何かを作ったり、昔の遊びを体験したりすることができるので、楽しく学びながら歴史や芸術に親しむことができます。 子どもたちも楽しみながら学べるので、家族みんなで訪れてみると、とても楽しい時間を過ごすことができると思います!ぜひ一度いってみてください!
    • 周辺の生活施設

    真名井の滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    真名井の滝は、宮崎県の北西部、熊本県との県境近くにある高千穂峡にある滝で、日本の滝百選にも選ばれている滝です。天村雲命という神様が、水種を移してできたという神話もあり、どこか神聖な雰囲気もあります。 高千穂峡に観光に行ったときに、こちらの滝も見てきました。滝見の展望スペースまでは、バリアフリーの木製の遊歩道が整備されていて、幅広い方々が楽しめるようになっています。 高千穂峡の柱状節理の断崖と、高さ約17mの真名井の滝のコラボレーションがとても美しかったです。滝の流れ落ちる五ヶ瀬川は、周囲の木々の影響せいかエメラルドグリーンのようにも見えます。水しぶきで白く見える滝が、エメラルドグリーンに見える川に流れていく景色は、どこか幻想的な雰囲気もあります。マイナスイオンをたくさん発生させているような感じがして、心から癒されました。時間の都合で夜まではいられなかったのですが、夜はライトアップされ、更に幻想的な雰囲気になるそうです。 高千穂峡には貸ボートがあり、五ヶ瀬川を貸ボートで観光することができます。貸ボートで滝壺のすぐ近くまで行けるので、下から見上げる真名井の滝も絶景だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日の出湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京メトロ銀座線の稲荷町から東へ徒歩3分位の所に有ります。 マンションの1・2階が銭湯になってます。普通の銭湯なのに檜風呂で100%天然温泉なのが良いですね。有料ですが炭酸水(湯)のシャワーが有ります。血行促進や汚れ落としに効果あるそうですよ。サウナは45度位のスチームサウナなので、ゆっくりと汗をかくことが出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    九州芸文館

    投稿ユーザーからの口コミ
    九州芸文館は、福岡県の新幹線筑後船小屋駅を降りるとすぐに建物が見えてきます。さまざまな工夫を凝らした芸術的な建物です。イベントがない時でも館内に飾っている作品があり、これも見ごたえがありますよ!ぜひ行ってみてください♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    湯乃泉 東名厚木健康センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    湯乃泉 東名厚木健康センターは、神奈川県厚木市にある健康センターです。 国道129号線沿いで東名厚木インターからすぐの場所にあります。 広い駐車場がありますので車で行けます。 多くの種類のお風呂があります。
    • 周辺の生活施設

    るるパーク(大分農業文化公園)

    投稿ユーザーからの口コミ
    大分農業文化公園ことるるパークは四季折々の季節を感じられ小さい子どもと一緒に遊べる公園もあったり、祖父母と散歩をしながら季節を感じたり多種多様に楽しめる場所だと思っています。 インターからも近いので行きやすい場所です。
    • 周辺の生活施設

    富士山

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県と静岡県にまたがる日本一の山、富士山です。今回は久しぶりに登山に訪れました。今回で3回目でした。前回までとの違いは有料化と入山規制のおかげで登山者が少なく大変登りやすかったです。天気も良かったため最高の登山になりました。元気な内にまた訪れたいと思いました。ぜひ皆さんもチャレンジしてみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    武蔵第六天神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    元荒川沿いにある地元の鎮守様です。授与品が実に豊富で天狗の絵馬が独特で人気を博しております。拝殿も実に立派で神々しい雰囲気がありますね。というかカラフルです。見ていて楽しいです。周辺にはうなぎ屋さんもあります。駐車場も広めなので良いです。
    • 周辺の生活施設

    金太郎温泉カルナの館

    投稿ユーザーからの口コミ
    富山県魚津市にあります『金太郎温泉カルナの館』です。宿泊施設は隣にあり、日帰り入浴の方も宿泊の方も同じ温泉に入ることが出来ます。個々の自慢は、大きな露天風呂です。内湯もかなり大きいです。内湯とはいえ、大きな岩が内湯とは感じさせない雰囲気があります。入館時に、1日コースと3時間コースと選ぶことが出来、料金も違います。日帰り入浴の場合はタオルはついてきませんので持参をお勧めします。館内には、レストランもあるので、湯上り後のビールは至福を感じます。又、貸し切り風呂もあるので、小さな子供さんがいる家庭には、一緒に安心して入浴を楽しむことが出来ます。ほんのりと硫黄が香る温泉で心も体も温まることが出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    カトリック三浦町教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    長崎県佐世保市三浦町、松浦鉄道西九州線佐世保駅から徒歩3分の場所にあるカトリック三浦町教会です。 昭和6年1931年に建築、佐世保駅近くの高台に佇むカトリック教会です。ゴシック様式の教会は街のシンボル的存在。是非立ち寄ってみて下さい。オススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岩鋳鉄器館

    投稿ユーザーからの口コミ
    盛岡市にある、南部鉄器の販売、製作をしている施設です。 観光名所らしく、外国の方がたくさんいらっしゃいました!展示してある南部鉄器は購入も可能で、様々な鉄瓶からジンギスカン用の鉄板、すき焼き用の鍋などたくさんあって、見応えがあります。
    • 周辺の生活施設

    五智山蓮華寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    近畿三十六不動尊巡りで訪れました。石仏様の雰囲気が素晴らしく、とても有り難い気持ちになりました。一体一体違うお顔が、慈悲深くこちらをご覧になっておられます。参拝されることをおすすめします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    近畿日本ツーリスト 三ノ宮店近畿日本ツーリスト27店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    三ノ宮駅からすぐのところにあります! 駅直結なので、雨の日も気にせず楽々です♪ ネット予約も便利ですが、やはり窓口で相談にのってもらいながら旅行のプランをたてるのも楽しいものです☆ 種類豊富なパンフレットは見ているだけでもわくわします♪
    営業時間 営業日
    10時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    目黒区美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの美術館は目黒区にある目黒駅徒歩9分の非常に立地が良い、目黒区が運営している目黒区美術館です。 こちらの美術館は美術館としてみると歴史が浅いですが良い美術館です。 緑豊かな目黒区民センターの一角に、1987年11月に開館しております。多くの展覧会、多彩な情報のあふれる東京の中で、当館は地域に息づく身近な美術館、気軽に美術に親しめる憩いの場、さらには美術を媒介とした都市生活者の自己再発見の場として機能しています。こちらの美術館は大都市の中に挿入されたささやかな空間に過ぎませんが、目黒区美術館館長は、それは想像力や感受性の無限の宇宙に向けて開かれた窓でもあると信じております。 こちらの美術館は、近現代の作家による美術作品を収集し、これらを所蔵作品展で公開するほかに、内外の多様な美術の動向をとらえた企画展を積極的に開催しております。また、生活の中の美や、作品の成り立ちと素材・技法に目を向けるワークショップは、展示と体験活動を融合させる新たな試みとしてこちらの美術館の大きな特色となっています。そして、身近に利用できる貸出スペースとして区民ギャラリーを設け、広く多くの方々が利用しています。 こうした活動を通じ、地域の方々をはじめ多くの方々に、常に新鮮な魅力にあふれた美術館として親しまれている美術館です。 コレクションとしては、 日本の近現代美術の流れとその特徴を理解するための優れた作品を体系的に収集、欧米とのかかわりの中での独自の展開に焦点をあてております。明治以降、日本人が海外に学んで制作した作品、特に作家が自己のスタイルを模索する過程から生まれた新鮮な作品群や、戦後、国際展に出品され高い評価を得た作品群を中心に、目黒ゆかりの作家や同時代の新鮮な動きの紹介にも力を注いでます。また、制作のプロセスを示すものなど、周辺の資料も積極的に収集、作家と作品へのより深い関心も体感することができます。
    • 周辺の生活施設

    スーパー銭湯ゆららの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    茨城県桜川市上野原地新田241にあります。数年前に1度家族で行きました。ゆったりとしたスペースで色んなお風呂がありました。私が行った時にはちょうどお客様が少なくて満喫できました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    埼玉県立嵐山史跡の博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    嵐山史跡博物館は埼玉県嵐山町にある国指定史跡『菅谷城跡』の中にある歴史博物館になります。敷地内には畠山重忠の銅像が建てられており、比企城館跡群菅谷館跡と呼ばれ「続日本100名城」に認定されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    藤井神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大府市横根町、中京テレビハウジングの近くにある古くからある神社です。大きな神社ではありませんが、毎年10月にお祭りがあり、山車が出たり持ち投げが行われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    湯処じんのび

    投稿ユーザーからの口コミ
    東武大師線の大師前駅から、北西に徒歩で7分程の所に有る銭湯です。創業は昭和36年開業で60年程の歴史が有りますが、20年程前に建て替えられてます。お風呂の種類が豊富で、露天風呂も有ってゆっくり出来ます。番台に2匹の猫が居るので、猫好きにはオススメ。広い休憩所も有りますが、すぐ横には西中第一公園が有るので、湯上りに公園でまったりするのも良いですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    水晶橋

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市北区中之島にある堂島川にかかる可動堰です。昭和4年に建てられた大阪市を代表する建築物です。最寄りの駅は大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅となります。大阪府立中之島図書館や大阪市中央公会堂などがあり、建築マニアには堪らないエリアです。散策に最適です。
    • 周辺の生活施設

    老神神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    人吉城の近くで珠磨川沿いにある神社です。807年鹿児島の霧島神社から勧請された神社だそうです。現在の建物は江戸時代に建てられたもので茅葺屋根の本殿は歴史を感じます。書き置きの御朱印あります。無料駐車場あります。
    • 周辺の生活施設

    宇都宮美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    宇都宮市市街地の北、広大な自然林の中、巨大な芝生の公園を通り抜けるとスマートな建築物が忽然と現れます。宇都宮が誇る凝灰岩「大谷石」がふんだんに使われたアプローチがリゾートホテルのような雰囲気を出しており、訪れた側もリッチな気分になるので自然と姿勢がよくなるような感じがします。建物はいたって静かな設計であり直線のみで構成されております。設計は東京の最高裁判所や警視庁、そのほか数々の美術館、図書館、病院等を設計された岡田新一氏の手によります。白を基調としたデザインは岡田氏の特徴であり、美しい陰影を立体的に表現することによって重厚感と軽快さを同時に感じられます。建物の巨大さの中でも白の基調が清潔感を醸し出しており、美術館に必要な純粋さも感じられます。建物は3階建くらいの高さがあるのですが、平屋なので天井が恐ろしく高いのです。しかしながら空調も行き届いており快適な空間が広がっております。開放的な受付を通ると長い導入部を歩き、左に折れると一般展示と特別展示に分かれるモギリに案内されます。一般展示のもっとも重要な場所にはこの美術館の目玉であるルネ・マグリットの「大家族」が鎮座ましましております。これを観る目的で遠方より来られる方もいらっしゃるときいております。ちなみにこの絵、宇都宮市が6億円で購入したとのことでして、その当時新聞で大騒ぎになったのを覚えております。特別展においてはわたくしも何度か足を運びました。特に記憶にあるのはバウハウス展、ラウルデュフィ展です。だいぶ毛色の違うもの同士ですが、もともと展示会場が自由の効く設計になっているので毎回違う巡回ルートに変更されている為か、全然違う建物に来たような感覚になり、いつも新鮮な気持ちになります。場合によっては中央のホールを使って自由な展示をすることもあり、展示物に合わせた豊かな展示を得意としているようです。展示会場を出ますと森の景色を眺めながら食事ができるレストランがあったり、美術関連の商品が充実したミュージアムショップがあり、多くの蔵書を抱える図書コーナーもありますので美術館が目的でない時でも散歩がてらに遊びに来て、落ち着いた気持ちになれるまさにオアシスと言える場所です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    田浦梅の里

    投稿ユーザーからの口コミ
    田浦梅の里は梅林祭りとして毎年2月中旬から3月上旬までとなっております。梅が満開の時はもちろんですが、季節外れでもハイキングコースとして利用しております。展望台からの景色は東京湾が一望でき絶景ですよ。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画