全国 の観光スポット・旅行(5,971~6,000施設/63,758施設)
全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

全国
- 全国の観光スポット
- 63,758施設
- ランキング順
-
-
日本旅行 イオンモール浦和美園支店/ 日本旅行56店舗
所在地: 〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園5-50‐1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- イオンモール浦和美園1階にある日本旅行のお店です。店頭には国内旅行、海外旅行のパンフレットがずらりと並んでいます。旅行の相談だけでなく、乗車券や航空券の購入もできます。来店の際は待ち時間のない事前予約がおすすめです。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第八番札所 普明山 熊谷寺真光院へ行ってきました。 山門から大師堂まで400mの登り道があります。ちなみに山門は徳島県指定文化財になっています。本堂には金色の千手観音もあります。四国で一番古い多宝塔も趣があって良いですよ。 第七番十楽寺から、徳島自動車道に沿って走る川を渡り、土成インターチェンジを過ぎると、やがて道は国道318号線と交差します。この近くには名湯として知られる御所温泉があり、国道を越えたあたりから、道沿いには緑の木々が繁り、心を誘う木影をつくっています。自然の風光を楽しみながら、さらに1kmほど行くと右手に第八番熊谷寺。簡素な造りだがその迫力は圧巻の山門が見えてきます。 仁王門をくぐるとすぐに収経所がある方丈、その隣には駐車場があります。本堂や大師堂のある山の中腹部は、ここからさらに長い石段や坂道を登った先にあります。 歴史と由来ですが、弘仁6年 (815年)、弘法大師が熊谷山で修行したとき、紀州熊野権現が出現し、1寸8分 (5.5cm) の黄金の観音像を授けたといいます。そこで大師は等身大の千手観世音菩薩を刻み、その胎内に権現様より授かった観音像を納め、堂を建立して安置したと言います。これが、熊谷寺の発祥にまつわる不思議な伝説です。 大師が修行した山中には、やがて堂塔がつぎつぎ建てられ、貞享4年(1687年)には四国霊場のなかでも最大といわれる楼門も完成し、立派な寺観を整えるようになったそうです。山中にあったために、戦国時代の兵火にもさほどの被害は受けなかったのですが、残念なことに、本堂は昭和2年 (1927年) の火事によって焼失。現在の本堂は、昭和47年 (1972年)に再建されたものです。 利益とエピソードとしては、境内の納経所の前にある弁天池の中央にぽっかりと浮かぶ弁天島に祀られているのは弁天様です。これは、もともと大師堂の池にあったものを昭和初期にこちらに移したもので、その歴史は古く、昔から安産に霊験があるといわれ、多くの女性参拝客が訪れています。 みどころと食事処ですが、やはり一番の目玉は、 四国八十八ヵ所寺院のなかでは最大といわれる山門ですね。高さ13mで2階、天井には妖艶な天女が描かれています。境内の最深部にある多宝塔も必見です。四国で一番古いといわれる室町時代の建造で、大日如来など5体の仏像が安置されています。
-
JRフルーツパーク仙台あらはま
所在地: 〒984-0034 宮城県仙台市若林区荒浜新2-17-1
- アクセス:
仙台東部道路「仙台東IC」から「JRフルーツパーク仙…」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 震災遺構仙台市立荒浜小学校前のバス停で降りて徒歩10分程で行けます。駐車場も広いので、車で行くのも便利です。農園の他に直売所や、カフェ・レストランでバイキングやスイーツなどが楽しめます。2種類のカレーとサラダ、ジェラートを食べましたが、どれもとても美味しかったです。
-
菅原神社(平野区)
所在地: 〒547-0004 大阪府大阪市平野区加美鞍作1丁目5-17
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 菅原神社は、大阪市平野区にある神社です。JR加美駅から徒歩1分ほどです。 学業成就の神様として、また、旅行・転居などの安全をお守りくださる鬼門厄除の神様として、広く信仰されてきた歴史があるそうです。平野区などに引っ越しされる方などは一度参拝にいけば良いご利益がありそうなので一度参拝してみてはいかがでしょうか。
-
JTB稲沢アピタ店/ JTB436店舗
所在地: 〒492-8681 愛知県稲沢市天池五反田1
- アクセス:
矢合線「「稲沢市役所前」バス停留所」から「JTB稲沢アピタ店」まで 徒歩12分
東海北陸自動車道「一宮西IC」から「JTB稲沢アピタ店」まで 4.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTB稲沢アピタ店はアピタタウン稲沢店の中にありますのでとても便利だと思います。営業時間は朝の10時から夜の20時までとなっておりまして、受付終了は19時までとなっております。ルックJTB、ヨーロッパ旅行説明会と相談会の申し込みと問い合わせをしています。ウィンク愛知で開催される海外旅行、方面別説明会をしていまして、事前予約が稲沢店で出来ますので海外旅行を考えている人は買い物ついでに立ち寄ることが出来るのでとても良いです。日付は2月18日の日曜日に開催予定です。内容といたしまして、第1部はスイスとなっています、時間は10時30分から昼の12時までとなっております。第二部はイタリアとなっております、時間は昼の13時から昼の14時30分となっています。第3部はスペインとなっております。時間は昼の15時から昼の16時30分までとなっております。海外旅行は6ヶ月前に予約するのが良いですのでゴールデンウィークや夏休みに海外旅行を考えている人は、早めに海外方面の調査をするのが良いです。他にも国内旅行の相談や海外旅行の相談が出来るのでとても良いところです。
営業時間 営業日 10時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
根岸森林公園
所在地: 〒231-0853 神奈川県横浜市中区根岸台1-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 根岸森林公園は横浜市中区にあるとても大きな公園です。 公園の近くにはバス停もあるので、バスで来られている方も多くいました。 もちろん公園には駐車場もありますが、今回は桜の時期だったのもあるかと思いますが、駐車場に入れない状態でした。 少し公園から離れてしまいますが、コインパーキングもいくつかあるので、そちらに停めて歩いていくのもいいかも知れませんね。 実は私も今回、公園の駐車場に停められなかったので、近くにコインパーキングを利用しました。 公園内は芝生がきれいで、多くの人がレジャーシートを敷いて楽しんでいましたよ。 遊歩道も整備されているので、ランニングしていたり、散歩されていたりしてる方も多く見られました。 今回は桜を見にこちらの公園にうかがったのですが、本当にきれいに咲いていました。 芝生の緑と桜のピンクがとてもきれいでしたよ。 とても広いので、キャッチボールやバドミントンをされている方もいました。 とてもきれいな公園なので、横浜に行かれた際はぜひ立ち寄ってほしいと思います。 おすすめです。
-
なにわ淀川花火大会
所在地: 〒532-0025 大阪府大阪市淀川区新北野3丁目(会場)
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の淀川で毎年行われる大阪で一番規模が大きい花火大会です。2024年は8/3に行われました。こちらの花火大会は全席チケット制で、前売りでチケットを購入していないと会場に入ることができないので注意が必要です。また、昨年は梅田会場側の河川敷が立ち入り禁止になっていて、十三会場側のみからの観覧となっていました。毎年行われている大きな花火大会とはいえ、周囲の状況によって例年通りとはいかない場合があるので、参加する時は公式サイトで事前に調べた方が良いと思います。チケットは基本前売りで前売り分が売り切れた際は当日販売はないので注意が必要です。毎年かなり早く売り切れになっているイメージなので、行きたい場合は早めにコンビニの発券機又はチケットサイトで購入しておいた方が良いと思います。チケット代は一番安いシートで大人5,000円子供2,500円、打ち上げ場所に近いエキサイティングシートで大人12,000円子供6,500円、船の上から観覧できる納涼船チケットで大人25,000円子供12,500円となっており、自分の好みの席を選ぶことができます。例年、打ち上げが始まってからはシートがある観覧席付近に入れなくなってしまうようなので、遅くとも18時30分ごろまでに自分の席に座って置いた方が良いと思います。時間に遅れてしまった場合でもチケットの払い戻しはできないようなので自分の席の番号と時間は気にして見ておいた方が良いと思います。全席チケット制ということもあって、自分の席に座ってしまえばゆっくり観覧することが出来るので、立ち見でゆっくり見れないということもなく、快適に過ごすことができます。打ち上げは約60分間続き、5つのプログラムに分かれています。2024年は、EXILE、緑黄色社会、official髭男dism、SEKAI NO OWARI、SPYAIR、YOASOBI、Vaundyなど有名なアーティストの曲に合わせて花火の打ち上げが行われ、好きなアーティストの曲が採用されているという理由だけで足を運ぶ価値があるように思います。2025年はどのようなテーマや楽曲に決定するのかとても楽しみです。
開催日時 2022年8月27日予定
-
ウポポイ(民族共生象徴空間)
所在地: 〒059-0902 北海道白老郡白老町若草町2-3-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ウポポイ(民族共生象徴空間)は、北海道の白老町にあるアイヌ文化を代表する施設で、アイヌ民族の歴史や文化を広く理解してもらうための重要な役割を果たしています。この施設は、アイヌ民族の文化を紹介するだけでなく、日本全体の民族共生を目指す象徴的な存在として位置付けられています。ウポポイという名前自体が「歌う」という意味を持ち、アイヌ文化の重要な要素である「歌」や「舞」を中心に、文化の保存・発信の場としての役割を担っています。 施設内では、アイヌの伝統的な生活様式や儀式、工芸品などが展示されており、訪れる人々はアイヌの歴史や文化に触れることができます。また、アイヌの伝統音楽や舞踏、さらには食文化なども体験できるプログラムが充実しており、実際にアイヌの人々と交流しながら学ぶことができる点が魅力です。特に、アイヌの人々の歌や舞を観賞することで、彼らの文化の深さや精神性を感じることができました。 さらに、ウポポイは、アイヌ民族の文化がかつて抑圧されてきた歴史を乗り越えて、今後の共生社会を築くための重要な一歩となる施設です。日本社会全体が多様性を受け入れ、理解し合うための基盤作りを意識させられる場であり、アイヌ民族だけでなく、他の少数民族の文化にも目を向けることの大切さを感じました。ウポポイが目指す「民族共生」の理念は、ただアイヌ文化の保存を意味するものではなく、現代社会における多文化共生を促進するためのものです。そこでは、過去の歴史を正しく学び、未来に向けて文化の多様性を尊重することの重要性を改めて認識できました。特に、日本社会において少数派の文化が見過ごされがちである現状を踏まえると、このような施設の存在が必要不可欠であることを実感しました。 ウポポイを訪れたことで、アイヌ民族の文化に対する理解が深まり、民族共生の意義について考えさせられました。このような施設を通じて、私たちの社会がさらに豊かで調和の取れたものになることを願っています。
-
国営沖縄記念公園海洋文化館
所在地: 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
- アクセス:
65本部半島線「「記念公園前」バス停留所」から「国営沖縄記念公園海洋…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ハイサイ グスーヨ チュウウガナビラ。 (やあ、皆さん、ご機嫌いかがですか)と言う意味の沖縄方言です。 旧に寒くなったり、暖かくなったり体調崩しやすい季節になりました、 ご自愛くださいね。 さて、早速ですが、国営 沖縄 記念公園 海洋博覧会。の中にある、 海洋文化館のプラネタリウムについて、とてもお勧めなのでご紹介いたしたいと思います。 まず、国営公園、この響きカッコいいと思いませんか。 美ら海水族館の華やかさも素敵ですが、海洋文化館の重厚なたたずまい、 昭和50年が、オープンだったと思いますが、今から47年前の建物ですよ。 是非ゆっくりと、デザイン、レンガの色、周囲の木々と海の青さとのコントラスト。当時、何を考え、どの様な思いを未来に伝える為に設計し、建設したのか。 国内外からの国家元首クラスの来賓を迎え、いずれは県民の憩いの空間と、海洋民族とも言われる、沖縄と世界各地の海洋文化を伝えていく、国営しか出来ない事業だなぁ。と思いを巡らせて、海洋文化館を訪れてみて下さい。 多分イチオシの空間だと共感して頂けると思います。 その、中にあるプラネタリウム、最高でした。 子供が見るやつ、と思って居ました。が、たまたま、入り口の案内の方に、 是非お勧めと言われ、入りました。座席は、昨今の時世を受けて、ひとつ跳びに座るのですが、映画館より座席は、広く作られて居るのでゆったりと座れます。皆様、星はほとんどの場合、見上げますよね。 ここの座席も、マッサージチェア並みに倒れて楽な姿勢で、視界は全て星空と言う空間に、圧倒されます。 30分と聞いて長いなあーと思ったけど、その世界観に引き込まれて、あっという間に終了。上映内容は、季節と時間帯で作品が変わるので、コレがお勧めとかは無いですが、私が見たのは、北半球と南半球での星の見え方の内容でした。この投稿ご覧の方の殆どが、北半球にお住まいと思います。北はどこと言えば、北極星。では南半球は、、、ネタバレするとせっかくのプラネタリウムが台無しなので、気になる方は検索して下さい。 上映時間内容は、直接、海洋文化館にご連絡いただくか、ネットで検索して頂きたいです。 子供連れで、訪れても最高ですし、1人癒されに行くのもお勧めです。 海洋文化館の展示も見た後鑑賞すると、更に感動が、増します。
-
HIS イーアスつくば営業所/ HIS185店舗
所在地: 〒305-0817 茨城県つくば市研究学園C50街区1 イーアスつくば アウトモール1F
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- HIS イーアスつくば営業所は、イーアスつくばと同じ敷地内にあります。以前、旅行を考えていた際に担当してくれたスタッフの方がとても丁寧に対応してくれました。まだ学生だったので、学生にあった1番いいプランを私たちの意見も踏まえて考えてくれたのを覚えています。スタッフの方のおかげでとても良い旅行ができました。
営業時間 営業日 11時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
蔵の郷土館 齋理屋敷
所在地: 〒981-2165 宮城県伊具郡丸森町町西25
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蔵の郷土館齋理屋敷は、県道45号線沿い、伊具郡丸森町の中心部に位置しており、丸森観光の最重要ポイントとして町のランドマークにもなっています。蔵の郷土館には、幕末から明治、大正、昭和とかけて七代にわたり栄えた豪商齋藤家の蔵と屋敷を復元し、豪商齋藤家の屋敷や収蔵品を開放し展示しており、昔の人の生活がすごく身近に感じることができます。併設されているカフェも素敵で、デートスポットととしてもおすすめですよ♪ また毎年8月には、屋敷の周辺に数百の絵灯籠を灯す齋理幻夜が開催され、とても幻想的で素敵だそうです。
-
赤羽八幡神社
所在地: 〒115-0053 東京都北区赤羽台4-1-6
- アクセス:
埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」から「赤羽八幡神社」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「板橋本町出入口(IC)」から「赤羽八幡神社」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄の東京メトロ南北線赤羽岩渕駅から徒歩10分ほどの場所にある、歴史ある神社です。赤羽八幡神社は、平安時代に創建されたと伝わります。境内には、本殿、拝殿、神門、神楽殿、宝物殿などがあり、朱色の鳥居や社殿が美しく、都会の喧騒を忘れさせてくれます。また、縁結びのご利益があるとも言われています。境内には、縁結びの神様である大国主命を祀る「縁結び社」があり、多くの参拝客が訪れています。私も以前に、良縁を祈願したいという昔馴染みの友人と一緒に赤羽八幡神社を訪れたことがあります。高台に構えていることもあり見晴らしも良く、私自身は、境内の静けさに心が落ち着き、心身ともにリフレッシュできました。また、友人も縁結びの神様にお参りして、素敵な出会いがあることを願うことができて満足そうでした。近くに来た際にはぜひ再訪したい神社です。ここ赤羽八幡神社で歴史や文化に触れながら、心を癒す時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
JTBイオンモール草津店/ JTB436店舗
所在地: 〒525-0067 滋賀県草津市新浜町300
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旅行案内の代理店、JTBのイオンモール草津店です。 イオンモール草津は大型の商業複合施設で、近江大橋の草津側の袂に位置しています。 主に滋賀県内の方が車で来られるようで、大型の駐車場を完備しており、各方面から入りやすいように駐車場への入り口も多数あります。 駐車場の空きがわかるようにランプが知らせてくれる嬉しい機能もあります。 車がない方でも近隣の駅より出ているシャトルバスを利用すれば15分ほどで着くことができるので便利です。 この店舗はメイン館の3階にあり、国内旅行から海外旅行まで扱っている店舗です。 店員さんがとても話しやすく、自分の理想の旅行プランからなるべく近い現実的な旅行プランを提示してくださるので、プランを組む過程から楽しむことができました。 新型コロナウイルスの関係でプラン変更を余儀なくされた時も、しっかり連絡を取ってこちらの要望を聞き入れてくださったのでとてもありがたく、丁寧な対応に感じました。
営業時間 営業日 10時~20時30分月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本