全国
の観光スポット・旅行(5,671~5,700施設/63,758施設)
全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 189
- 190
- 191
- ・・・
- 2126
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒465-0082 愛知県名古屋市名東区神里2-33
- アクセス:
名古屋市営地下鉄東山線「一社駅」から「日本キリスト教団 名…」まで 徒歩17分
名古屋高速2号東山線「高針IC」から「日本キリスト教団 名…」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本キリスト教団 名古屋教会は名古屋市営地下鉄星ヶ丘駅から車で数分の場所にある施設です。毎週日曜日の安息日にはミサを開催しており、お祈りを行ったり交流を行う場所として親しまれてます。またクリスマス会などのイベントも定期的に開催しております。
-
所在地:
〒501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方216
- アクセス:
樽見鉄道「北方真桑駅」から「大井神社」まで 徒歩19分
東海環状自動車道「大垣西IC」から「大井神社」まで 12.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年、初詣に行きます。
昨年末に、一年無事にいられたことのお礼に。
年始に今年も健康でいられるようにお祈りしてきました。
毎年、矢とお守りを買い、御神酒を頂いて帰ります。とても綺麗な神社です。
-
所在地:
〒322-0101 栃木県鹿沼市草久
- アクセス:
日光宇都宮道路「清滝IC」から「大芦渓谷」まで 9.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿沼駅からバスで1時間弱の大芦渓谷は滝(20ケ)や紅葉が楽しめる栃木県の人気の観光スポットです。大芦川に沿って広がる紅葉が人気で、白井平橋からみる紅葉は特に人気で多くの観光客が訪れます。
-
所在地:
〒576-0016 大阪府交野市星田2丁目5-14
- アクセス:
JR片町線「星田駅」から「星田神社」まで 徒歩10分
第二京阪道路「交野南IC」から「星田神社」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 真言宗のお寺で入り口には宗派の教えが書いてある石碑があったり、境内にお参りの仕方が書いてあったりしました。駐車場、トイレも完備されており、参拝するのにも便利だと思いました。
-
所在地:
〒917-0231 福井県小浜市国分53-1
- アクセス:
JR小浜線「東小浜駅」から「若狭国分寺」まで 徒歩11分
舞鶴若狭自動車道「小浜IC」から「若狭国分寺」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 若狭国分寺は昔あった場所から移動しているようで、跡地がすぐ横にありました。今の若狭国分寺には大きな本堂があり、近くに寺務所があるのでそちらに声をかけると中を拝観させてもらえます。中にはとっても大きな大仏様があり、建物いっぱいの大きさだったのでかなりびっくりしました。庭も綺麗に手入れされていて雰囲気はとてもよかったです。跡地もとても広くて立派なお寺だったのがよくわかりました。
-
所在地:
〒437-0012 静岡県袋井市国本964
- アクセス:
JR東海道本線「愛野駅」から「冨士浅間宮」まで 徒歩24分
東名高速道路「袋井IC」から「冨士浅間宮」まで 4.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 重要文化財に指定されている歴史のある所です。行った時は自分以外に参拝されている方がおらず、ゆっくりと出来ました。本殿は塀越しに眺められます。山の中腹にあるので自然が豊かで、参道に鹿がおりました。
-
所在地:
静岡県静岡市清水区南岡町3-8
- アクセス:
静岡鉄道静岡清水線「入江岡駅」から「梅蔭禅寺」まで 徒歩15分
東名高速道路「清水IC」から「梅蔭禅寺」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 清水区南岡町にある臨済宗妙心寺派の禅寺です。無料の駐車場があり広くてとめやすいです。室町時代に創建された由緒あるお寺で、清水次郎長のお墓と資料館があります。本堂は平成になって建て替えられ、大きく立派です。
-
所在地:
〒527-0007 滋賀県東近江市建部瓦屋寺町
- アクセス:
近江鉄道八日市線「八日市駅」から「瓦屋寺」まで 徒歩19分
名神高速道路「八日市IC」から「瓦屋寺」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 太郎坊宮参拝の際に瓦屋寺を見かけ参拝いたしました。境内は苔むした森の中にあり、侘び寂びの雰囲気が味わえます。お寺の案内板を拝見したところ、四天王寺建立の際に使用した瓦をこの地で焼いたそうですので、とても歴史あるお寺です。入母屋造茅葺屋根の本堂は大変趣がありますので、、一見の価値があると思います。
-
所在地:
〒636-0246 奈良県磯城郡田原本町千代1159
- アクセス:
近鉄橿原線「笠縫駅」から「本光明寺」まで 徒歩6分
西名阪自動車道「法隆寺IC」から「本光明寺」まで 7.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良県磯城郡田原本町大字千代にある平安時代中期のお寺で、彫刻で造られた十一面観音が有名で、有形文化財美術工芸品です。元々は天理市にあったそうです。近鉄橿原線笠縫駅から徒歩10分位の所にあります。
-
所在地:
〒900-0012 沖縄県那覇市泊1丁目9-1
- アクセス:
沖縄都市モノレールゆいレール「牧志駅」から「旧崇元寺石門」まで 徒歩5分
沖縄自動車道「那覇IC」から「旧崇元寺石門」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- おもろまち付近を歩いていると、バス通り沿いに突然歴史を感じる石の門が現れます。門を覗くと、那覇市内で最大と言われるガジュマルがあって驚きます。中は公園になっていて、夏の暑いときでも木陰は涼しくて大きなガジュマルからパワーをもらえる気がします。
-
所在地:
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目34-2
- アクセス:
京成押上線「押上駅」から「龍眼寺(萩寺)」まで 徒歩9分
首都高速7号小松川線「錦糸町IC」から「龍眼寺(萩寺)」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京成押上線の押上駅から徒歩8分前後です。
緑が多い印象のお寺です。
どこのお寺に行っても思うのですが、外国人観光客が多い印象です。
都内の中にあり、ここに着くと別世界に来たのか、と思うくらい緑が多くとても綺麗なところでした。
また近くを通ったら寄りたいと思います。
-
所在地:
〒131-0034 東京都墨田区堤通2丁目17-1
- アクセス:
東武伊勢崎線「鐘ケ淵駅」から「隅田川神社」まで 徒歩9分
首都高速6号向島線「堤通IC」から「隅田川神社」まで 360m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鐘ヶ淵駅から徒歩10分の隅田川神社は、東白鬚公園・隅田川に囲まれた水神様の神社です。境内にある犬の様な石亀が有名で、桜シーズンは、境内、道路、東白鬚公園の多く桜の木があり人気です。
-
所在地:
〒915-0823 福井県越前市本町9-5
- アクセス:
JR北陸本線「武生駅」から「龍門寺」まで 徒歩9分
北陸自動車道「武生IC」から「龍門寺」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 越前市本町・JR北陸本線の武生駅から徒歩10分、北陸道近くに境内を構える曹洞宗の寺院で、山号は群玉山です。
織田信長の家臣・府中三人衆のひとり不破光治の居城「龍門寺城」の跡地でもあり、堀や土塁の跡が残っています。
-
所在地:
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里
- アクセス:
中央自動車道「長坂IC」から「大門川渓谷大門ダム」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 車で舗装された道路を滑らかに下って行き、やや右にカーブするところで左の脇道へと入る。山道にはありがちな細くて舗装されていない土と砂利の道。右側は絶壁で左側には空間が広がっているからダムは左方向だろうと予測しながらゆるやかに左へのカーブを何度か曲がるのだが、道が細く、もちろん一方通行などではないだろうから対向車が来たらどうしようかとドキドキしながら進んで行く。
しばらく進むとコンクリートの道路が現れた。道幅も広い。そしてホッとする間もないまま駐車場へと辿り着いた。最後は呆気なかった。
駐車場は数台が止められるほどでそれほど広くはないが、普通の駐車場だったのが嬉しい。場所によっては砂埃が舞う空き地みたいな場所で雑草が生い茂ってラインも引かれていなくて適当に端から止めていくようなそんな駐車場ではなかったのでご安心を。
先ずは駐車場の目の前にある案内図を見る。そこで重力式コンクリートダムであることを知る。重力式コンクリートダムとは最も頑丈な形式とされ、地震や洪水に強いとされる。そんな利点から国内では最も作られた形式である。
そしてもう一つ、多目的ダムとして建設されたともある。つまりは洪水調節、不特定利水、上水道、発電などを目的としているのである。ダム一つとっても奥深い。
ちなみにダムによる水力発電をテレビなどでよく見る豪快な放水の水の勢いで発電させていると思っている方も少しはいるのでは。それは間違い。発電は別にちゃんと水量をコントロールした水道があり、それを発電所へ流すことで発電させているのである。
ダムの水面はいつも真っ平だ。風によるさざ波が少しあるくらい。だから透明度がいいと結構推進深くまで見ることができる。魚は目視できなかったがここは放流、持ち出し、リリースは禁止されているのでルールは守りましょう。
帰りは違う道があったので駐車場をから下る道を選んでみた。するとすぐに民家らしき家屋があり、そしてすぐに舗装された道路へ出ることができた。こっちから来れば楽ちんだったとちょっと後悔したのであった。
-
所在地:
〒408-0317 山梨県北杜市白州町下教来石
- アクセス:
下教来石下-韮崎営「「下教来石下」バス停留所」から「諏訪神社」まで 徒歩5分
中央自動車道「小淵沢IC」から「諏訪神社」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この「諏訪神社」は山梨県北杜市白州町下教来石にある神社です。400年の歴史のある由緒ある神社です。見どころは見学の予約が必要な「手長・足長」の彫刻です。たぶんここでしかお目にかかれない貴重なもですよ。
-
所在地:
〒799-2443 愛媛県松山市善応寺甲428
- アクセス:
JR予讃線「柳原駅」から「善応寺」まで 徒歩26分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松山市北条にある善応寺は、戦国時代伊予を治めていた河野通盛が住んでいました。当時は90ヘクタールに及ぶ村全体を含む大きさだったらしいです。横穴式古墳として丘の斜面にある長い階段を登ったところに風情のある寺院が見えて来ます。豊臣秀吉の四国征伐で一旦焼失しましたが、再建されました。
-
所在地:
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺352
- アクセス:
三田駅-乙原「「奥谷口」バス停留所」から「花山院(菩提寺)」まで 徒歩8分
舞鶴若狭自動車道「三田西IC」から「花山院(菩提寺)」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県三田市尼寺にある西国霊場花山院菩提寺は、大河ドラマ「光る君へ」を観て花山法皇の菩提寺との事で、訪れました。三田市母子(もうし)永澤寺への墓参りの途中に、必ず前の道を通っていたのですが、今まで気にすることも無く素通りしていました。ところが、大河ドラマを観て驚きました。いつも通っていたあの花山院が!と、早々に予定を立てました。
花山院へは、JR福知山線三田駅より神姫バスで12分花山院バス停を下車、そこから徒歩25分山を登ると到着します。かなり急な坂道なので、スニーカー必須です。車では、神戸三田インターより20分くらいで、駐車場は麓(有料)と山上(無料)にあり、参道通行料として、普通車500円、マイクロバス1,500円、中型バス2,000円を寺務所へ納めます。拝観料は無料です。
山上の駐車場に車を停めて少し歩くと、山門の仁王像がお出迎えしてくださいます。春に訪れたので、桜が綺麗に咲いていました。階段を上がり本堂へ行き、手を合わせました。奥をよく見ると、中央に薬師如来像、左に弘法大師像、そして右に花山法皇像が鎮座されていました。お賽銭箱の上に紅白の紐がぶら下がっていて、花山法皇と紐で繋がることができ、何か不思議な温かい力をもらえたような気がして、なかなか手から離すことができませんでした。そして、とても貴重な経験をさせて頂きました。
花山院のある尼寺(にんじ)の地名の由来は、花山法皇を慕ってきた女官達が女人禁制で入山を許されず、麓の村で自ら尼僧となり住みついたことからきています。その女官達が花山法皇を想い、麓から花山法皇に聴かせるように琴を弾いていたという、大変興味深いお話があります。その場所は琴弾坂と呼ばれています。花山法皇が寵愛していた女御藤原?子と女官達11人の十二尼妃のお墓は、花山院からすぐの麓の村に、今もお祀りされています。帰り際に手を合わせに行き、平安時代に想いを馳せました。
-
所在地:
〒579-8027 大阪府東大阪市東山町11-17
- アクセス:
近鉄奈良線「額田駅」から「玄清寺」まで 徒歩5分
阪神高速13号東大阪線「水走IC」から「玄清寺」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は近鉄奈良線の「額田駅」から、北西へ徒歩で5分ぐらいの所にあります。
このお寺で有名なものは、聖徳太子の2歳像とされる「南無仏太子像」が安置されています。室町時代の作と云われており、大変貴重なものとして、東大阪市の有形文化財に指定されています。
-
所在地:
福島県南会津郡南会津町宮床下宮床
- アクセス:
磐越自動車道「西会津IC」から「安照寺」まで 36.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 16世紀末に創建された古刹です。
こちらには、樹齢500年弱と言われている枝垂れサクラの木が有ります。
有る場所が、本堂前で無く裏手になります。
満開時でないと見落としてしまうかもしれません。
又、この地で有名な会津御蔵入騒動で処刑された「兵左衛門」の供養碑がある事でも知られています。
-
所在地:
〒904-0032 沖縄県沖縄市諸見里3-31-7
- アクセス:
227屋慶名おもろまち線「「山里(沖縄市)」バス停留所」から「沖縄中央教会」まで 徒歩5分
沖縄自動車道「沖縄南IC」から「沖縄中央教会」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この「沖縄中央教会」は沖縄県沖縄市諸見里にある教会です。沖縄ではかなり有名な教会で、在日米軍のアメリカ人の方も日本人の方も所属されています。色々なところでボランティア活動もされていて地元の方々との交流に力を入れられていますよ。
-
所在地:
〒030-0803 青森県青森市安方沖館
- アクセス:
JR奥羽本線「青森駅」から「青森港臨港道路2号線…」まで 徒歩3分
青森自動車道「青森中央IC」から「青森港臨港道路2号線…」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青森港臨港道路2号線青森ベイブリッジは、青森アリーナ側と青い海公園側を結ぶ連絡道路です。大きな斜張橋は、車の通行がメインですが、ベイブリッジ下には歩行者用の青森ラブリッチも併設されており、歩行者の利用も多い場所です!
-
所在地:
〒167-0043 東京都杉並区上荻3丁目29-5
- アクセス:
JR総武線「西荻窪駅」から「東京工芸大学 杉並ア…」まで 徒歩13分
中央自動車道「高井戸IC」から「東京工芸大学 杉並ア…」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 杉並区上萩、東京メトロ丸ノ内線・JR中央線荻窪駅からバスで荻窪警察署前で下車。東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムではスタッフが優しく教えてくれるワークショップが人気の施設です。自分で描いた絵が動き出すと子供達は興味津々。楽しさや達成感、感動が爆発します。是非利用してみて下さい。
-
所在地:
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目2-1
- アクセス:
東急東横線「横浜駅」から「SPA EAS」まで 徒歩4分
首都高速神奈川2号三ツ沢線「横浜駅西口IC」から「SPA EAS」まで 260m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サウナ、岩盤浴好きな私が何年も前から東京からわわざ通っているスーパー銭湯がここ、スパイアスです。正直往復2時間もかけて行くだけの価値が、、、
清潔、綺麗、広い、お風呂の種類なども豊富なこのスパイアス。
横浜駅から徒歩数分の土地にあって階下にはボウリング場やカラオケなども入っているビルの中にあります。
露天風呂やあかすりも最高なのですが、
ここの特徴はなんと言っても、豊富な岩盤浴と1日に複数回ある有人のロウリュです。
ロウリュとは、フィンランド式サウナ風呂の入浴法の一つで、
熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果があります。
平たくいうと暑い水蒸気の中でめちゃくちゃ汗が出てデトックスが期待される人がタオルで熱波を起こしてくれるサウナです。
サウナストーンに掛ける水には、アロマオイルなどが加えられ様々な匂いの中でリラックスしながらサウナを楽しむ事ができます。
よく自動で水が出てくるだけなのロウリュと違い、ここでは毎回アロマの臭いを変えてロウリュ男子(女子)がお客さんひとりひとりそれぞれに熱いねっ日を届けてくれます。
それがなんと1時間に一本ずつという高頻度で開催してくれるので、正直朝からいても夜まで楽しめてしまいます。
ロウリュサウナを出たところにあるクールダウン室で涼んで岩盤浴に入りなおすもよし、食堂でビールを飲むのもよし、お風呂にはいるもよし。
リラクゼーションルームもあるので仮眠をとることもできますし、漫画読み放題のスペースもあるのでまさに楽しみ方は多種多様に一日中いれます。
受付エリアにはカフェスペースもあり濃厚なソフトクリームのクレミア屋デトックスドリンクなども置いてありゆったりとくつろげます。
横浜方面で終電を逃したときにも使えるので持ってこいのこの施設、横浜観光の本拠地としても、リラックスのためにも使用できる素晴らしい施設なので是非一度訪れてみてはいかがでしょうか
-
所在地:
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿
- アクセス:
JR横須賀線「逗子駅」から「浪子不動」まで 徒歩16分
横浜横須賀道路「逗子IC」から「浪子不動」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 逗子駅から徒歩20分くらいの海岸沿いにあるお寺です。
階段を上った少し高い位置に立っているので、目の前の海の景色がとてもきれいです。
本堂の横にある看板を読んでみると、古くから海上の安全を願って不動明王が祀られており、文豪の徳冨蘆花のベストセラー小説「不如帰」がここを舞台としていたことから、ヒロインの「浪子」にちなんで「浪子不動」と呼ばれるようになったようです。
天気の良い日でとても気持ちが良かったのでまた来てみようと思います。
今度は本堂の横にある道を登って行くと披露山公園に続いており、途中に滝があるとのことなので、チャレンジしてみたいと思います。
-
所在地:
〒492-8335 愛知県稲沢市法花寺町熊ノ山77
- アクセス:
矢合線「「矢合観音前」バス停留所」から「法華寺」まで 徒歩10分
東海北陸自動車道「一宮西IC」から「法華寺」まで 5.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 法華寺さんは愛知県稲沢市にあります。住宅街の細い道沿いにありますので最初は迷うかもしれません。
規模としては大きいとは言えませんが、本堂には重要文化財に指定されている木造の薬師如来坐像が安置されており、歴史的にも重要なお寺さんです。
境内が非常に整えられており、気持ち良く参拝できました。
-
所在地:
〒614-0000 京都府八幡市上津屋宮前川端
- アクセス:
73A系統「「浜上津屋」バス停留所」から「流れ橋(上津屋橋)」まで 徒歩6分
第二京阪道路「久御山南IC」から「流れ橋(上津屋橋)」まで 590m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの「流れ橋(上津屋橋)」は、京都府の八幡市と久御山町にかかっている木造の橋です。
意外にも作られたのは近代で昭和28年に架設されたとの事ですが、ほとんどが木で出来ているので独特の風合いがあり、時代劇のロケ地としても使われています。
木津川沿いの堤防を含めた散歩コースとしても地元の方々に愛されています。
-
所在地:
〒599-0221 大阪府阪南市石田164
- アクセス:
南海電気鉄道「鳥取ノ荘駅」から「鳥取神社」まで 徒歩19分
阪和自動車道「阪南IC」から「鳥取神社」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府の南部、阪南市にある鳥取神社です。
隣には波太神社があり、二つの神社が並んでいるのは珍しいと思います。
10月の祭礼の際には阪南市の全ての櫓が集結する様は壮観です。
-
所在地:
〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々
- アクセス:
高松自動車道「大野原IC」から「豊稔池(石積アーチダ…」まで 5.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 友人がいいカメラを購入して写真を撮りたいということになり、いい景色を求めて豊稔池ダムに行って来ました。
香川県観音寺市大野原町にあるダムで車で大野原インターから15分〜20分で到着します。趣があり珍しい建築物が好きな人にオススメなスポットです。
2月頃に行ったのですが山の上にあるせいか雪が道路にも積もっていました。冬に行く時は雪に注意してくださいね。でもそのお陰で古い作りの珍しいダムと雪の綺麗な景色を見ることが出来ました。
あまり人の居ない所でのんびり、ゆっくり時間を楽しむ事が出来ます。
私も友人が写真を撮っている間に雪だるまを作ったり、廻りを散策して楽しみました。
このダムは昭和に作られたダムで当時の日本では凄い技術で作られたダムだったそうで、日本に2つしかなく今では重要文化財に指定されているそうです。
私がこのダムを知ったのは、田植えの季節になると放流をするのがメインイベントで毎年香川県のニュースで流れており、タイミングがあえば1度見てみたいなと思ったのがきっかけです。ただ、行った人はその日だけは凄い人が集まるのと近くで見る人は濡れる可能性が高いそうなので注意が必要らしいです。
またこの放流が行われると下流域の蛍も流されちゃうので蛍を見るのが好きな人は放流前に行くのがいいですよ!
-
所在地:
〒465-0012 愛知県名古屋市名東区文教台1-110
- アクセス:
名古屋市営地下鉄東山線「上社駅」から「名古屋猪子石キリスト…」まで 徒歩17分
名古屋第二環状自動車道「引山IC」から「名古屋猪子石キリスト…」まで 480m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この教会の正式名称は、名古屋猪子石キリスト教会です。
名東図書館の北へ300mぐらいの所にあります。
鉄塔の十字架が遠くから見え教会とすぐに分かります。
近くで見ると素晴らしい教会だな思いました。
-
所在地:
〒862-0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
- アクセス:
熊本市電健軍線「水前寺公園駅」から「出水神社」まで 徒歩3分
九州自動車道「益城熊本空港IC」から「出水神社」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水前寺公園の中にあり雰囲気の良い神社です。毎年家族で初詣に行く際はかなりの人が集まってにぎわってます。熊本旅行など来た時によってみるのもいいと思います。家族で行くのもおすすめです。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 189
- 190
- 191
- ・・・
- 2126
- 次のページ
-
- ページジャンプ