全国 の観光スポット・旅行(4,171~4,200施設/63,758施設)
全国の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。全国で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

全国
- 全国の観光スポット
- 63,758施設
- ランキング順
-
-
唐崎神社
所在地: 〒520-0106 滋賀県大津市唐崎1-7-1
- アクセス:
JR湖西線「唐崎駅」から「唐崎神社」まで 徒歩9分
比叡山ドライブウェイ「田の谷峠出入口(IC)」から「唐崎神社」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 唐崎神社は、琵琶湖の西岸の滋賀県大津市唐崎にございます。琵琶湖が一望でき、参拝に来られていた方のほとんどの人が琵琶湖を背景に写真を撮られていましたよ!私も家族での記念の写真を撮りました。歴史大好きの私のおすすめは、唐崎神社の境内にある「唐崎の松」です!松尾芭蕉も趣きを深く感じ、俳句を詠われていました。是非、観光にどうぞ!
-
瑞泉寺
所在地: 〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂710
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鎌倉の二階堂にあるお寺です。鎌倉駅から歩くには少々遠い感じがしたので、近くまでバスで行き、そこから歩いて行きました。鎌倉駅から歩くと40分くらいのようです。 バスを降りてからも結構歩くのでバスがおすすめです。 バス通りから途中にある鎌倉宮の横を過ぎてしばらく行くとお寺の名前が書いた石碑があり、その先に総門が見えました。 更に総門を通り過ぎて行くと石畳が引いてある庭園があり、その先に山門に続く道が出てきました。 そこにあった看板を読むと鎌倉五山に次ぐ格式のある寺院で周りを囲む山々の紅葉が錦の屏風のように美しいことから「錦屏山」の山号が付けられたようです。 左側の道は少しきつめの坂でしたがこちらの方が雰囲気が良かったので登って行くと山門の前に着きました。 山門をくぐると本堂前にたくさんの木が植えられていましたが緑が色づく前だったので少々残念でした。 本堂の後ろには岩肌を削って作った庭園になっていて、こちらの静かな雰囲気は個人的にはとても気に入りました。 国の特別名勝に指定されていることや山号の由来も気になりましたので、次回は紅葉の時期に来てみたいと思います。
-
長田神社
所在地: 〒653-0812 兵庫県神戸市長田区長田町3丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長田神社は、兵庫県神戸市長田区に位置する神社で、 地下鉄長田駅から徒歩5分位の所にあります。 特に、縁結びや交通安全、商売繁盛の神として知られており、地元の人々から親しまれています。 起源は、奈良時代に遡ると言われており、平安時代には既に存在していたことが記録に残っています。神社の主祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)であり、この神は商売や豊穣をつかさどる神として広く信仰されています。また、出雲大社の神様とも関連があり、出雲信仰の影響を受けた神社でもあるようです。 神社の建物は、歴史的価値が高く、特に本殿は重要文化財に指定されています。木造建築の風格を感じることができます。 毎年、多くの祭りや行事が行われ、特に「長田神社の初詣」が人気です。正月には多くの参拝者が訪れ、新年の無事や繁盛を祈願します。また、神社の境内では、地元の伝統行事として「長田祭り」が開催され、地元の人々や観光客が参加し、地域の文化を感じることができます。 スーパーボウルすくいや、射的など、あまり見かけなくなった屋台が出ていて、懐かしく地元の人と交流でき暖かい気持ちになれました。 さらに、交通安全や商売繁盛のご利益があることから、ビジネスマンや交通関係者からの信仰も厚いです。特に交通安全を願って訪れることが多く、交通安全祈願のための献灯や奉納も行われています。 また、こちらには、痔の神様が祀られてある事でも有名のようで、絵馬には病気治癒を含めた祈願が多く飾られています。 長田神社の近くには、地域の特産品を扱う店舗も多く、観光スポットとしても楽しむことができます。特に、神社を出た所すぐの加島の玉子焼きは有名で、 正月やお祭りの際には大行列が出来る程です。地元料理を提供する飲食店やカフェも充実しており、参拝ついでに地元の美味しい料理を味わうことができます。 ここでの参拝は、ただの願掛けだけでなく、地域の文化や歴史を学ぶ良い機会でもあり、神戸の三社参りのひとつでもあるので是非訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 所在地 広島県東広島市豊栄町乃美1083-5にあるジェラート屋さん。 交通アクセス (1)山陽自動車道西条ICから車で30分(国道375号北上) 営業期間 営業時間:10:00〜17:30 冬季は17時まで 定休日:火 祝日の場合は営業 牧場に併設のジェラートショップにお邪魔しました! 到着してからまずはジェラート! 入ったら食券を買う自販機があり、そこでダブル、シングル、コーン、カップ どれにするか選んでチケットを買う。 それからチケットを出して、味を選ぶ。 1番人気は十夢ミルク! それからいちごミルク、マンゴー、メロン、クッキーアンドクリーム、バニラ、チョコ その他色々あるので選ぶのに迷ってしまう! でもやっぱり十夢ミルクは外せないので 今回は十夢ミルクとメロンにした! ミルクは安定の美味しさ! くどくなくさっぱりしてるのに、ミルクが濃厚でいくらでもペロリ! メロンは氷が入っててジャリジャリして めちゃめちゃ美味しい。 お邪魔した日はとても暑かったので ジェラートがすぐ溶けてしまうから急いで食べないと大変! 真夏だと味わって食べれないかも笑 食べ終わったら隣の牧場?へ! まずは靴の裏を消毒! それから中に入るとポニーちゃん、ヤギちゃんがお出迎え! 餌を100円で買って、あげることができる! ヤギちゃんは餌の取り合い! ちいちゃな赤ちゃんもいてとても可愛い! 次は、ブタちゃんとヒツジちゃん、うさぎちゃんがお出迎え! こっちも餌の取り合い! それから牛小屋! 1番手前が赤ちゃん牛、 次にJKの牛、最後にママ牛! 赤ちゃん牛のお部屋は入る事ができないから外から少しだけ見ることができる! JK牛は少しだけ入ることができ、近くで見ることができた! 若い牛だけあって元気がいい! その次にママ牛! ママ牛はJK牛に比べてめちゃめちゃ大きい! ホワイトボードに、出産時期など書かれていて、そろそろ出産を迎える牛もいた! 暑い中大きいお腹を抱えて大変そうだった。 なかなか見る機会がないので大人でも楽しめる! もう少し涼しくなったらゆっくり見学できるかなー! またジェラートが食べたくなって、動物さんに会いたくなったらお邪魔します!
-
夏目漱石内坪井旧邸
所在地: 〒860-0077 熊本県熊本市中央区内坪井町4-22
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、夏目漱石が熊本に滞在していた頃、夏目漱石の長女が誕生した家とのことで、今は観光名所になっています。 「吾輩は猫である」の直筆の原稿が展示されていました。「坊ちゃん」で有名な愛媛県松山市に滞在したよりも長い期間熊本に滞在していたとは知りませんでした。 子供と一緒に行ったのですが、小学生は入場料が無料でしたよ。
-
伊都の湯どころ
所在地: 〒819-1111 福岡県糸島市泊かつらぎ765
- アクセス:
野方-九大工学部前「「九大工学部前」バス停留所」から「伊都の湯どころ」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福岡県糸島市にあります、伊都の湯どころさんです。 先日ドライブがてら、こちらの温泉施設へ!初めてお邪魔しましたが、駐車場も広く、この日は休日だったこともあり多くのお客様が来館されておりました。館内はとても清潔で、広々としておりました。受付手前にある券売機で入浴券を購入し、さっそく入浴。 寒い中の露天風呂は最高で、個人的に長風呂はあまりしないタイプなのですが、気持ちよさ優先で長めの入浴となりました。 この日は特に寒かったこともあり、とても体が暖かくなりました。 また、ロッカールームも広々としており、数が多いので来客者が多いにも関わらずゆったりと使用することができました。 温泉だけではなく、岩盤浴、サウナ、リラックスルーム、フィットネスジム、整骨院、家族風呂、お食事処と館内はとても充実しております。 食事をとられる方は入浴、お食事セットがオススメです!券売機にセットのチケットがありますのでそちらをご購入ください! お食事処の隣にテラスがあり、暖かくなってきたら外で食べるのも気持ちよさそうだなと思いました。冬はテラスでの食事はできませんが、ぜひ夏にも行きたいなと思います。 岩盤浴も大好きで、今回は入浴と食事のみだったので次回は岩盤浴も楽しみたいなと思います。こちらの岩盤浴は、5つのタイプの岩盤浴が時間制限なしで利用できます。岩盤浴専用のリラックスルームも設けてあるのでありがたいですね! ぜひ利用させていただきたいです! そして、こちらの施設に来られた際はぜひお食事もとっていただきたいです! 糸島産の新鮮な食材を使用しており、かなり美味しかったです!定食はもちろん、単品メニューや、お酒類もあり、大満足でした! 食事だけ食べに来られるお客様もおられる様です。今回私は、糸島豚を使用した豚カツ定食にしました!お肉はとてもジューシーで、ご飯が進みます!その他にも地元食材を使用したメニューがたくさんありましたので、次回はまた違うメニューを食べてみようと思います。 休日は混み合いますが、温泉に入って温まってゆっくり食事をしてリラックスできること間違いないので、ぜひみなさまも足を運ばれてみてください!
-
エナジック天然温泉アロマ
所在地: 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7丁目7-1
- アクセス:
112国体道路線「「老人ホーム愛誠園前」バス停留所」から「エナジック天然温泉ア…」まで 徒歩6分
沖縄自動車道「北中城IC」から「エナジック天然温泉ア…」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天然温泉アロマは宜野湾大山の地下1300メートルから採取した天然塩化物泉の良質な泉質です。 その泉質を活かしてひびの疲れを取り戻し心の元気を取り戻すための多彩なお風呂を用意してあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「澤田政廣」と聞いても、無知な私には“いったい…誰、その人?”そんな程度であった。 しかし、この場所に来て初めてその方を知る事になった。 熱海梅園の美しい紅葉に夢中になっていたら、木々の間から「・記・美術・」の文字がちらちらと。 何だろうと覗いてみると、洞窟の岩陰の様に見える建物があった。 園内表示板に示された通りの道順に沿って行くと、橋(うめぞのばし)の袂にそっと置かれたパンフレットの様な一枚の案内板。 そこで初めて『澤田政廣記念美術館』がここにある事が分かった。 そればかりか、この方が熱海市出身で文化勲章を受章した有名な彫刻家だという事も。 建物の外観は、まるで太古の森の中の大きな岩の塊の様だ。 そして目に入って来たのは、正面玄関前の人魚のブロンズ像。 きっと、この美しい姿は皆を魅了する事だろう。 入口に入り驚くのは天井のステンドグラスだが、これは本当に綺麗だった。 これだけでも、ここに来る価値があるかもしれないと思う程だ。 館内には彫刻・仏像や絵画等の他、多くの貴重な作品が展示されていた。 ほんの一時であったが、文化と芸術に触れる事が出来たと私は思う。 皆様も熱海梅園に出掛けた際は、『澤田政廣記念美術館』もご覧になって下さい。 きっと、文化と芸術に触れる事が出来ると思いますよ?
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 難を解き、再起を叶えた頼朝の忠臣ゆかりの神社、海南神社は866年に藤原資盈(ふじわらのすけみつ)公を主祭神として創建されました。京都の貴族だった資盈公は、清和天皇の時代に皇位継承問題に巻き込まれてしまい、左遷されてしまいます。そして、任地への航路で暴風に遭い、三浦半島に漂着。流れ着いた資盈は、房総(千葉県)の海賊を制圧し、平和をもたらしました。また、三崎の人々に漁業や、教養を与え、文化の基礎を築いたことで厚い信仰を集め、三崎の地で長に推戴されました。地元民から尊敬された資盈公が没すると、花暮海岸に社が創建され、その威光をしのびました。その後、982年に現在の地(城ヶ島)に社殿を造営し、相模国三浦半島の総鎮守となりました。平家を倒し、鎌倉幕府を創設した源頼朝は、保養所として、三崎に別邸を持ち、たびたびこの地を訪れていたとされています。大願成就した源頼朝が訪れていたことで、パワースポットとされているのだと納得しました。 また、ご利益はそれだけではありません。 資盈の孫にあたる和田義盛は、源氏側について居城である衣笠城で敵を迎え撃ちましたが奮闘虚しく落城してしまい、敵から逃れるため海を渡りました。途中で食料が尽きてしまい、竜神様にお願いしたところ、竹製の漁具が流れてきたことから、一行は魚を捕って生き延びることができました。その後、幕府の重役についた義盛は、竹でできた漁具が龍となって天に昇っていく夢を見たことから、竜神伝説の主である筌龍弁財天(せんりゅうべんざいてん)をお祀りしました。 弁財天様のご利益は、縁結び、芸事の上達、財運上昇など、ありがたいご利益が沢山あります。また、資盈公の妻で藤原盈渡姫(ふじわらみつわたりひめ)も祀られていることから、夫婦和合、安産、子宝のご利益もあります。 子供の頃から毎年三崎の海に遊びにきていた私にとって神社の由来から土地の由来を知ることができて嬉しい気持ちになりました。 家族と一緒に参拝されるとすごくいいご利益をもらえると思います。ぜひ天気のいい日に行って見てください。海の眺めも最高です。 「海南」は「解難」に通じる為、崇敬者は絶えないと話題の神社です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県東近江市にある「こども交通公園」は、子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる施設です。 この公園はクレフィール湖東内にあり、家族連れに人気のスポットとなっています。広々とした敷地内には実際の道路を再現したコースや信号機、標識が設置されており、小さな子どもでも楽しく安全に交通ルールを体験できます。 公園内ではさまざまな乗り物に乗ることができ、特に人気なのが EVカー(電動カー) です。子どもたちは自分でハンドルを操作しながら、実際の運転のような体験ができます。さらに、「キッズトレイン」と呼ばれるミニ列車に乗ることも可能で、小さなお子さんでも楽しめるアクティビティが充実しています。 また、「シグナルピカリン」というキッズルームがあり、ここでは信号や標識の意味を学ぶことができます。遊びながら学べる工夫がされており、保護者と一緒に交通安全について考える良い機会になります。さらに、「ドライブアドベンチャー」というラジコントラックを操作できるエリアもあり、少し年齢が上のお子さんにも人気です。 入園料は無料 で、各乗り物に乗る際にチケットを購入するシステムになっています。料金は、EVカーが400円、キッズトレインが300円、シグナルピカリン(キッズルーム)が200円、ドライブアドベンチャーが500円となっており、手軽に楽しめる価格設定になっています。チケットは当日限り有効なので、計画的に利用するのがおすすめです。 営業時間は10:00〜16:30 で、休園日は毎週火曜日と金曜日(祝祭日の場合は開園) となっています。訪問を予定している場合は、事前に公式サイトで最新の営業情報を確認することをおすすめします。また、園内は完全禁煙で、ペットの同伴は禁止されています。 公園の所在地は 滋賀県東近江市平柳町22-3 で、クレフィール湖東 内にあります。車でのアクセスが便利ですが、公共交通機関を利用する場合は、最寄り駅からタクシーなどを利用するのが良いでしょう。駐車場も完備されているため、家族で気軽に訪れることができます。
-
平松観光アグリス浜名湖
所在地: 〒431-1203 静岡県浜松市中央区平松町2014-1
- アクセス:
30「「フラワーパーク」バス停留所」から「平松観光アグリス浜名…」まで 徒歩3分
東名高速道路「浜松西IC」から「平松観光アグリス浜名…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平松観光アグリス浜名湖は、浜松市西区平松町にあるいちご狩りやお花や野菜を売っているお店になります。イチゴのシーズンは、イチゴも販売していてよく買いますが、甘くてとても美味しいです。
-
ハピネライフケア文化広場(米子市美術館)
所在地: 〒683-0822 鳥取県米子市中町12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 米子市美術館は米子市役所の北側にある美術館です。 今回は大好きな画家の方の展示を見に行きました。館内の方の対応がとても丁寧でゆっくりと作品を見ることが出来ました。 開館時間は10:00〜18:00。水曜日が休館日です。 館内はとても落ち着いた雰囲気でとてもきれいに清掃がいきとどいています。 駐車場は米子市役所横の有料駐車場を利用しましたが美術館受付で無料処理をしていただけます。
-
シャルマンワイン山梨ワイナリー
所在地: 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須1045-1
- アクセス:
下教来石下-韮崎営「「道の駅はくしゅう」バス停留所」から「シャルマンワイン山梨…」まで 徒歩3分
中央自動車道「長坂IC」から「シャルマンワイン山梨…」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山梨県北杜市にあるシャルマンワイン山梨ワイナリーは、無料で楽しめる観光名所でワイン工場の見学もできるし試飲をすることもできます。館内には、大きな貯蔵庫があり美味しいお水と甲府葡萄で作ったワインがとても美味しく帰りには、購入することもできました。是非一度行って見てください。
-
博多どんたく港まつり
所在地: 〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町(会場)
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 5月に実施される博多の祭りで、この時は街がどんたく一色になって盛り上がります。どんたくとはオランダ語で「休日」を意味する「ゾンターク」がその語源となったものだそうですが、博多で、中州で、天神で実に楽しめる休日のひと時が味わえます。とにかくパレードが派手で楽しくて、しゃもじを持って踊る人たちも楽しそうです。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本