滋賀県
の観光スポット・旅行(211~240施設/1,507施設)
滋賀県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、滋賀県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。滋賀県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関西地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 7
- 8
- 9
- ・・・
- 51
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒520-3305 滋賀県甲賀市甲南町野川
- アクセス:
新名神高速道路「甲南IC」から「伊勢廻寺」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県の甲賀市の甲南インターの近くに有るお寺です。車で行ったのですが道沿いにお寺は見えるのですが駐車場が見当たらず廻りをうろうろ探しました。お寺へは急な階段を上がって入っていきます。中には大きく立派な釣鐘がありました。又、国指定の重要文化材に指定されている木造の十一面観音と毘沙門天、不動明王の両脇待立像が有るそうですが、安置してあるので見ることは出来ませんでした。
-
所在地:
〒520-2353 滋賀県野洲市久野部266
- アクセス:
JR東海道本線「野洲駅」から「円光寺」まで 徒歩8分
名神高速道路「栗東IC」から「円光寺」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「円光寺」は、滋賀県野洲市に御座います。
天台真盛宗のお寺で、奈良時代に建立されたそうです。
切妻造りの本堂で、由緒ある建造物であり、訪れる方々を魅了しております。
奈良時代における権威を充分に感じることができます。
-
所在地:
〒523-0801 滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
- アクセス:
琵琶湖大橋「東詰出入口(IC)」から「宮ヶ浜水泳場」まで 14.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 休暇村の近くにある水泳場です。砂浜と芝生が広がっています。芝生だと砂がつきづらいのでシートを広げてゆっくりするには良いですよ。また湖なので体がベタベタにならないところもいいです!休暇村まで歩いてすぐ行けるので、そこで食事や宿泊できますよ。
-
所在地:
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
- アクセス:
JR草津線「手原駅」から「栗東歴史民俗博物館」まで 徒歩17分
名神高速道路「栗東IC」から「栗東歴史民俗博物館」まで 570m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栗東市小野の図書館隣にあります!
栗東市の歴史や民族に関する情報がたくさん保管されており、歴史を勉強するのには非常にオススメの施設です!
定期的に色んなイベントも行われており、非常にオススメです!
-
所在地:
〒522-0026 滋賀県彦根市大堀町749
- アクセス:
近江鉄道近江本線「彦根口駅」から「石清水神社」まで 徒歩13分
名神高速道路「彦根IC」から「石清水神社」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県彦根市大堀町の旧中山道沿い
にある明治5年10月に設立された神社です。
神社入口にある階段は少し急勾配な作りに
なっていて積雪時や雨天後での参拝は注意
が必要になります。その後、階段を登り終えて後ろを振り向くと彦根市が一望でき風がある日などとても心地が良いです。
近くに立ち寄った際には是非訪れて
みて下さい。
-
所在地:
〒521-0035 滋賀県米原市醒井58
- アクセス:
JR東海道本線「醒ケ井駅」から「居醒の清水」まで 徒歩8分
北陸自動車道「米原IC」から「居醒の清水」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR醒ヶ井駅より徒歩10分ぐらいのところにあり、平成の名水100選のひとつで、古事記や日本書紀にでてくる加茂神社に湧き出る名水です。ヤマトタケルノミコトの熱を冷ましたという伝説もあります。
-
所在地:
〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1丁目22-30
- アクセス:
JR湖西線「堅田駅」から「本福寺」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、友達と大津市にある本福寺に行ってきました。場所はJR湖西線の堅田駅から東へ徒歩15分くらいの所に有りました。
ここの本福寺は浄土真宗本願寺派のお寺で1461年に創建の歴史あるお寺でした。
お寺に併設で本福寺こども園ありました。
-
所在地:
〒522-0243 滋賀県犬上郡甲良町小川原
- アクセス:
近江鉄道多賀線「スクリーン駅」から「小川原神社」まで 徒歩15分
名神高速道路「彦根IC」から「小川原神社」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県の甲良町小川原にある神社です。小雨模様の中で参拝しましたが、神社内はとても静かで、厳かな雰囲気でした。9月に御管割りという翌年の農作物のできを伺う神事が開催されるようですので、また訪れたいと思います。
-
所在地:
〒522-0082 滋賀県彦根市安清町149
- アクセス:
JR東海道本線「彦根駅」から「賢木神社」まで 徒歩7分
名神高速道路「彦根IC」から「賢木神社」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天気が良かったので、街をゆっくりと散策の際、彦根駅から少し歩いたところにある賢木神社を訪れました。神社内は、静かで気持ちの良い風が吹いていて、ゆったりと参拝することが出来ました。とても綺麗な神社でしたよ。
-
所在地:
〒529-1421 滋賀県東近江市五個荘竜田町583
- アクセス:
近江鉄道近江本線「五箇荘駅」から「近江商人博物館」まで 徒歩15分
名神高速道路「八日市IC」から「近江商人博物館」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東近江市五箇荘にあるてんびんの里文化学習センター内にある博物館です。
近江商人の商いの仕方や教育・精神・文化・芸術などを映像や模型を使って紹介しています。貴重な資料が数多くあり、近江商人の姿が見えてきます。
-
所在地:
〒527-0007 滋賀県東近江市建部瓦屋寺町
- アクセス:
近江鉄道八日市線「八日市駅」から「瓦屋寺」まで 徒歩19分
名神高速道路「八日市IC」から「瓦屋寺」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 太郎坊宮参拝の際に瓦屋寺を見かけ参拝いたしました。境内は苔むした森の中にあり、侘び寂びの雰囲気が味わえます。お寺の案内板を拝見したところ、四天王寺建立の際に使用した瓦をこの地で焼いたそうですので、とても歴史あるお寺です。入母屋造茅葺屋根の本堂は大変趣がありますので、、一見の価値があると思います。
-
所在地:
〒520-2302 滋賀県野洲市高木652
- アクセス:
JR東海道本線「篠原駅」から「春日神社」まで 徒歩18分
名神高速道路「竜王IC」から「春日神社」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良時代から続いている歴史ある神社です。地元の守り神として、天津の神が祀られています。毎年秋に収穫祭を開いて、地元の人が祈願に集まり、盛大なお祭りを開催しているそうです。
-
所在地:
滋賀県長浜市(会場)
- アクセス:
JR北陸本線「長浜駅」から「長浜・北びわ湖大花火…」まで 徒歩7分
北陸自動車道「長浜IC」から「長浜・北びわ湖大花火…」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長浜・北びわ湖大花火大会は、長浜市の長浜湖から約10000発の花火が打ち上げられます。
最寄り駅の長浜駅からは、屋台もたくさん出店されます。
花火だけを鑑賞したい場合は、手前の田村駅でも綺麗に見れますよ。
-
所在地:
〒529-1812 滋賀県甲賀市信楽町神山2077
- アクセス:
新名神高速道路「信楽IC」から「山田牧場」まで 8.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- バター作り体験やバーベキューが出来、家族や友達との思い出作りにおすすめの場所です。乳製品やスイーツが売っていてその場で味わえます。看板メニューのチーズケーキが濃厚でとても美味しいです。
-
所在地:
〒520-3043 滋賀県栗東市林256
- アクセス:
JR草津線「手原駅」から「新善光寺」まで 徒歩28分
名神高速道路「栗東IC」から「新善光寺」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新善光寺は滋賀県栗東市林にある浄土宗のお寺です。
近江湖南二十七名刹霊場の一つに数えられています。
客殿には木造阿弥陀如来立像が安置されており、重要文化財に指定されています。
-
所在地:
〒527-0012 滋賀県東近江市八日市本町15-4
- アクセス:
近江鉄道近江本線「八日市駅」から「市神神社」まで 徒歩4分
名神高速道路「八日市IC」から「市神神社」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県東近江市八日市本町に鎮座しており、
八日市ICから車で約15分の場所に
位置しています。
推古天皇元年に、聖徳太子が四天王寺を造営
するに当たり、この地に訪れたのが由縁とされています。境内はとても木々に囲まれており各所色々とありました。次回は祭事などに訪れてみたいと思います。
-
所在地:
〒520-2263 滋賀県大津市大石中1丁目2-1
- アクセス:
14系統「「大石小学校」バス停留所」から「佐久奈度神社」まで 徒歩1分
京滋バイパス「南郷IC」から「佐久奈度神社」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南郷にある佐久奈度神社は立木山の近くにあります。
瀬田方面からだと大石小学校を越えてすぐ右手側になります。
瀬田川沿いの静かな神社です。
横に広い駐車場があるので車でのアクセスがしやすいです!
-
所在地:
〒529-1841 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三所神社は、滋賀県甲賀市信楽町上朝宮にございます。広い境内の真ん中に本殿があり、左右の社殿も彫刻が見事です!何か雰囲気が独特で心が清められ落ち着きました。すごくいい雰囲気の神社でした。また、行きます!
-
所在地:
〒520-0113 滋賀県大津市坂本1丁目17-1
- アクセス:
京阪石山坂本線「穴太駅」から「盛安寺」まで 徒歩5分
名神高速道路「大津IC」から「盛安寺」まで 6.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県大津市坂本にある天台真盛宗の寺院です。京阪電気鉄道石山坂本線の穴太駅から徒歩5分程の所に御座います。戦国時代に越前朝倉氏の家臣である杉若盛安が再興し、自分の名を付けたと伝えられているそうです。
-
所在地:
〒529-0431 滋賀県長浜市木之本町大音688
- アクセス:
JR北陸本線「木ノ本駅」から「伊香具神社」まで 徒歩22分
北陸自動車道「木之本IC」から「伊香具神社」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは木之本インターから近く、静かな山の裾にありました。情報どおり鳥居の形に特徴があり、その鳥居をくぐり抜けると右手に馬の銅像がありました。とても広い敷地で、鳥居の右手には子どもたちの遊具があり地域の憩いの場であることが伺え微笑ましかったです。
鳥居から道路を挟んで真っすぐ続く先にまた鳥居があり厳かな雰囲気がありました。近くには水源が発見されたといわれる石積みされた場所が祀られ、大きな池がありました。カメや鯉が泳いでおりました。
-
所在地:
〒527-0019 滋賀県東近江市八日市松尾町13
- アクセス:
近江鉄道八日市線「八日市駅」から「松尾神社庭園」まで 徒歩2分
名神高速道路「八日市IC」から「松尾神社庭園」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東近江市の松尾神社に先日行ってきました。
落ち着いた雰囲気で、木々に囲まれた静かな境内が印象的でした。歴史を感じる社殿は趣があり、心が洗われるような時間を過ごせました。
また時間がある時にまた参拝してみます。
-
所在地:
〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1丁目27-20
- アクセス:
JR湖西線「堅田駅」から「祥瑞寺」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祥瑞寺は本堅田にあります。一休さんが青年時代ここで修行をしたことで有名です。
開山堂には一休さんの像が安置されております。
本堂、開山堂は400円かかります。
拝観できるのは9:00~16:30分で予約が必要です。
-
所在地:
〒521-0202 滋賀県米原市柏原
- アクセス:
JR東海道本線「柏原駅」から「成菩提院(円乗寺)」まで 徒歩5分
名神高速道路「関ヶ原IC」から「成菩提院(円乗寺)」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県米原市柏原にあります成菩提院(円乗寺)、天台宗の寺院です。本尊は十一面観音立像です。
寺院の歴史は古く、米原市柏原は東山道・中山道の交通の要であったことから、そうそうたる戦国武将の豊臣秀吉や織田信長、小早川秀秋などが街道を往来する折に、宿営として利用した記録が残されています。
古くて趣のある山門をくぐって、客殿、本堂へ続く石段を上って行くと、正面に客殿、右手には銅葺きの本堂、左手には鐘楼があり、本堂の右奥に寺宝が建てられています。寺宝には鎌倉時代から室町時代の天台宗の仏書が多数保存されているようです。国や県の重要文化財が多く存在する寺院です。
JR東海道線の柏原駅からも近く、また山門前には5台ほどの駐車場もありますので、電車でも車でも行きやすく、閑静な山麓にたくさんの老樹に囲まれた佇まいの寺院で、歴史や自然を愛する方にはたまらないスポットだと思います。
私が訪れたときは、リュックを背負った初老の男性が興味深く見入っておられました。滋賀県にお越しの際には是非立ち寄ってはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒523-0064 滋賀県近江八幡市小田町1090
- アクセス:
名神高速道路「竜王IC」から「小田神社」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県近江八幡にある神社で、毎年5月に行われる、
『松明祭り』が有名です。
多くの氏子を持つ、近隣周辺の総社として栄え、戦国時代には、あの織田信長の近江進行時に戦の戦火からも守り抜いた、桜門が見所です。
-
所在地:
〒520-1812 滋賀県高島市マキノ町西浜
- アクセス:
JR湖西線「マキノ駅」から「マキノサニービーチ」まで 徒歩8分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 自転車で琵琶湖一周した際に立ち寄りました。マキノサニービーチは、キャンプ場もキレイに整備されており、とてもキレイです。写真スポットでもあるので、多くの方がいて賑わっていました。日の出や夕日もとてもキレイに見えるみたいで、今度見に行こうと思います。ロマンチックな場所なので、カップルにオススメです。是非観光してみてください。
-
所在地:
〒525-0067 滋賀県草津市新浜町300
- アクセス:
JR東海道本線「瀬田駅」から「JTBイオンモール草…」まで 徒歩22分
名神高速道路「瀬田西IC」から「JTBイオンモール草…」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旅行案内の代理店、JTBのイオンモール草津店です。
イオンモール草津は大型の商業複合施設で、近江大橋の草津側の袂に位置しています。
主に滋賀県内の方が車で来られるようで、大型の駐車場を完備しており、各方面から入りやすいように駐車場への入り口も多数あります。
駐車場の空きがわかるようにランプが知らせてくれる嬉しい機能もあります。
車がない方でも近隣の駅より出ているシャトルバスを利用すれば15分ほどで着くことができるので便利です。
この店舗はメイン館の3階にあり、国内旅行から海外旅行まで扱っている店舗です。
店員さんがとても話しやすく、自分の理想の旅行プランからなるべく近い現実的な旅行プランを提示してくださるので、プランを組む過程から楽しむことができました。
新型コロナウイルスの関係でプラン変更を余儀なくされた時も、しっかり連絡を取ってこちらの要望を聞き入れてくださったのでとてもありがたく、丁寧な対応に感じました。
営業時間 |
営業日 |
10時~20時30分
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740
- アクセス:
JR東海道本線「瀬田駅」から「びわこ文化公園文化ゾ…」まで 徒歩30分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県で運営されている公園です。図書館や美術館、ちょっとしたアスレチック施設もあります。
山手で夕方になると涼しかったりしたので、よく噴水池近くでお弁当を食べたりしていました。
図書館周りにはカフェもあるので、1日ゆったり過ごせるオススメのスポットです!
-
所在地:
〒529-1604 滋賀県蒲生郡日野町村井705
- アクセス:
名神高速道路「八日市IC」から「馬見岡綿向神社」まで 9.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日野町にあり江戸時代に近江商人が商売の神と敬った神社です。境内には
絵馬殿や石橋・石灯籠、滋賀県指定文化財の本殿や拝殿などがあります。
毎年5月には日野祭でにぎわいます。
-
所在地:
〒529-1202 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878
- アクセス:
名神高速道路「八日市IC」から「愛荘町立歴史文化博物…」まで 8.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛荘町立歴史文化博物館は、愛荘町の松尾寺という地域にあります。金剛輪寺の麓にある博物館です!
歴史的な資料が数多く所蔵されている博物館です!美術工芸品やアメリカ・ボストンに流出したレプリカも展示されており、とても興味深く見学させてもらいました!
-
所在地:
〒529-0233 滋賀県長浜市高月町渡岸寺229番地
- アクセス:
JR北陸本線「高月駅」から「高月観音の里歴史民俗…」まで 徒歩7分
北陸自動車道「木之本IC」から「高月観音の里歴史民俗…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高月町にあり、有名な向源寺の隣にある資料館です。仏像や神像を展示し、「観音の里」と呼ばれる湖北地方の歴史や信仰・文化や地域の民族行事を紹介しています。観光客も訪れています。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 7
- 8
- 9
- ・・・
- 51
- 次のページ
-
- ページジャンプ