滋賀県
の観光スポット・旅行(61~90施設/1,507施設)
滋賀県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、滋賀県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。滋賀県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関西地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 51
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒527-0091 滋賀県東近江市小脇町2247
- アクセス:
近江鉄道八日市線「太郎坊宮前駅」から「阿賀神社」まで 徒歩14分
名神高速道路「八日市IC」から「阿賀神社」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県のパワースポットである阿賀神社に行ってきました。本殿は長い数百段の階段を上がった所にありますので体力に自信のない方は本殿近くの駐車場まで車で行くと良いです。ペットも建物内には入れませんが境内を連れて散策できますのでペット連れの観光にもおすすめです。本殿近くからの展望がよく気持ちの良い参拝が出来ました。本殿前の夫婦岩をくぐる場所がとても印象的な神社でした。
-
所在地:
〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町
- アクセス:
北陸自動車道「木之本IC」から「都久夫須麻神社」まで 11km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島は、島全体が御神体と言われていて【都久夫須麻神社】は竹生島神社とも称されパワースポットとしても有名です。竹生島へは船で行かなけれはならないのでちょっと手間がかかりますが、その神秘的な雰囲気は感動しますよ。
-
所在地:
〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿3丁目9-5
- アクセス:
JR湖西線「おごと温泉駅」から「スパリゾート雄琴 あ…」まで 徒歩15分
名神高速道路「大津IC」から「スパリゾート雄琴 あ…」まで 10.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県大津市の雄琴にあるスーパー銭湯になります。
大浴場や露天風呂からは琵琶湖が見えて贅沢な時間を過ごせます♪
またレストランやマッサージ、お土産店なども併設していますので、一日中のんびりと楽しめますよ(^^)
-
所在地:
〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4244
- アクセス:
京阪石山坂本線「坂本駅」から「比叡山坂本ケーブル」まで 徒歩9分
名神高速道路「大津IC」から「比叡山坂本ケーブル」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は家族で行った日本最長のケーブル、比叡山坂本ケーブルをご紹介したいと思います。比叡山坂本ケーブルは、霊峰・比叡山へと続くケーブルです。滋賀県大津市坂本本町に所在し、最寄駅は京阪電車石山坂本線の坂本比叡山口駅か、JR湖西線の比叡山坂本駅になります。最寄駅から坂本ケーブルまでは少し距離があり登り坂になっている為、バスかタクシーのご利用をお勧めします。坂本ケーブル乗場の直近には車両数台分の駐車スペースもあるので車でのアクセスも可能です。今回私たちは車で比叡山坂本ケーブルへ向かいました。坂本ケーブルは全長2025メートルあり、日本最長のケーブルと言われています。乗車時間は11分間もあるそうです。坂本ケーブルは「ケーブル坂本駅」を出発し「ほうらい丘駅」「もたて山駅」を経て「ケーブル延暦寺駅」に到着します。普段、ほうらい丘やもたて山駅は、お客さんの申告がなければ停車せず通過するそうです。この日も降車される方はおらずそのまま通過していました。現在坂本ケーブルの車両は、ヨーロビアン調のデザインが施された「緑号」と「福号」の2台が走っているそうでが、今回私たちが利用した際は「戦国BASARA」という有名な戦国アニメとコラボされていました。車両の外観や内観にもアニメのキャラクター達がカッコよく描かれており、子供達も大喜びでした。また、走行中にはケーブルカーの歴史や景色の見所を教えてくれるアナウンスが流れていたのですが、アニメのキャラクターの声優さんが案内してくれており、その部分でも子供達が喜んでいました。ケーブルカーとは、急勾配の線路を上り下りするため、接続したロープで車両を引き上げる「つるべ式」の線路のことをいうそうです。私も初めて乗車しましたが、綺麗な景色を眺めながら徐々に坂道を上昇していく様子や、ゆったりと進む感じ等、風情が感じられてとてもよかったです。そしてなんと言っても、ケーブルカーから眺めるびわ湖の景色は本当に綺麗でした。子供達だけでなく、私も妻もとても感動する事が出来ました。この景色を見るだけでも一度来て頂く価値はあると思います。現在のケーブルカーになるまでにも色々な歴史があるそうで、そういった歴史を感じられる場所として本当にお勧めしたい場所です。滋賀に来られた際はぜひケーブルカーの利用をご検討下さい。
-
所在地:
〒521-1331 滋賀県近江八幡市安土町石寺2
- アクセス:
名神高速道路「八日市IC」から「観音正寺」まで 8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近江八幡市安土町の小高い山の頂にある観音正寺さん。車でも行く事が出来ますが駐車場からも歩いて10分くらいは掛かります。仁王門はありませんが両脇に雄々しい仁王像が聳え立っていて見応え十分。聖徳太子ゆかりのお寺だと知って更に納得です。
-
所在地:
〒521-1351 滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1
- アクセス:
JR東海道本線「安土駅」から「沙沙貴神社」まで 徒歩8分
名神高速道路「八日市IC」から「沙沙貴神社」まで 9.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県近江八幡市安土町常楽寺町に
鎮座している神社になります。
起源は平安時代前期にまで遡り江戸時代に
一部再建されています。また、佐々木姓の
起源になったとの諸説もあります。
本殿・権殿・拝殿などは県指定の文化財にも
認定されています。主に祭典は
4月、5月、6月、10月に開催
されています。
今月はどんと祭も開催されるそうです。
また、近くに立ち寄った際には祭典事にも
参加してみたいと思います。
-
所在地:
〒522-0007 滋賀県彦根市古沢町1100
- アクセス:
JR東海道本線「彦根駅」から「清凉寺」まで 徒歩13分
名神高速道路「彦根IC」から「清凉寺」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県彦根市にある曹洞宗永平寺派のお寺です。彦根駅から徒歩で25分くらいの所にあります。井伊直政の墓所で井伊家代々の菩提寺になっています。見事なタブの老木があります。
-
所在地:
〒524-0022 滋賀県守山市守山2丁目
- アクセス:
JR東海道本線「守山駅」から「東門院(守山寺)」まで 徒歩9分
名神高速道路「栗東IC」から「東門院(守山寺)」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは守山市2丁目にあるお寺で比叡山東門院守山寺です。中山道沿いに古くからあり山門は厳かな雰囲気があります。境内に入れば緑が豊かで静かなので落ち着いた気持ちになれます。僕は疲れた時にふらっと散策して癒やされてます。
-
所在地:
〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目13-1
- アクセス:
京阪石山坂本線「坂本駅」から「西教寺」まで 徒歩16分
名神高速道路「大津IC」から「西教寺」まで 9.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西教寺は、滋賀県大津市坂本にございます。夏季限定で風鈴が色とりどりに飾られ、いろんな音が鳴り響き子供達と行けばめちゃくちゃ喜ぶスポットでいいですよ!是非、一度どうぞ!夏の観光におすすめです!
-
所在地:
〒522-0054 滋賀県彦根市西今町1021
- アクセス:
JR東海道本線「南彦根駅」から「福満神社」まで 徒歩12分
名神高速道路「彦根IC」から「福満神社」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県彦根市の西今町に鎮座している神社になります。境内は緑に囲まれておりとても神秘的な空間となっております。毎年4月20日は例祭が催されているみたいです。是非ともその時期に一度例祭に参加してみたいと思います。空間も神秘的で近くへ立ち寄った際には足を運びたいと思います。
-
所在地:
〒522-0037 滋賀県彦根市岡町156.157
- アクセス:
近江鉄道近江本線「彦根口駅」から「新神社」まで 徒歩6分
名神高速道路「彦根IC」から「新神社」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは滋賀県彦根市岡町の雨壺山、
千鳥ヶ丘公園の隣に位置する新神社に
なります。永享12年の4月に山王大権現
と敬称されていましたが、近郷の崇教の
影響もあり明治元年に新神社と改称され
今現在に至ります。
駐車場も完備されていて、正面入口の鳥居をくぐり、階段を登ると手前から拝殿、本殿と
続きます。訪れた日は天候も良く次回も
近くを通る際には足を運ぼうと思います。
-
所在地:
〒520-0113 滋賀県大津市坂本6丁目1-17
- アクセス:
京阪石山坂本線「坂本駅」から「生源寺」まで 徒歩2分
名神高速道路「大津IC」から「生源寺」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 生源寺は、滋賀県大津市坂本にございます。生源寺は、奈良時代から平安時代初期に活躍した天台宗の開祖の僧侶最澄の生誕の寺院として有名です。日吉神社の参道を子供と歩いていたら、山門に傅教大師の生誕の地って看板があり、びっくりしました。滋賀県大津市の坂本は仏閣が多いのですごい歴史を感じれますよ。是非、一度どうぞ!
-
所在地:
〒520-1655 滋賀県高島市今津町日置前
- アクセス:
舞鶴若狭自動車道「若狭上中IC」から「びわこ箱館山」まで 14km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広大な施設に圧倒されましたが、とにかく子供連れには是非行ってほしいです。アスレチックやジップラインそしてバギーにも乗れます。土日はかなり混雑しますので、できれば平日がベストです。コキアも色付いてとても良かったです。
-
所在地:
〒521-0012 滋賀県米原市米原669
- アクセス:
JR北陸本線「米原駅」から「青岸寺」まで 徒歩6分
北陸自動車道「米原IC」から「青岸寺」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県米原市にある青岸寺。
JR米原駅からも近く徒歩6分、米原インターチェンジから車で5分の所に位置しています。
庭園と紅葉が美しい寺院です。
寺内には拝観者のみが利用できるカフェ「喫茶去」があり、和スイーツも楽しめます。
-
所在地:
〒520-2152 滋賀県大津市月輪1丁目9-18
- アクセス:
JR東海道本線「瀬田駅」から「ニューびわこ健康サマ…」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- SNSでバズっているニューびわこ健康サマーランドへ行ってきました。建物が新しくなり、現在は『大津温泉 おふろcafeびわこ座』という名前に変わっています。
カフェ感覚でゆっくり過ごすことができる施設。
1階に受付とカフェ、2階は男性の浴場とレストラン、3階は演劇を楽しむことができる大衆演劇場とリクライニングソファでテレビを見ながらリラックスできるうたたね処、4階は女性の浴場があります。
浴場はジェットバス、露天風呂、サウナがある大きなお風呂で、脱衣所も広くてキレイです。女性のお風呂には泥パックが無料でできる嬉しいサービス付き!
1階のカフェでは食べるのが勿体無いほど可愛くてカラフルなお団子がオススメ!
広場にはたくさんの本とゲームがあったり、パソコンを使えるスペースがあります。
ソファ席やカプセルホテルのような個室、こたつの席があり、自分の家のようにとてもくつろぐことができて毎日の疲れが吹っ飛びました。
またぜひ来たい!
-
所在地:
〒520-3031 滋賀県栗東市綣7丁目5-5
- アクセス:
JR東海道本線「栗東駅」から「大宝神社」まで 徒歩4分
名神高速道路「栗東IC」から「大宝神社」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栗東市綣町にあるのがこの大宝神社です。綺麗な自然の中に神社がありとても綺麗でした。長い砂利の道がありそこを歩くと立派な門がありました。トイレも新しくなっており綺麗でした。
-
所在地:
〒529-0312 滋賀県長浜市小谷郡上町139
- アクセス:
JR北陸本線「河毛駅」から「小谷城戦国歴史資料館」まで 徒歩23分
北陸自動車道「長浜IC」から「小谷城戦国歴史資料館」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小谷城戦国時代史料館は、滋賀県長浜市にあります。この地域の有名な大名である、浅井長政やその一族の資料が展示された資料館となっています。施設の中はさほど広くありませんので、比較的短時間で回りきることができます。戦国大名の浅井長政については名前は知っている程度で詳しくなかったので、このような資料館を訪れることで見識を深められました。小谷城の戦いや、織田信長との関係についても詳しく解説されており、当時の情勢や合戦の様子を具体的に学ぶことができました。全体を通して、小谷城戦国時代史料館は、小谷城と浅井氏の歴史を学ぶ上で貴重な場所でした。近辺にある小谷山の小谷城跡に行った後に寄りましたので、より楽しむことができたと思います。小谷城跡は山道にあり、往復で疲れますので休憩がてらこちらの施設を見学するのがちょうどよさそうに思いました。公共交通機関でのアクセスは少々大変な立地なので車でのアクセスをお勧めします。
-
所在地:
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目4-1
- アクセス:
14系統「「南郷」バス停留所」から「滋賀県南郷水産センタ…」まで 徒歩5分
京滋バイパス「石山IC」から「滋賀県南郷水産センタ…」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県南郷水産センターは、大津市黒津にあります。敷地内には金魚すくいやザリガニ釣り、ヨーヨー釣りなど子供向けの施設が多くあります。マス釣りでは釣り上げた魚をその場で炭火で焼いて食べることもできます。子供から大人まで一日中楽しむことができます。
-
所在地:
〒520-1232 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
- アクセス:
名神高速道路「彦根IC」から「びわ湖こどもの国」まで 19.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大きな広場にアスレチックなどがある、琵琶湖に面した施設「びわ湖こどもの国」。
湖畔なので、夏は湖水浴ができます。有料ですがキャンプ場もあり、琵琶湖を眺めながらバーベキューも楽しめます。
-
所在地:
〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本944
- アクセス:
JR北陸本線「木ノ本駅」から「木之本地蔵院」まで 徒歩5分
北陸自動車道「木之本IC」から「木之本地蔵院」まで 990m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR木ノ本駅から徒歩10分程に位置します。
参詣は外からも出来ますが有料で本堂の下より中に入れます。
外の大仏様の足元にカエルの置物が奉納されています。
明治天皇の僥倖場所でもあり、由緒正しいお寺です。
-
所在地:
〒529-0313 滋賀県長浜市湖北町伊部
- アクセス:
北陸自動車道「長浜IC」から「小谷城跡」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小谷城跡は滋賀県の長浜にあります!浅井三姉妹ゆかりのお城として有名です!山城なので全部を見ようとするとちょっとした登山になります!所々にお城があった名残などがあるので、それを探しながら登るのもお勧めですよ!
-
所在地:
〒526-0057 滋賀県長浜市北船町1-41
- アクセス:
JR北陸本線「長浜駅」から「長浜鉄道スクエア」まで 徒歩3分
北陸自動車道「長浜IC」から「長浜鉄道スクエア」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、滋賀県長浜市北船町にある日本最古の駅舎長浜駅を利用した鉄道博物館、長浜鉄道スクエアです。アクセスは、JR北陸本線の長浜駅を下車し、西口から徒歩約3分のところにあります。お車の場合、長浜鉄道スクエア専用の無料駐車場はありませんので、お隣にある長浜駅西有料駐車場を利用します。私たちは鉄道を利用して歩いて行きました。まず、最初に旧長浜駅舎が目に入りますが、入口までのアプローチに「分岐器ポイント部」が展示してありました。長浜駅構内で約80年にわたって使用された、国内に現存する最古の分岐器ポイントなんだそうです。そしていよいよ旧長浜駅舎です。明治に建てられた新橋駅を模して造られた、洋風2階建ての建物です。窓枠や入口がレンガ造りとなっていました。とてもレトロで趣がありました。入口で入館チケットを購入すると、建物内を見学できます。順路に沿って進むと、「一等二等待合室」があり「駅長室」がありました。駅長室には、机や備品、制服が展示されていて、初代の駅長さんはなんと!後に初代東京駅長さんになられた方だそうです!これには驚きました。旧長浜駅舎の入口と反対にある改札口から建物を出ると、北陸線電化記念館があります。こちらに行くまでのアプローチには、腕木式信号機やフォトスポットがありました。こちらには、D51と電気機関車が展示してありました。目の前で見ることができるので、大迫力でした。また両方とも運転席に入ることができました。その上階には小さいですが、展望デッキがあり、JR北陸本線を走る貨物列車や在来線が見られました。また、北陸線電化記念館のお隣には、長浜鉄道文化館があり、旧長浜駅ジオラマやHOゲージの模型も見ることができました。鉄道クイズも挑戦してみました!大人でも難しい問題があり楽しめました。長浜鉄道スクエアは、旧駅舎があり、そのすぐそばを現在の鉄道が走る、そんな歴史を感じられるすばらしい場所でした。また、ぜひ遊びに行きたいと思います。
-
所在地:
〒520-2352 滋賀県野洲市冨波乙631
- アクセス:
JR東海道本線「野洲駅」から「生和神社」まで 徒歩20分
名神高速道路「竜王IC」から「生和神社」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 野洲市冨波乙に有る、生和(いくわ)神社です。地元の方に愛されてる様子の神社で、私が参拝した平日日中午後でも、地元の方が、散歩がてら、ジョギングの合間等に、参拝に訪れていました。
混み合ってる神社では無いので、静けさを求めるのには良いかと思います。
入口正面に、拝殿があり、その奥に、本殿、末殿があります。
入口右側に、手水舎(てみずや)が有り、その横に、還宮七百年大祭記念碑が置かれています。入口左側に、社務殿があります。
野洲市観光物産協会が設けた説明掲示板によると、本殿、末殿の建立は鎌倉時代。祭神は藤原忠重公で、平安時代中期に藤原氏の領地であったこの地で、沼や池が多かった冨波において、生息していた大蛇を退治し、沼澤地を開拓された事で、鎮守神として祀られた経緯が有ると記載されていました。
本殿は、明治35年に国宝指定、昭和25年に国指定重要文化財に指定され、末殿は、昭和24年に国宝指定、昭和25年に国指定重要文化財に指定されています。
また、滋賀県教育委員会が設けた説明掲示板によると、現存する本殿建物は、昭和38年の第二室戸台風の災害により復旧工事が行われた復旧整備させたと記載されていました。
大蛇退治の経緯がある神社である事は前述しましたが、実際、私が訪れた時に、20cm位の蛇が砂利道の上をクネクネと動いていたので、非常に驚かされました。参拝される時は、足元を注意して行くとをお勧めします。蛇が苦手な方は、お気をつけて下さい。
手水舎(てみずや)は、人が近づくと水が自動的に流れる仕組みになっていました。
また、社務殿は、私が訪れた時は開いていませんでした。
-
所在地:
〒520-0105 滋賀県大津市下阪本
- アクセス:
京阪石山坂本線「松ノ馬場駅」から「坂本城跡」まで 徒歩14分
名神高速道路「大津IC」から「坂本城跡」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 戦国時代に明智光秀が築城したお城です。
場内に琵琶湖の水を引き入れた水城で、大天守と小天守をもち、その姿はとても豪壮であったといわれております。
JRの大津駅からバスで3分ぐらいの場所にあり、アクセスも良好です。
-
所在地:
〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口5572
- アクセス:
近江鉄道近江本線「水口城南駅」から「水口温泉 つばきの湯」まで 徒歩6分
新名神高速道路「甲南IC」から「水口温泉 つばきの湯」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水口温泉つばきの湯は、滋賀県甲賀市水口町にあります。
この辺りには、スーパー銭湯はこの、つばきの湯しか無く、平日昼間でも結構混んでる感じです。
つばきの湯の周辺には大型スーパーや役場などがすぐ近くに有り、お風呂上がり後も色々と買い物も出来き、便利な場所に有ります。
-
所在地:
〒521-0064 滋賀県米原市世継
- アクセス:
JR北陸本線「坂田駅」から「蛭子神社」まで 徒歩17分
北陸自動車道「米原IC」から「蛭子神社」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蛭子神社は、滋賀県彦根市にある神社で、とても落ち着いた雰囲気が魅力の隠れた名所です。
ゆったりと時間を過ごすことができるので、近くに行った際はぜひいちど行ってみてください。
-
所在地:
〒520-0869 滋賀県大津市石山内畑町82
- アクセス:
4B系統「「内畑」バス停留所」から「岩間寺/(岩間山正法…」まで 徒歩11分
京滋バイパス「南郷IC」から「岩間寺/(岩間山正法…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県大津市にある岩間寺です。
西国三十三所巡礼の第十二番札所に指定されています。ご本尊は約15センチの千手観音で、厄除けや雷除け、ぼけ封じのお寺として有名です。
境内には、松尾芭蕉が『古池や 蛙飛び込む 水のおと』を詠んだと伝えられている池があります。
-
所在地:
〒522-0022 滋賀県彦根市里根町232
- アクセス:
JR東海道本線「彦根駅」から「五百羅漢天寧寺」まで 徒歩10分
名神高速道路「彦根IC」から「五百羅漢天寧寺」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供のころにみた五百らかんは自分が小さかったからか、圧倒された記憶があり大人になってからみても圧倒されるのは変わらず、むしろ大人になってからみてほしい。境内の16体は当時の各国の大名から贈られたと言われています。いろんな視点いろんな角度から観てみてくださいませ
-
所在地:
〒522-0069 滋賀県彦根市馬場1-3-10
- アクセス:
JR東海道本線「彦根駅」から「北野神社」まで 徒歩23分
名神高速道路「彦根IC」から「北野神社」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 彦根城のすぐ近くにある天満宮彦根神社に参拝しに来ました。鳥居を入ってすぐの所にはたくさんの鉢植えが置いてありとても綺麗です。夏頃に来るとさらに草木が生き生きとしてるそうです。前回はお正月に来て出店もありとても賑やかで好きでしたが、平日の静かな時間に来るのもとても落ち着いていて心があらわれるようでどちらもおすすめです。
-
所在地:
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原768-1
- アクセス:
JR東海道本線「野洲駅」から「稲荷神社」まで 徒歩14分
名神高速道路「栗東IC」から「稲荷神社」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県野洲市にある「稲荷神社」
国道8号線沿いにあります。
最寄り駅はJR野洲駅で、徒歩15分の所に位置しています。
商売繁盛のご利益があると言われていますが、交通安全祈願でも有名な神社です。
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 51
- 次のページ
-
- ページジャンプ