滋賀県
の観光スポット・旅行(271~300施設/1,507施設)
滋賀県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、滋賀県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。滋賀県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関西地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 9
- 10
- 11
- ・・・
- 51
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒529-1414 滋賀県東近江市五個荘中町303
- アクセス:
近江鉄道近江本線「五箇荘駅」から「小幡神社」まで 徒歩10分
名神高速道路「湖東三山SIC」から「小幡神社」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東近江市五箇荘にある小幡神社は4組の氏神と仰ぎ奉る大宮大明神小幡邑氏神に坐す、惣社大明神、山王大権現の3社を奉祀する東殿と、築瀬邑の氏神と崇め奉る若桜宮大神及び小幡八幡宮の2座を奉斎する西殿から成っています。
-
所在地:
〒520-2153 滋賀県大津市一里山7-1-1
- アクセス:
JR東海道本線「瀬田駅」から「JTBフォレオ大津一…」まで 徒歩20分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- フォレオ一里山の2階にあるJTBです。
一階インフォメーションの所にあるエスカレーター上がってすぐのところにあります。
国内旅行に海外旅行の案内をスムーズにしていただけます。ディズニー行く時もオススメです。
営業時間 |
営業日 |
10時~20時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒526-0056 滋賀県長浜市朝日町34-24
- アクセス:
JR北陸本線「長浜駅」から「成田美術館」まで 徒歩7分
北陸自動車道「長浜IC」から「成田美術館」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1998年に開館された美術館です。ルネ・ラリックの作品を約200点所蔵し、1年ごとにテーマに合わせて50〜60点の作品が展示されています。光の当たり方や見る角度、距離によっていろいろな見方ができます。
-
所在地:
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
- アクセス:
名神高速道路「瀬田東IC」から「滋賀県立美術館」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県立美術館を訪れて、まず感じたのはその落ち着いた雰囲気と自然との調和でした!館内に入ると、静かで清潔感のある空間が広がり、ゆったりとした時間の流れを感じます!展示内容は幅広く、特に地元・滋賀ゆかりの作家や作品に焦点を当てている点が印象的でした。美術に詳しくない自分でも、解説が丁寧で親しみやすく、じっくりと楽しめました!窓から見える緑も美しく、アートと自然が一体となった空間はとても心地よかったです。美術館の規模としては大きすぎず、疲れにくいちょうど良いサイズ感で初めての人にもおすすめです!併設のカフェで飲んだコーヒーも美味しく、作品を振り返りながらのんびり過ごすことができました。日常を少し離れて、感性を刺激する良いひとときでした!
休館日は毎週月曜日で、年末年始や施設点検等で臨時休館などがあります!
ホームぺージを確認することをお勧めします!
是非行ってみてください!
-
所在地:
〒526-0264 滋賀県長浜市上野町135
- アクセス:
北陸自動車道「長浜IC」から「孤篷庵」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長浜市の旧浅井町にある庭園がきれいなお寺になります。紅葉の名スポットでもあります。雪が降った1月に参拝しましたが、雪化粧がとても似合って良い雰囲気でしたよ。このお寺は小室城主だった小堀家の菩提寺として1653年に建立されたそうです。
-
所在地:
〒520-0475 滋賀県大津市葛川坊村町116
- アクセス:
細川-堅田駅「「坊村」バス停留所」から「地主神社」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 葛川明王院と川を挟んで隣接している神社です。創立は古く貞観元年(859年)とのことでした。拝殿、弊殿、本殿が並んでいますが、弊殿と本殿は室町時代の建築で重要文化財となっており、一番の見どころです。豊かな緑の中にあり、周辺施設と併せて森林浴も楽しめます。
-
所在地:
〒521-0035 滋賀県米原市醒井
- アクセス:
JR東海道本線「醒ケ井駅」から「地蔵川(梅花藻)」まで 徒歩7分
北陸自動車道「米原IC」から「地蔵川(梅花藻)」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 醒井地区の中心を流れている川で、5月〜9月ごろには「梅花藻」の白い花がとてもきれいです。1年を通して15℃前後の水温で、小魚も泳いでいるきれいな川です。川沿いには、水面まで行ける階段もあります。
-
所在地:
〒522-0023 滋賀県彦根市原町360
- アクセス:
近江鉄道近江本線「ひこね芹川駅」から「原八幡神社」まで 徒歩17分
名神高速道路「彦根IC」から「原八幡神社」まで 160m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 彦根インターの近くに「日本一太鼓 原八幡神社」の大きな看板を見つけ、何が日本一なのかと思っていました。なんと太鼓の大きさが直径2メートル、胴回り6メートル。 一本の木をくりぬいた物では、世界最大の和太鼓と言う事でした。そんな太鼓が彦根にあるとは訪れるまで全く知りませんでした。
境内はとても広く、太鼓が格納されている倉庫側と山の麓にある本殿側で雰囲気が全く違っています。
ぜひ、和太鼓が披露される日に伺ってみたいです。
-
所在地:
〒521-1243 滋賀県東近江市栗見新田町
- アクセス:
名神高速道路「蒲生SIC」から「琵琶湖大同川水門」まで 15.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大同川の琵琶湖近くにある水門です。旧能登川町にあります。近くには水車があり、一緒に見に行かれるのがおすすめです。この近辺で釣りをされている方がいらっしゃいます。けっこうたくさんの人がおられるのでよく釣れるんだと思いますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県の守山市に有る「小津神社」に行って来ました。日本武尊の御孫をお祭りしたのが始まりで、由緒有る神社です。境内には重要文化財になっている立派な本殿を中心に拝殿や社務所、手汲所など、どれをみても由緒の有る建物で境内には立派な桜の木も有り、とっても綺麗に手入れをされておりました。
-
所在地:
〒528-0212 滋賀県甲賀市土山町南土山531
- アクセス:
新名神高速道路「甲賀土山IC」から「常明寺」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新名神高速の土山インターを降りて5分ほどでつきます。明治大正の文豪、森鴎外が立ち寄った縁のあるお寺です。入口はお墓が並んでおり、奥に建物があります。文学好きの方は是非立ち寄ってみてください。
-
所在地:
〒522-0068 滋賀県彦根市城町1丁目1-52
- アクセス:
近江鉄道近江本線「彦根駅」から「彦根聖愛教会」まで 徒歩19分
名神高速道路「彦根IC」から「彦根聖愛教会」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 彦根市城町にある教会です。滋賀大学のすぐ近く、彦根城の外堀の通りに面しています。三角形の可愛らしい屋根が特徴の教会です。彦根城観光のついでに立ち寄ってみてください!(^^)!
-
所在地:
〒520-2303 滋賀県野洲市中北90
- アクセス:
名神高速道路「竜王IC」から「妓王寺」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祇王井は『平家物語』に登場する白拍子「祇王(ぎおう)」の故郷です。
平清盛に願い出て開かれたこの妓王寺。平家物語のゆかりの地としても、地元の人にも愛されています。
-
所在地:
〒526-0236 滋賀県長浜市野村町
- アクセス:
北陸自動車道「長浜IC」から「姉川古戦場」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県長浜市野村町、JR長浜駅から湖国バス伊吹登山口行きで22分野村橋を下車、徒歩7分の場所にある姉川古戦場です。
織田・徳川軍と浅井・朝倉軍が壮絶な戦いを繰り広げた戦場跡です。周辺の地名には血原や血川橋等当時の惨状を伝える名前が残っています。
是非足を運んでみて下さい。
-
所在地:
〒521-0203 滋賀県米原市清滝288
- アクセス:
JR東海道本線「柏原駅」から「徳源院(清滝寺)」まで 徒歩16分
北陸自動車道「米原IC」から「徳源院(清滝寺)」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【営業時間】
9:00〜16:00
定休日 不定休
【拝観料】
大人500円 中学生200円 小学生 無料
【アクセス】
(電車)
JR柏原駅から徒歩約25分
(自動車)
北陸自動車道米原ICから車で約15分
【駐車場】
20台 大型バス3台
【決裁】
現金以外に
クレジットカード:利用不可
キャッシュレス決済:PayPay不可
旧中山道柏原宿を少し外れた場所にある京極家の菩提寺です。春の桜、秋の紅葉、そして幽霊の掛け軸で有名なお寺です。私が秋に訪れた時には残念ながら墓所は工事中の為、訪れる事は出来ませんでしたが、大型バスの駐車場の紅葉と境内の中の紅葉は三重の塔(県指定文化財)と相まってとても雰囲気が良かったです。下調べで境内も良いのですが、寺院内の縁側から見れる景色がとても良いとの事だったので拝観料を払い、中にお邪魔したのですがまるで一枚の絵の様にとても奇麗で見惚れました。また、別根部屋には幽霊の掛け軸が掛けてあり、かなりの迫力でした。多分、テレビで見た事ある様な、、秋の紅葉の風景がとても良かったのと、境内に入ってすぐの所に見事な桜の木があったので、翌年の春に桜が咲くのを見計らって再訪しました。桜の季節は境内へ続く参道の両脇に桜が咲いていてとても雰囲気が良きでした。境内に入ると見事な枝垂れ桜(境内の桜は道誉が植えたものと伝えられ道誉桜と呼ばれている。県指定名木、二代目)が咲き誇り大勢の方がカメラの三脚を持って撮影をされていました。夜には寺院内での拝観料が境内の前にテントと料金所が作られ、500円を払う事により、夜にライトアップされた道誉桜と三重の塔のコラボを見る事が出来ます。また、それにより寺院内は無料となり、庭園の説明を聞きながら鑑賞する事が出来ます。三重塔とライトアップされた枝垂れ桜はやはり絵になりますね。ただ、写真をメインに来られる方は早めに来た方が良いと思います。枝垂れ桜と三重塔を一緒に奇麗に撮ろうと思うと、少し引いて撮らないといけないのですが、そこそこの方々が桜近くでスマホで撮られるので、人が写らない様にするにはちょっと早めに来た方が奇麗な写真が撮れると思います。
-
所在地:
〒521-0226 滋賀県米原市朝日1342
- アクセス:
北陸自動車道「長浜IC」から「観音寺」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県の米原市にある観音寺を訪れました。
観音寺は、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と佐吉(のちの石田三成)の出会いの地として、歴史好きの間で非常に有名なお寺です。出会いの地は諸説あるようですが、この観音寺が有力な一説であり、「三献の茶」「三椀の才」のエピソードの舞台ともなっています。
当時、長浜城主であった秀吉は、趣味である鷹狩りの帰りに観音寺に立ち寄りました。喉が渇いていた秀吉はお寺の小僧であった佐吉にお茶を所望します。一杯目に出されたお茶は大きめの茶碗にぬるめのお茶でした。秀吉はこれをすぐに飲み干し二杯目を所望しました。二杯目に出されたお茶は先程よりもやや熱いお茶が出てきました。秀吉が気になってもう一杯頼むと、三杯目は小さな茶碗に熱々のお茶でした。鷹狩りで喉が渇いている秀吉でも飲みやすいぬるめのお茶をだし、徐々に熱くしていく。佐吉のもてなし、利発さを大変気に入った秀吉は、そのまま長浜城に連れ帰り、召し抱えたといいます。これがのちの天下人・豊臣秀吉とその側近・石田三成の出会いとされています。また、境内には、その遺構として秀吉に水を汲んだとされる古井戸が現在も残っています。
観音寺において、豊臣秀吉と石田三成のこの三献の茶の逸話はあまりにも有名ですが、坐像としては日本最古のものとされている伝教大師像も非常に有名であり、近年注目されています。高さは65cmの一木造りで、国の重要文化財にも指定されています。彫られたのは1224年で、社会科の教科書にもたびたび掲載され、伝教大師のイメージを広く伝える歴史遺産として、大事に保存されています。
こういった歴史的に非常に価値があり楽しめる観音寺ですが、外観景色も綺麗で観光にもオススメです。特に桜シーズンである四月初旬から四月中旬にかけては桜が一面に広がり、鑑賞しながら散歩することが出来ます。
滋賀県の来た際には是非一度、観音寺にも立ち寄ってみてください。
-
所在地:
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6371
- アクセス:
JR東海道本線「安土駅」から「摠見寺」まで 徒歩18分
名神高速道路「蒲生SIC」から「摠見寺」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR琵琶湖線安土駅より徒歩30分、安土城跡にあるお寺で、織田信長の生存中に建立されたお寺です。
休日を利用して、夫婦で安土周辺の観光名所にドライブに出かけた際に、安土城跡に立ち寄りました。
安土城の天守跡へ続く石段を登る途中、前田利家邸跡と羽柴秀吉邸跡を過ぎたところに摠見寺があったので、信長の菩提寺でお参りしてから天守跡の山頂まで登ってきました。
-
所在地:
〒521-0001 滋賀県米原市朝妻筑摩
- アクセス:
JR北陸本線「坂田駅」から「琵琶湖天野川河口」まで 徒歩24分
北陸自動車道「米原IC」から「琵琶湖天野川河口」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近くのホテルに泊まった時に部屋から綺麗な景色が見えたので行ってみました。琵琶湖天野川河口付近には山から運ばれた土砂で造られた小さな岬があり、柳や砂浜が重なり合った景色は絶景ですね。湖からの波がまるで海にいるような錯覚を覚えましたね。あまり知られていない場所なのか観光客も少なく穴場でした。是非、一度行ってみてください。
-
所在地:
〒529-1303 滋賀県愛知郡愛荘町長野1769
- アクセス:
近江鉄道近江本線「愛知川駅」から「藤居本家」まで 徒歩16分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 藤居本家は旭日で有名な地元の酒蔵です。最近、酒蔵を改装して、『かくれ蔵藤居』というお店がオープンしました。普段日本酒は飲まなかったのですが、そこで出された深酒冬という生原酒に感動しました。ワイングラスにてロックで日本酒を飲むという新体験。それからそのお酒にハマり無くなれば購入してます。他に熱燗用にもう一本違う日本酒も購入しました。今後色んな日本酒を購入し味わいたいと思います。
-
所在地:
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代
- アクセス:
新名神高速道路「信楽IC」から「三筋の滝」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 信楽ICから6.5kmで着く甲賀市信楽町田代にある三筋の滝に行きました。MIHOミュージアムから近いです。滝の上に太神山路傍休憩地もありゆっくりできるスペースもあります。紅葉がとても綺麗でした。
-
所在地:
〒529-1404 滋賀県東近江市宮荘681
- アクセス:
近江鉄道近江本線「五箇荘駅」から「五個荘近江商人屋敷 …」まで 徒歩10分
名神高速道路「八日市IC」から「五個荘近江商人屋敷 …」まで 7.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 五個荘にあり藤井糸店を創業して一代で成功した藤井彦四郎の家を利用した施設です。市指定名勝の池泉回遊式の800坪の大庭園や主家・客殿・洋館・土蔵等が建っており、大庭園はとても見事です。
-
所在地:
〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路1758
- アクセス:
新名神高速道路「甲賀土山IC」から「清源寺」まで 9.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蒲生定秀の位牌が安置されているお寺で、お願いすれば本堂の中に入れてくださり拝見できるそうです。とても静かなお寺で、西大路藩主市橋家の菩提寺でもあり、境内には当主のお墓もあります。
-
所在地:
〒520-0105 滋賀県大津市下阪本3丁目10-29
- アクセス:
京阪石山坂本線「松ノ馬場駅」から「両社神社」まで 徒歩9分
名神高速道路「大津IC」から「両社神社」まで 7.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、両社神社と酒井神社や周りにある寺や神社を観光しました。
両社神社は、元々は向かいにある酒井神社の敷地にあったとのことです。
広島藩主の浅野長晟がによって建てられた時に独立したとのことです。
-
所在地:
〒521-0035 滋賀県米原市醒井592
- アクセス:
JR東海道本線「醒ケ井駅」から「醒井宿資料館」まで 徒歩2分
北陸自動車道「米原IC」から「醒井宿資料館」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 米原市にあり木造2階建ての洋館建築で、旧醒井郵便局として使われていた建物です。有名なヴォーリズが設計に携わったと言われ、2階は、江龍宗左衛門家に伝わる古文書などが展示されています。
-
所在地:
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川
- アクセス:
近江鉄道近江本線「愛知川駅」から「八幡神社」まで 徒歩10分
名神高速道路「八日市IC」から「八幡神社」まで 8.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県の愛知郡愛荘町にある八幡神社に行きました。とても静かで歴史ある神社でした。とくに滋賀県の有形文化財の本殿は、流造で風合いがとてもあり、感動しました。とてもよい時間をすごせました。
-
所在地:
〒520-0105 滋賀県大津市下阪本3丁目6-14
- アクセス:
京阪石山坂本線「松ノ馬場駅」から「東南寺」まで 徒歩11分
名神高速道路「大津IC」から「東南寺」まで 7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大津市にあるお寺です。比叡山の南東に位置していた為、東南寺と呼ばれているそうです。京阪は、松ノ馬場駅、JRは、比叡山坂本駅が身寄り駅です。下阪本バス停から徒歩3分です。
-
所在地:
〒527-0081 滋賀県東近江市布施町
- アクセス:
近江鉄道近江本線「大学前駅」から「布施神社」まで 徒歩1分
名神高速道路「八日市IC」から「布施神社」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 布施神社、近江鉄道の大学駅から徒歩圏内。
武勇の神様が祭られています。
勝負事の時にお参りするといいかもしれませんね。
近所にはコンビニや公園もあり、賑やかな雰囲気もありますが、布施神社へ一歩足を踏み入れると厳かな雰囲気に包まれます。是非お参りしてください。
-
所在地:
〒527-0044 滋賀県東近江市五智町
- アクセス:
名神高速道路「八日市IC」から「興福寺」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東近江市五智町にあるお寺さんになります。五智如来の寺として有名です。また、七福神の寿老人も祀られています。町内にあるお寺なので非常に静かで落ち着いた雰囲気があります。御本尊は平安時代末期に作られた大日如来坐像で国の重要文化財にも指定されています。御本尊の拝見はお寺の方に言えば常時可能となっています。秘仏もあるそうですが、こちらは拝見出来ないとの事でした。皆様も機会があれば是非、足を運んでみてください。
-
所在地:
〒523-0013 滋賀県近江八幡市長光寺町694
- アクセス:
近江鉄道八日市線「武佐駅」から「長光寺」まで 徒歩6分
名神高速道路「蒲生SIC」から「長光寺」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県近江八幡市にございます、長光寺です。
去年年末に家族で除夜の鐘を鳴らしに行ってきました。
参列しているところに抽選でクジが引けまして、
家族3人だったので3枚引いたら
1等と3等が当たりました笑
今年はきっと良いことが起こりそうです♪
また今年の年末に行きたいと思います^^
-
所在地:
〒522-0337 滋賀県犬上郡多賀町富之尾
- アクセス:
名神高速道路「彦根IC」から「犬上川」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 彦根市を流れる一級河川の“犬上川”です。
通勤時に毎日車から眺めています!
一部、河川に沿って緑地帯があり、天気の良い日は、水面に木々の緑が反射してとてもキレイです!
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 9
- 10
- 11
- ・・・
- 51
- 次のページ
-
- ページジャンプ