観光スポット・旅行・レジャー

珍名・奇祭クイズ

第39問 埼玉県秩父市久那(くな)に伝わる「ジャランポン祭り」では、何の式にみたてて祭りを行なう?

×不正解

C:成人式

成人式は日本特有の風習です。日本には古くから成人を祝う通過儀礼があり、男子には元服、女子には裳着(もぎ)などがありました。元服は奈良時代以降に行なわれるようになった儀式で、「元」は首(頭)、「服」は着用を表し、頭に冠を着けるという意味。数え年で12~16歳の男子が子供の髪型を改めて大人の髪型を結い、冠を着けて大人の仲間入りを果たしました。

女子は大人の正装には欠かせない「裳」を着ることから、裳着と言われたようです。二十歳になった成人たちを一斉に祝うようになったのは、第二次世界大戦後。1946(昭和21)年、埼玉県北足立郡蕨町(現在の蕨市)において行なわれた「青年祭」がルーツです。

クイズトップに戻る