観光スポット・旅行・レジャー

珍名・奇祭クイズ

第39問 埼玉県秩父市久那(くな)に伝わる「ジャランポン祭り」では、何の式にみたてて祭りを行なう?

×不正解

B:結婚式

結婚式は世界各国において様々な形で執り行なわれていますが、日本では日本神話における伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)が結ばれたことが起源とも言われています。平安時代から室町時代は通い婚が主流で、それが露見したときに披露宴にあたるものを行なっていましたが、現在神前式内中に行なわれている祝詞奏上は、明治時代以降に広がりました。1900(明治33)年に、のちの大正天皇の結婚式が宮中賢所大前で初めて行なわれ、これをきっかけにして神前結婚式を挙げたいという国民が増え、一気に広がったようです。

クイズトップに戻る