C.応仁の乱 Cの応仁の乱は、室町幕府8代将軍の足利義政には実子がなく、弟の義視を跡継ぎに決めましたが、翌年に妻の日野富子が義尚を出産。将軍にしようと目論む将軍家や管領が2派に分かれ、細川勝元派の東軍と山名持豊派の西軍が1467(応仁1)年から11年間、京都を中心に戦い続けた戦乱です。この乱によって京都は荒廃し、室町幕府の力は衰え、100年間に及ぶ戦国時代へと突入するきっかけとなった、歴史のターニングポイントでもあります。