観光スポット・旅行・レジャー

珍名・奇祭クイズ

第五問 香川県高松市香川町に伝わる「ひょうげ祭り」は干ばつのため大きなため池を作った誰の功績を讃えて行なわれる祭り?

×不正解

B.念仏踊り(ねんぶつおどり)

Bの念仏踊り(ねんぶつおどり)と踊念仏は混同して考えられがちですが、踊念仏は念仏を唱えながら踊り、念仏踊りは踊り手と歌い手が分かれています。念仏踊りの起源は菅原道真が讃岐の国司を勤めていた頃に行なった雨乞いの踊りとされ、のちに法然上人が宗教上の争いから讃岐に流され、この踊りにセリフとして念仏を唱えさせるようになったことで現在のスタイルになったと言われています。香川県綾歌郡綾川町の「滝宮の念仏踊」が全国の念仏踊りのルーツとして国の重要無形民俗文化財に指定されています。

クイズトップに戻る