東海地方の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

東海地方 の観光スポット・旅行(1,471~1,500施設/9,610施設)

東海地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東海地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東海地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方の観光スポット
9,610施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    大通寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    大通寺は、新城市長篠市ある寺院で、長篠城跡の北端に接しています。 見どころとしては盃井と呼ばれる泉があり、この泉は長篠の戦いの際、武田方の馬場信房・山県昌景・土屋昌次がこの泉を汲み、別れの水杯を交わしたと伝えられることから盃井戸と呼ばれています。歴史好きの方におすすめのお寺の一つです。
    • 周辺の生活施設

    飛島善光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    海部郡飛島村にある善光寺さんです。全国にある善光寺のひとつで、立派な本堂や仁王門があります。田舎にある小さな善光寺ですが、永代供養などの各種の供養や占いなんかもしていただけるようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    瑞穂キリスト教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    瑞穂区大喜町に、「瑞穂キリスト教会」さんがあります。毎週日曜日に礼拝を行っていますので、散歩の途中に、近くを通りますと歌声や、牧師さんのお言葉が聞こえてきます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    天理教 名古屋大教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    尾張旭市の霞ヶ丘町にありますよ。 名鉄瀬戸線の印場駅から徒歩圏内ですよ。 高台にあり大変目立っています。 道路も新たに整備されたのでよりアクセスも良いと思います。 大変広い敷地ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本キリスト教団 三島教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本キリスト教団三島教会は、静岡県三島市にあるプロテスタント教会で、地域の方々に開かれた温かい雰囲気が特徴の教会です。 礼拝や教会の催し事には、宗派関係なく誰でも参加が可能で、ご家族向けのイベントもあります。
    • 周辺の生活施設

    普賢寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    多気郡多気町に建つ寺院です。 近隣に公共交通機関がないため、車での来訪をおすすめします。 創建年代は不詳ですが、平安時代初期の作と伝えられている、木造の普賢菩薩像を本尊としています。 国の重要文化財に指定されており、非常に男性的な堂々とした姿が魅力的です。 興味がある方はぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本キリスト改革派高蔵寺教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR『高蔵寺駅』の南口から、線路沿いに西に歩いて行くとすぐ左手にある教会です。 駅の南口にパンフを持って布教活動されているのをよく見かけます。 丁寧な挨拶で好感は持てました。
    • 周辺の生活施設

    清瀧寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市天竜区二俣にある清瀧寺さんです。非業の死を遂げた、徳川家康の長男 松平信康の墓所があるお寺です。本田宗一郎が鳴らしたという鐘もあり、ひっそり山の中にあるお寺にしては、見どころがたくさんあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    瑞穂チャペル

    投稿ユーザーからの口コミ
    瑞穂市本田にあるチャペルです。 1995年に建てられたチャペルで、敷地内は綺麗に手入れされております。 日曜の午前9時から礼拝が行われており、だれでも参加できるようです。午前10時30分からはオンライン礼拝もあり出向けない方も参加できます。
    • 周辺の生活施設

    松原公園花時計

    投稿ユーザーからの口コミ
    松原公園の花時計、思った以上に可愛かった!めっちゃ大きくてカラフルな花でデザインされてて、季節ごとに変わるらしい。公園自体も広くて、海が近いから開放感バツグン。ベンチもあるし、のんびり休憩するのにちょうどいい感じ。天気がいい日は海風が気持ちよくて最高!観光の合間にふらっと寄れるし、写真スポットとしてもアリ。派手な観光地じゃないけど、伊豆ののんびりした雰囲気を楽しめる良い場所!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    犬山教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    「犬山教会」は愛知県犬山市の北西部、名鉄「犬山」駅から東へ徒歩5分位の場所にあります。「犬山」駅は名鉄犬山線、名鉄広見線、名鉄小牧線が集約する複合駅となっており、犬山市でも最も発展している地域です。教会は電車ですと、電車をおりて東口のロータリーに出ます。ひとつ目の「犬山駅東」交差点を過ぎてすぐ次を左折、1~2分歩くと右手にレンガ張りの「犬山教会」が見えてきます。  車ですと、国道41号線の「五郎丸交番前」交差点を北へ曲がり、北上していくと4つ目の交差点「白帝橋南」がありますので、左折します。ひとつ目の信号のない交差点を左折すると教会が左側にあります。駅に近い割には静かな落ち着いた環境です。  こちらの教会は1948年に伝道開始されたそうで、今の場所に移ったのは1966年との事です。その後1998年に改築してかなり広くゆったりした建物になりました。現在も多くの会員さんが集い、日曜日の朝・夕の礼拝や催し物に参加されています。  教会学校は毎週日曜日の午前中に幼児・低学年の子供たちが紙芝居や歌を交えて、楽しく聖書を学んでいます。もう少し大きい子供たちは聖書や教理問答を用いて学ぶそうです。他にも多くの行事があって、ピクニックやキャンプ、誕生日会、クリスマス会等誰でも参加できる催しがいっぱいです。神様の事をこんな形で教えてもらうととても楽しそうですね。  集会は日曜日が教会学校・成人学級・求道者会・朝夕の礼拝式、第三日曜日には兄弟会・姉妹会、水曜日には祈祷会があります。また特別集会にはゲストを迎えていろいろな催しが行われるそうです。キャンドルサービスの中で行われるクリスマスの讃美歌やゲストを招いてのファミリーコンサートは是非一度参加してみたいです。  「犬山教会」は外観が茶色と白のタイル張りの3階建てで屋上にそびえる十字架がとても 印象的な建物です。礼拝、集会はどなたでも自由に参加することが出来ます。年配の方でもエレベーターがありますので、安心して参加できます。ただ駐車場台数に限りがありますので、車での来会はあらかじめ連絡して行かれた方が良いかと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    沼津市若山牧水記念館

    投稿ユーザーからの口コミ
    沼津市若山牧水記念館は静岡県沼津市にある博物館で、深海魚水族館から割とすぐのところにあります。 趣があってとても素敵な建物です。 入場料は大人一人200円とリーズナブルです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ゆのゆTOYOHASHI

    投稿ユーザーからの口コミ
    ゆのゆTOYOHASHIさんは、豊橋市内の中心からやや東にあるスーパー銭湯です。出来てからまだそんなに年数は経っていないため、とにかくきれいです。温泉ではありませんが、お風呂の種類も多く、長い時間楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    明鏡寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    国指定の重要文化財、観音堂が有名なのですが、その奥にある不動堂のたたずまいがとっても絵になります。境内の一段高い場所に石垣が組まれてその上に建っているのですが、背景の緑と手前の石段が雰囲気あって、ぜひ写真に収めてほしいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神田川キリスト教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    浅間大社の横を流れる神田川の近くにありますキリスト教会です。 住宅街にありますので少し奥まった場所にあります。 とても神聖な気持ちになるのはやはり教会ならでは雰囲気でしようか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    北野神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大須観音の裏手にある「北野神社」に行ってきました。大須商店街にひっそり佇む小さい神社ですが、もともとは北野天満宮であり鎌倉時代末期に後醍醐天皇の勅願により創建され菅原道真公を祀っています。こちらの別棟として寺院が分かれたのが大須観音にあたるそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    成願寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    源頼朝が毎日のように、三島大社に通う道すがらにあった茶店で草餅を売っていたおばあさんのために建てたお寺だそうです。きっと沢山のお餅を食べさせてもらったんですね。 本堂に向かって左側に餅売の媼(おうな=おばあさん)の墓がありました。寺名の刻まれた石柱の文字がとてもインパクトがあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    立政寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    織田信長所縁の地を探して行ってきました。 織田信長が足利義昭をここ、立政寺に迎えて会見たと言われています。 また、関ヶ原の合戦前に、徳川家康が立政寺で休息を取ったと言われています。 西岐阜駅から徒歩5分ほどの所にあるので、歴史に興味のある方は是非行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    中京聖泉キリスト教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    豊明市新栄にあるキリスト教会です。建物に十字架がついているので、わかりやすいと思います。豊明市では一番大きい教会なので、いろいろな方と交流できるのがおすすめです。
    • 周辺の生活施設

    三国峠展望所

    投稿ユーザーからの口コミ
    芦ノ湖スカイライン沿いにあります。有料道路区間内に有る無料展望台になります。富士山も駿河湾も一望出来る絶景ポイントです。トイレや売店は有りませんが、絵葉書の様な写真が撮れオススメです。
    • 周辺の生活施設

    大瀬崎

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ大瀬崎はダイビングスポットとしても有名です。わたしも実際にダイビングしてきました。ダイビング前には目の前に大自然が広がり、潜れば多種多様な生物を見ることができます。大瀬崎は海が穏やかで安定していて四季によって見られる生物も多様で魅力的です。ライセンスを持っていない初心者の方も体験できるので大瀬崎に行った際にはぜひ体験してみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    細江神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    ほそえ神社とよみます。細江神社は、天竜浜名湖鉄道気賀駅から徒歩5分で行けます。参拝時間は朝9時から夕方17時まで。御朱印は神職在社時のみなので、事前に問い合わせしたほうがいいですよ。御朱印はシンプルなものですが、いただく場合は、参拝前に電話で問い合わせをするのがベター。笛のお守り500円は、万が一の時に鳴らせる笛付きのお守りです。七色の厄除けビーズ玉とともに厄から、身を守ってくれます。他にも廃止の時に使用される御弊のミニバージョンが入った地震災難消除守り500円、金色に輝く地震災難消除御守り300円は、小さめのサイズなので、カバンや財布に入れるのにぴったりです。細江神社は今から約500年前、1498年に発生した明応の大地震によって、浜名湖。一体我流没。浜名湖の河口現在の新居町に祀られていたツノサクヒコジンジャも大津波で流されましたが、御神体は気賀の地に流れつき奇跡的に難を逃れました。喜んだ気賀の人々によって祀られたのがこの神社の始まりです。津波に負けなかった神社の成り立ちから、地震災難除けの御神徳を求めて参拝する人が絶えません。7月の第3土日曜に再考される祇園祭では、ご神体が流れついた遊園になぞらえて御輿を船に乗せて、浜中を巡る船渡御の祭礼が行われます。見所としては、巨大な御神木が境内にたくさんあり、境内には樹齢500年以上、高さ約30メートルの楠が林立しています。根元の空洞で大蛇と大蝙蝠があらそったと言う伝説が残る巨木や夫婦くすのきと呼ばれる、2本の木など生命力投げる御神木から明日への活力をいただけるような気がします。神社は、天平線ウォーキングツアーや館山寺温泉を拠点としたツアーの中にも組み込まれているので、観光と合わせて気軽に参拝をすることができます。地震、津波にも負けない協力な災難、避けの力を授かるにはお勧めの神社なのです。境内で、たくさんの楠に囲まれていて、緑いっぱいマイナスイオンたっぷりの空間で気持ちよく参拝ができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    石上げ祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    石上げ祭は、犬山市の尾張富士で毎年8月の第1日曜日に行われるお祭りで、尾張富士の山頂に石を担ぎ上げるというもので、江戸時代の天保年間から始まったといわれています。当日、夜の8時には尾張富士の山頂に向けて花火が打ち上げられ、参道を松明を振り回しながら駆け下りる火振り神事がおかなわれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本人形博物館日本招き猫館

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本人形博物館日本招き猫館はJR静岡駅から徒歩15分くらいのところにある、こだわりをとても感じる博物館です。 日曜日・祝日がお休みなので注意が必要です。 入館料は大人600円、学生200円、小・中学生100円となっています。 常設と企画があり、日本人形、招き猫以外にも、それに関連するアイテムの展示が盛りだくさんでした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八幡温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    街中に有る、昔ながらの銭湯です。尾頭橋の駅からも近いのですが、大きな駐車場もあるので便利です。昔ながらの銭湯ですが番台は改装されて外にあるので、安心して入れます。コインランドリーもあります。銭湯の裏で息子さんがボイラーの火の番をしてるのを時々見かけます。いつまでも続けて欲しい銭湯です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    津まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    津まつりは、三重県津市で毎年10月初旬に行われるお祭りです、元来は【八幡神社祭礼】と呼ばれる380年の歴史のあるお祭りです、山車、神輿行列や唐人踊りなども町内ごとに行われますが、津城跡では平成10年から「よさこいソーラン」を開催し大盛況を受け、最近では日程を3日間に伸ばしてかなり集客でした。会場は、お城西公園にメイン会場を設置し、津城跡を中心に大通りなどを全面封鎖し、よさこいのパレード会場として使用していました。お城西公園の中には、20店舗ほどの屋台が出されているフードコートもありますので、食事はそこで済ませました、おいしかったですよ。 津城跡付近に公共交通機関で行くには近鉄名古屋線「津新町駅」から北東方向に約400mの所にあります。車で行く時は、伊勢自動車道の「津IC」から県道42号線(津芸濃大山田線)を東方向に約3km、津城の「お城西公園」を越え次の交差点を南に100m程の所の東側角にお堀が見えその奥に「お城公園内」に「津城跡」があります。近隣の駐車場はお城公園の東側に「津市営お城東駐車場があり、100台ほどは停められそうですが、お祭りの当日は8時に現地に行っても2km圏内はどこも「満車」でした、もっと早く行くか、私は「津駅」の近くの駐車場に停めて、電車で「津新町駅」まで行って徒歩で会場まで行きましたよ、「津駅」近くの駐車場も空きが少なめでしたので、かなりの観光客だと想像できます。 会場は、パレード用の道路も含めると12会場あり、各会場絶え間なく、よさこいのグループが順番に踊っていきます、踊り子達も、1日に3演舞程あり2日と前夜祭も含めると8演舞ほどになりますが、みんな笑顔を絶やさずかっこいい演舞を見せてくれて、すごい体力だと感心していました、津まつりのメイン会場は、津城跡の西側の市役所前に仮設の大舞台や仮設の観客席、巨大スクリーンを設営されて壮大なスケールで行われています、メイン会場では最終日に審査が行われ、「大賞」を目指してセミファイナル、ファイナルと優秀なチームが勝ちあがっていきます、どのチームも迫力ある演舞を披露してくれて、とても感動しました。今年も行きたいと思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    黒野駅レールパーク(黒野駅ミュージアム)

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県揖斐郡大野町にある黒野駅レールパークは、かつて名古屋鉄道揖斐線の終着駅として利用されていた黒野駅の歴史を保存し、鉄道の魅力を発信する施設です。2005年に名鉄揖斐線が廃線となり、黒野駅もその役目を終えましたが、鉄道の歴史を後世に伝えるために、旧駅舎やプラットホームが整備され、レールや鉄道車両が展示されています。鉄道ファンのみならず、家族連れや歴史好きな方にも楽しめるスポットとなっています。 黒野駅レールパークの中心施設である黒野駅ミュージアムでは、名鉄揖斐線や黒野駅に関する貴重な資料が展示されています。名鉄電車のジオラマや、運行当時の写真、時刻表、駅員の制服などを見ることができ、かつての鉄道の様子をリアルに感じることができます。また、ミュージアム内には、名鉄の電車模型が走るレイアウトがあり、鉄道ファンにとってはたまらない空間となっています。 また、シンボル的存在となっているのが、「丸窓電車」として知られるモ512号車です。この電車は、昭和初期に製造された名鉄のレトロな車両で、丸い窓が特徴的なデザインをしています。現在は保存・展示されており、実際に車内に入ることもできます。また、その他にも名鉄の引退した車両や部品が展示されており、鉄道の歴史を身近に感じることができます。 施設内には「カフェくろの」というカフェがあり、訪れた人々がくつろげる空間となっています。焼きたてのパンや軽食が楽しめるほか、モーニングサービスも提供されており、一日をゆったりと過ごすのに最適な場所です。鉄道に関する展示を楽しんだ後に、美味しいコーヒーや食事を味わうことができます。 鉄道ファンだけでなく、家族連れにもおすすめの施設です。敷地内には芝生広場があり、小さな子どもでも自由に遊べるスペースが確保されています。また、遊具が設置されているエリアもあり、ピクニック気分で訪れることも可能です。施設全体がバリアフリー対応となっているため、車いすの方やベビーカーを利用する家族も安心して楽しめるのも魅力のひとつです。
    • 周辺の生活施設

    久延寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    東海道の散歩道沿いに古くからあるお寺です。お寺のある通りは山の中を通る道なので、普段地元の人以外はほとんど通らない通りです。散歩道と言うだけあって車が1台通れるくらいの道幅しかないので歩いて行くのが良いです。
    • 周辺の生活施設

    市之倉さかづき美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県多治見市市之倉町にある市之倉さかづき美術館です。 中央自動車道多治見インターチェンジから車で15分。明治から昭和に生産された盃、約1500点常設展示されている施設です。日本一の盃生産量を誇る多治見ならではのミュージアムです。 是非利用してみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    飛龍橋

    投稿ユーザーからの口コミ
    行楽シーズンに寸又峡に行くと観光客が多いので、道順が一方向に決められています。夢のつり橋を渡った後に飛龍橋を渡ることが出来ます。地上から高い場所に掛けられているので、下を覗くと迫力があり、遠くを眺めるとたくさんの自然を感じられます。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画