東海地方
の観光スポット・旅行(1,201~1,230施設/9,610施設)
東海地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東海地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東海地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 40
- 41
- 42
- ・・・
- 321
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原959-2
- アクセス:
JR東海道本線「関ケ原駅」から「田中吉政陣跡」まで 徒歩10分
名神高速道路「関ヶ原IC」から「田中吉政陣跡」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東海道本線「関ヶ原」駅から北へ徒歩5分ほどにある史跡です。歴史関係資料館の北側にあり緑が多く散策するには最高です。石碑は歴史ある趣きが感じられ関ヶ原の観光におすすめです。
-
所在地:
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原2236
- アクセス:
JR東海道本線「関ケ原駅」から「西首塚」まで 徒歩8分
名神高速道路「関ヶ原IC」から「西首塚」まで 980m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県不破郡関ヶ原町にある西首塚、JR関ヶ原駅から徒歩10分程のところ、国道21号線沿いにあります。別名で『胴塚』とも呼ばれます。徳川家康は現地で首実検を行った後、この地を治める竹中重門に命じて供養料千石を与えて造られたとされています。供養塔は国史跡にも認定されています。大切に供養をなさっている様子が現地に行くと感じられます。
-
所在地:
〒475-0851 愛知県半田市堀崎町1-29
- アクセス:
JR武豊線「半田駅」から「日本福音ルーテル知多…」まで 徒歩6分
知多半島道路「半田中央IC」から「日本福音ルーテル知多…」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本福音ルーテル知多教会は、プロテスタントの教会です。日曜日の礼拝や火曜日と木曜日の集会と盛んに活動されています。また趣味の会といって希望者が開催する料理教室等も開催されています。
-
所在地:
〒505-0121 岐阜県可児郡御嵩町中2635-1
- アクセス:
名鉄広見線「御嵩駅」から「愚渓寺」まで 徒歩9分
東海環状自動車道「可児御嵩IC」から「愚渓寺」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 多くの人が口コミで発信していますが、お庭を見たくてついに行ってきました。コロナの影響なのか、ほかに訪れている人はいなくてお庭を独り占めできました。とても綺麗に整備されていて時間を忘れて眺めることができました。
-
所在地:
〒442-0068 愛知県豊川市諏訪1丁目63
- アクセス:
名鉄豊川線「諏訪町駅」から「豊川市ジオスペース館」まで 徒歩6分
東名高速道路「豊川IC」から「豊川市ジオスペース館」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊川市ジオスペース館さんは豊川市諏訪町にある。
公共図書施設です。学生さんが多く利用されており皆テスト勉強をしていたり本を読んだりと思い思いの時間を過ごされています。
正面玄関を入ると受付から左手側に図書スペースがありまして、2階に上がるとOAデスクのチェアのセットが用意されており、全て透明のアクリルパネルで感染防止策を徹底されている自主学習スペースがあります。
図書スペースも本棚の小脇に複数の読書用のベンチが設置されているので気になった図書をその場で読むこともできます。
受付から見て右手側は幼児向けの本屋資料を展示してあり、子連れのママさんで賑わっています。
受付の近くにはデスクトップパソコンが展示してありインターネットが利用できます。
奥の施設に入っていくとプラネタリムの設備がありプラネタリウムを体験することがでいきます。以前は星座を映し出すだけだったようですが、現在は宇宙をテーマにした映像が見れたりしているそうです。
-
所在地:
〒491-0903 愛知県一宮市八幡5丁目1番16号
- アクセス:
名鉄尾西線「西一宮駅」から「名阪近鉄旅行株式会社…」まで 徒歩9分
東海北陸自動車道「尾西IC」から「名阪近鉄旅行株式会社…」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名阪近鉄旅行株式会社 一宮旅行センターは愛知県一宮市八幡5丁目1番16号にあります。定休日は木曜日となっています。営業時間は朝の10時から夜の19時までとなっております、新規の予約の受付は18時30分までとなっていますので気をつけましょう。駐車場はバローとエディオンの共同駐車場が店舗前面南側に多数ありますのでとても良いところです。
営業時間 |
営業日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒503-2213 岐阜県大垣市赤坂町
- アクセス:
JR東海道本線「美濃赤坂駅」から「お茶屋屋敷跡」まで 徒歩4分
名神高速道路「大垣IC」から「お茶屋屋敷跡」まで 8.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県大垣市赤坂町にあります。江戸時代に徳川家康が上洛の往還に際して使用した休泊所跡で岐阜県指定史跡になっています。土地は現在、個人所有となっていて、多くの牡丹が植えられており一般公開されています。牡丹の季節には多くの人が訪れます。秋も紅葉が美しいです。
-
所在地:
〒418-0116 静岡県富士宮市上条2057
- アクセス:
西富士道路「小泉IC」から「大石寺」まで 8.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 檀家の方が主に来ていますが、春になるとお花見客もいるので大変混みあいます。
お寺もとても大きく、素晴らしい建物となっています。
南の駐車場は、自由に入れるので、木のそばに駐車してお花見ができます。
お天気がいい日は富士山も絶景で、映えスポットとしてもいいと思います。
冬場は雪はそんなに降らないものの、凍結するところなので、天候には注意が必要です。
-
所在地:
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町本郷16
- アクセス:
名鉄名古屋本線「国府駅」から「八幡宮」まで 徒歩14分
東名高速道路「音羽蒲郡IC」から「八幡宮」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八幡宮は豊川市八幡町にある神社です。
元々は田んぼの中にたたずでいる由緒ある神社でしたが、昨今は周辺に工業団地、市民部病院などが建ちすっかり閑静な住宅地の一画となりました。
屋敷内には樹齢100年以上の樹木もあり歴史のある神社で地元の方に守られています。
-
所在地:
〒470-3322 愛知県知多郡南知多町山海西海外114
- アクセス:
南知多道路「豊丘IC」から「宝珠寺」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南知多町の高台の上にある宝珠寺さんです。東京巣鴨のとげぬき地蔵と同じご利益が得られる地蔵尊がありますので、しっかり洗いました。とても気さくでお話好きのご住職様に、ありがたいお話をいただけます。
-
所在地:
〒518-0003 三重県伊賀市一之宮877
- アクセス:
JR関西本線「佐那具駅」から「敢国神社」まで 徒歩23分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊賀市一之宮に鎮座する伊賀の国一之宮・敢国神社を参詣しました。
参道を進んでいくと大きな朱色の両部鳥居があり、鳥居の先の石段の上に社殿が鎮座していました。敢国神社は1300年以上の歴史がある由緒ある古刹で大彦命を御祭神として祀っています。
境内は社叢に囲まれていてかなり広く、参道沿いに摂社・末社が数多く祀られていました。桃太郎岩や御神水井戸などもあり見ごたえのある境内でした。社務所前には大きな手裏剣がルーレット用に施された忍者おみくじや駐車場にクイズ付きの忍者の顔入れパネルがあったりと楽しめました。
-
所在地:
〒444-2104 愛知県岡崎市駒立町ノンタチ45
- アクセス:
大沼線15「「常盤東小学校前」バス停留所」から「丸京果園」まで 徒歩23分
伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」から「丸京果園」まで 5.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- テープルが設置してあり、のんびり収穫が楽しめます。バーベキューも予約出来て、家族でワイワイ楽しむことが出来ます。お手製のアスレチックやプールもあって1日いても飽きないですよ
-
所在地:
〒431-1415 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町岡本
- アクセス:
天竜浜名湖鉄道「三ケ日駅」から「初生衣神社」まで 徒歩15分
東名高速道路「三ヶ日IC」から「初生衣神社」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 850年以上前から、御衣(神様にささげる衣服)を織り、伊勢神宮に納めていた由緒ある神社。機織りの神様を祀ることから、遠州地方を中心としたアパレル業界から敬われ、諸産業の技術向上に御利益があります。また、七夕伝説の彦星と織姫も祀られ、男女の縁はもちろん、広く人と人との良縁を結んでくださいます。4月第2土曜のおんぞ祭では、近くの濱名惣社神明宮まで行列して御衣を受け取り、遠州織物業の発展を祈願します。850年以上前から、御機織りの神様を祀ることから、遠州地方を中心としたアパレル業界から敬われ、諸産業の技術向上に御利益があります。また、4月第2土曜のおんぞ祭では、近くの濱名惣社神明宮まで行列して御衣を受け取り、遠州織物業の発展を祈願します。
静岡県浜松市北区に鎮座する初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)は、織物の神様を祀る古社として知られ、地元の人々や織物産業に携わる人々から厚い信仰を集めています。静かな田園地帯に佇むこの神社は、歴史と自然が調和した清々しい雰囲気を持ち、訪れる者に穏やかな癒しを与えます。以下に、初生衣神社の歴史、特徴、文化的意義について述べます。初生衣神社の創建は、奈良時代に遡るとされ、約1300年以上の歴史を持つと伝えられています。主祭神は、天棚機比売大神(あまのたなばたひめのおおかみ)と天八千千比売大神(あまのやちちひめのおおかみ)で、織物や裁縫の守護神として信仰されています。これらの神々は、衣類や布に関わる技術の始祖とされ、機織りや染色の職人、ファッション産業に携わる人々が参拝に訪れます。また、衣食住の「衣」にちなみ、日常生活の安全や繁栄を祈願する場としても親しまれています。境内は、こぢんまりとしながらも厳かな雰囲気に満ちています。参道には古木が立ち並び、季節ごとに桜や紅葉が彩りを添えます。本殿は簡素ながらも歴史の重みを感じさせる建築で、訪れる者を静かな気持ちにさせます。特に、境内にある「織女石(おりめいし)」は、織物の神話にちなむ神秘的な存在として知られ、参拝者が手を合わせるスポットです。神社の周辺は田園風景が広がり、浜松の自然を満喫できる環境も魅力の一つです。初生衣神社は、織物文化と深い関わりがあります。浜松市は、古くから綿織物や染色産業が盛んで、初生衣神社はこれらの産業の守護神として重要な役割を果たし自転車型の絵馬が、タイヤが、みかんとかわいいです。
-
所在地:
〒492-8172 愛知県稲沢市六角堂東町3丁目2-8
- アクセス:
JR東海道本線「清洲駅」から「長光寺(六角堂)」まで 徒歩11分
名古屋高速16号一宮線「春日IC」から「長光寺(六角堂)」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長光寺は稲沢市六角堂東町にあります。JR清洲駅より徒歩15分位です。歴史は古く、織田信長の遊び場として知られていて、境内奥にある井戸は信長が愛飲していて、清洲城や岐阜城まで取り寄せていたと言われています。
-
所在地:
〒501-2603 岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
- アクセス:
東海環状自動車道「関広見IC」から「関観光ホテル西の屋別…」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武芸川温泉は岐阜県関市の山の麓にある四季折々の季節を感じながら過ごすことができる、日帰り天然温泉の施設です。中心地から少し離れていることもあり、電車はありませんが、館内には無料駐車場が約200台完備されています。施設に入ると、ロビーで入浴料金を支払います。平日750円、休日850円の価格設定となっており、なんといっても、この料金の中に岩盤浴代も含まれていますので、朝早く来た方は、館内でゆっくり過ごすことができます。施設内には、湯処、岩盤浴、味処「湯楽里」、癒処「ゆるり」の構成となっています。湯処では、シルク湯、壺湯、寝湯、四季の湯などの様々な種類の温泉があり、サウナも完備されています。露天風呂では、岐阜の山々に囲まれた、壮大な景色をみながら、温泉を楽しむことができます。
開放感に溢れた空間では、春夏秋冬それぞれで、違った魅力を感じ、リフレッシュできます。脱衣所には、ロッカーが、多数あり、ドライヤーも完備されており、自由に使用することができます。岩盤浴は、8つの石の効能から、4タイプの部屋に分かれており、好きな場所で体を温め汗をかけるようになっています。たっぷり汗をかいた後は、涼間でほてった体をクールダウンすることができます。岩盤浴の合間で、休憩スペースで漫画を読んだり、仮眠をとったり、TVを見たりして、のんびりリラックスできます。味処「湯楽里」では、レパートリー豊富な料理が用意されています。ビールや日本酒などの飲み物のメニューもありました。地元で有名なメニューも多数あり、中にはケイちゃん焼き定食がありました。また子供用のメニューも豊富なので、家族でも食事を楽しむことができます。
フロントのロビーでは、お土産売り場もあり、名産品からオリジナル商品まで様々な種類豊富なお土産がラインナップされており家族や、友人のお土産を購入することができます。オリジナル城では、鮎の甘露煮、長良川米といった魅力ある商品がありますので、一度お試しください。他にはお酒の種類がたくさんありましたので、お酒好きの方は飲み比べなど楽しめると思います。様々なお土産を取り揃えてあるため、帰る時に立ち寄ってみてください。
-
所在地:
〒470-2332 愛知県知多郡武豊町上ケ8
- アクセス:
JR武豊線「武豊駅」から「武雄神社」まで 徒歩4分
南知多有料道路「武豊IC」から「武雄神社」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武豊町の由来の1文字にもなっている武雄神社です。武豊町の中心部にあり、奈良時代以前からあるらしい由緒あるお社です。奉納されている和歌から月読みの森といわれている、雰囲気の良い神社でした。
-
所在地:
静岡県静岡市葵区横田町
- アクセス:
静岡鉄道静岡清水線「音羽町駅」から「西宮神社」まで 徒歩2分
東名高速道路「静岡IC」から「西宮神社」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡市葵区の旧東海道沿いにある西宮神社です。西宮神社といえば、商売繁盛の神様である、えびす様をお祀りしていることで有名です。ふだんはとても静かな神社ですが、秋のお祭りの時は多くの参拝客でにぎわいます。
-
所在地:
〒444-0032 愛知県岡崎市門前町91
- アクセス:
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」から「随念寺」まで 徒歩13分
東名高速道路「岡崎IC」から「随念寺」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大河ドラマの影響もあり岡崎市へサイクリングと観光に行ったときに立ち寄った随念寺は岡崎市門前町にあるお寺で、1562年家康公が創建して2代将軍の秀忠公が本堂、山門を寄進した歴史ある浄土宗寺院で、歴史好きにはたまらないお寺の一つです。お寺や歴史好きの方は是非一度行ってみてはいかがでしょう。
-
所在地:
〒509-0124 岐阜県各務原市鵜沼山崎町1丁目108番地
- アクセス:
名鉄各務原線「新鵜沼駅」から「村国真墨田神社」まで 徒歩4分
東海北陸自動車道「関IC」から「村国真墨田神社」まで 8.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 村国真墨田神社には、東海北陸自動車道の岐阜各務原インターから20分ほどで着きました。名鉄新鵜沼駅のすぐ近くで、木曽川の対岸に犬山城が見えます。境内は広くて、1月には左義長神事が行われるそうです。今日は境内にある本殿を参拝し、社務所で御朱印をいただきました。
-
所在地:
〒501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田1553
- アクセス:
「「安久田口」バス停留所」から「縄文鍾乳洞」まで 徒歩19分
東海北陸自動車道「郡上八幡IC」から「縄文鍾乳洞」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの鍾乳洞は縄文時代に人が住んでいた形跡のある鍾乳洞です。
中は真っ暗になっていて、懐中電灯一つで中を見学していくようになっています。
真っ暗なので懐中電灯が生命線になりますが、昔の人が洞窟内でどう生活していたかや、郡上八幡周辺が昔は海の中だった痕跡が見ることができます。
-
所在地:
〒501-4304 岐阜県郡上市明宝奥住
- アクセス:
東海北陸自動車道「荘川IC」から「国田家の芝桜」まで 15.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 郡上市明宝奥住にある観光スポットで、個人宅の敷地に咲き誇る芝桜です。広大な面積の敷地に敷き詰められた芝桜は圧巻としていて、満開のときは本当に綺麗です。お婆さんが育てて無料開放してくださっています。いつまでも元気でいて欲しいです。
-
所在地:
〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町5丁目80
- アクセス:
愛知環状鉄道「新豊田駅」から「豊田市博物館」まで 徒歩9分
東名高速道路「豊田IC」から「豊田市博物館」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 古代エジプト展を開催中の豊田市博物館へ行ってきました。豊田市博物館は新しく、近代的な感じでとても綺麗です。お盆休み中とあって人の多さにびっくり。エジプトの神秘的な展示が数多くあって楽しかったです。
-
所在地:
〒413-0033 静岡県熱海市熱海滝地山
- アクセス:
熱海駅-相の原団地「「相の原団地」バス停留所」から「伊豆スカイライン・滝…」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊豆スカイラインの熱海峠ICから入ったら、最初に右手にある展望台です。海と富士山が見える絶景スポットで、記念撮影のために立ち寄る方も多いです。時期にもよりますが、大きな駐車場なので車は停めやすいです。
-
所在地:
〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁3丁目24-47
- アクセス:
名鉄瀬戸線「尼ケ坂駅」から「長久寺」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市東区白壁にある真言宗智山派のお寺です。山門は清洲城から移されたものだそうです。名古屋市の有形民族文化財に指定されている庚申塔があります。弘法大師ゆかりのお寺でもあります。住宅街の中にある静かなお寺です。
-
所在地:
〒475-0851 愛知県半田市堀崎町1-58
- アクセス:
JR武豊線「半田駅」から「順正寺」まで 徒歩5分
知多横断道路「半田中央IC」から「順正寺」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武豊戦半田駅から徒歩5分の場所にある順正寺は浄土真宗、真宗大谷派、京都東本願寺のお寺です。目の前に保育園があります。墓地付近は日当たりも良く段差も少ないのでお体の不自由な方も安心してお参りできる環境です。
500年の歴史のあるお寺さんです。
-
所在地:
〒508-0101 岐阜県中津川市苗木639-15
- アクセス:
「「上並松」バス停留所」から「中津川市鉱物博物館」まで 徒歩26分
中央自動車道「中津川IC」から「中津川市鉱物博物館」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中津川市鉱物博物館は、岐阜県中津川市苗木にあります。車で行く場合、中津川インターチェンジから城山大橋を通るルートで、約20分です。公共交通機関ですと、最寄のバス停からでも徒歩約40分位かかりますので、車で行かれることをおススメします。駐車場は無料で、台数は80台ほどありますので、停める場所に困ることはないと思います。休館日は、年末年始以外は、基本的に毎週月曜日ですので、週末に家族で行くことができます。開館は、午前9時30分から午後5時までですので、一般的な博物館とだいたい同じです。入館料は、2019年時点で、大人で330円、中学生までは無料ですので、家族でもリーズナブルに済みますのでとっても行きやすいです。また、市内6館(鉱物博物館、こども科学館、苗木遠山史料館、中山道歴史資料館、東山魁夷心の旅路館、熊谷つけちギャラリー)共通の年間パスポートが1,650円ですので、何度も行かれる方には、年間パスポートを購入されることをおススメします。建物は、鉱物博物館の名前を象徴するかのような結晶の形をしたガラス張りのエントランスから入ることができます。館内は、常設展示室の他に、企画展示室、実習室、研修室、レファレンスコーナー、ミュージアムショップで構成されています。また外には、大屋根のかかった広場があり、屋外イベントの行える場所があります。さらには、夜明けの森というフィールドワークのできるコースもあります。また、イベントも豊富で、鉱物を使ったアクセサリーづくりや、自然学習、クリスマス前にはリース作りなどさまざまなワークショップが開催されていますので、年中鉱物だけでなく自然を楽しむ企画があります。常設展示室には、普段見ることの無いさまざまな鉱物が展示されています。ほんとに自然が作り出したとは思えないほど規則的であったり、幾何学的であったりするものや、自然にしかできない複雑で荘厳なものもあります。この博物館ではじめて目にして興味をもったのが、黄鉄鉱というものです。おうてっこうと呼びます。きれいな正方形の結晶で、金色に光っています。しかも、それが大小さまざま交じり、並んでいたり、組み合わさっていたりしていてとてもきれいで、シンプルながらも複雑です。ここで見て興味を持ったので、それを調べてみる楽しみができました。
-
所在地:
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-16-33(観光案内所) 日経ビル2階
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」から「にっぽんど真ん中祭り」まで 徒歩3分
名古屋高速都心環状線「東新町出入口(IC)」から「にっぽんど真ん中祭り」まで 640m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近までは、コロナの影響でお祭りというお祭りまでも中止が多く、残念でしたが、いよいよ今年からは、花火大会やらお祭りも賑わってきましたね。
このど真ん中祭りも楽しいですよ。
-
所在地:
〒492-8173 愛知県稲沢市北市場町屋敷873
- アクセス:
JR東海道本線「清洲駅」から「亀翁寺」まで 徒歩6分
名古屋高速16号一宮線「春日IC」から「亀翁寺」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 稲沢と清州のほぼ中間地点にあるお寺になります。正門は西側にありますが、駐車場は裏手の北側に行くと複数台停めることができます。外観は立派な雰囲気の建物で、中は手入れされてるようなお庭があり、良い雰囲気が漂っていました。
-
所在地:
〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2494
- アクセス:
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から「道三塚」まで 7.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜の名将「斉藤道三」が祭られている塚になります。
住宅街の中に突然現れます。
それほど広くなくすぐに1周出来ます。
スポーツ観戦の前に行ってお祈りしてきたら効果があったのか試合は勝利しました!!
-
所在地:
〒492-8355 愛知県稲沢市片原一色町道上67
- アクセス:
名鉄尾西線「森上駅」から「善応寺」まで 徒歩18分
東海北陸自動車道「一宮西IC」から「善応寺」まで 6.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県稲沢市にある善応寺さんは、国道155号から県道67号を東に入ったすぐのところにあります。
こちらにある大日如来は個性的な姿をしており、愛知県文化財に指定されているようですが、お正月など特別な期間以外は拝観することができませんのでご注意ください。
境内は植木が多く、落ち着いた雰囲気です。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 40
- 41
- 42
- ・・・
- 321
- 次のページ
-
- ページジャンプ