東海地方の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

東海地方 の観光スポット・旅行(571~600施設/9,610施設)

東海地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東海地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東海地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方の観光スポット
9,610施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    無量寿寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    名鉄三河線三河八橋駅より南へ徒歩10分程度です。無量寿寺の境内に八橋かきつばた園、八橋日吉山王社、八橋史跡保存館があります。旧5,000円札の裏には尾形光琳の燕子花図が印刷されていましたが、こちらのかきつばたがモデルとなったそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大府みどり公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    大府市の北東部、豊明市や刈谷市に近いところにあります。通称「名四国道」と呼ばれる国道23号線の北崎ICより南へ直ぐです。園内には芝に覆われた大きな広場があり、週末にはお弁当を持った家族連れで賑わいます。恐竜をモチーフにした遊具もあり、子供たちも大喜びです。また、無料でバーベキューが出来る施設があり、炭や網も園内にて購入が出来ます。昨今はバーベキューが出来る場所が少なくなっているので、気兼ねなくバーベキューが出来る場所があるのはいいですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    飛騨高山 まつりの森

    投稿ユーザーからの口コミ
    高山祭の前日に泊まって前学習の意味で「祭りの森」を見学に行きました。 お祭りの詳しい説明や見どころが解ってとても良かったです。 お祭り当日は人が多くてとても落ち着いて見学できず、ここで予め見ておいて本当に良かったと思います。ぜひここも訪れる事をお勧めします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    安養寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    安養寺は、岐阜県郡上市八幡町にある浄土真宗大谷派の中心的な寺院のひとつです。寺院は、郡上八幡城の麓にあり、建物の間口と奥行きが16間あり、岐阜県下で最大とのことです。
    • 周辺の生活施設

    郡上八幡美山鍾乳洞

    投稿ユーザーからの口コミ
    郡上にある鍾乳洞に行ってきました。 まずは目的地に向かうところ色々寄り道をして本来の到着時間より1時間近く遅く到着。途中道も迷いなんやかんやで辿り着きました。 家族連れが多く思ったより人がいて、美山鍾乳洞は人気のスポットなんだなとしみじみ思いました。そして何より外が暑かったので早く入りたいと思い受付に行ったら、隣に小さい売店がありソフトクリームが400円。即買しました。濃厚でびっくりしました。そしてようやく受付で900円払い鍾乳洞にレッツらゴーしました。 ファーストインパクト。入り口めちゃくちゃ涼しい。いや寒いくらいだ。明らかに入り口行っただけで涼がとれるとこでした。 これならもっと中は寒いだろうな!めちゃくちゃ楽しみ。そう思い、汗だくだった体を冷まそうと中に入り進みました。 「めちゃくちゃ涼しい!しかも冒険みたい」そう言いながら来て良かったなと思いました。更に進んでいくとだんだん湿気がやばくなり、トドメの登り階段地獄で出口でたら汗だくでした!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    祥楽の湯 一宮店

    投稿ユーザーからの口コミ
    祥楽の湯一宮店は広々とした露天風呂や多彩な湯船が魅力で、ゆったりとくつろげました。清潔感があり、岩盤浴や休憩スペースも充実していて、心身ともにリフレッシュできました。
    • 周辺の生活施設

    付知峡倉屋温泉おんぽいの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県の中津川市付知町にある温泉です。 先日友人と利用しました。露天風呂もあり、とても気持ちいいお風呂でした。お風呂上がりには鶏ちゃん定食をいただきましたが、とても美味しかったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    極楽湯三島店

    投稿ユーザーからの口コミ
    極楽湯三島店さんはウェルシア三島三好町店さんのすぐ奥にあります。 天然温泉で、露天風呂やサウナ、様々な種類のお風呂がありとてもゆっくりできます。 また、食事処も広くメニューも充実しています。 ゆっくりお風呂に入り食事をするのが、休日の楽しみのひとつになってます。
    • 周辺の生活施設

    賢島エスパーニャクルーズ

    投稿ユーザーからの口コミ
    賢島にある観光クルーズ船です。 リアス式海岸の入り組んだ雰囲気の良い英虞湾を1時間くらい巡り、いかにも観光にきた感じです。 三重県といえばやはりスペインで、大航海時代の船がモチーフになっているそうで、甲板や展望台にも船乗りの人形が配置されてました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    萱津神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    萱津神社は、愛知県あま市上萱津車屋19にあります。五条川の西側にある県道59号線沿いを豊公橋から北上して1.5キロメートルほど行ったところにあります。交差点を少し南側に入ると下りの道があり、そこからすぐが施設の駐車場になります。駐車場は参拝者は特に料金はかかりません。駐車場は10台ほどが停められる広さです。藤棚があり、季節の頃はそれも見どころです。鉄道でアクセスする場合は、名鉄本線須ヶ口駅から徒歩15分位です。名古屋駅からタクシーだと15分位の距離です。萱津神社は、漬物の祖神として知られています。漬物の祖神は日本で唯一とのことです。神社内は、それにまつわる神馬像や案内の書かれた石板があります。また、池もあり神格な風情があります。神社内はそれほど大きくはないですか、祭り事の際にはたくさんの人が訪れることがあります。特に4月の第2日曜日に開催される献榊祭という縁結びの祭りや、8月21日に開催される香乃物祭という漬物の生産と家業繁栄、諸病免除を祈る祭りは盛大に開催されます。
    • 周辺の生活施設

    鈴鹿フラワーパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    4月のちょうど桜が満開の時期に訪れました。 桜に囲まれるように大型遊具が配置されており、絶好の写真スポットになっていました。 園内は広く、パンジーなどのお花も綺麗に手入れされており、散歩にもぴったりです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    一宮市博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日家族で行ってきました。 私と妻、7歳の長女と4歳の次女で行ってきたのですが、 家族全員が楽しむことができました。 一宮市の歴史に触れることができたかなという印象でして、 一宮市の代表的な神社である、 真清田神社のかつての姿を表現したジオラマや、 縄文時代の土器棺、近代の織機等、 各時代を代表する資料の展示がありまして、 一宮市の歴史を概観することができました。 また歴史を学べる絵本や土器のパズル等もおいてあり、 子供達も喜んで遊んでいました。 幼い子供でも楽しく歴史に触れることができるよう、 配慮されていると感じました。 昔から木曽川と縁があったことも大きく紹介されており、 自然の成り立ちの説明や、 独特な農業景観「島畑」を再現したジオラマ、 米作りや大根切干作りの道具等も展示されており、 非常に興味深かったです。 また私が行った際には特別展示として、 「墨コレクション 宮中の装い」ということで、 「袿袴」「袿袴」と呼ばれる、 華族が宮中で身に着けていたとされる、 衣装の展示もありました。 特別展示は展示期間が設けられていて、 定期的に内容が変更となるようでしたので、 また展示内容が変わったら行ってみたいなと思います。 妙興寺の立地内に博物館がありまして、 博物館の西側に無料に駐車場があるので、 車で気軽に立ち寄るのもいいと思います。 一宮市の歴史について知ることができる、 おすすめの博物館です。 機会がありましたら、 ぜひ行ってみてくださいね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    五社稲荷社

    投稿ユーザーからの口コミ
    五社稲荷社には、東名高速道路の「豊川インター」から車で15分ほで到着しました。入り口の朱色の鳥居の他に、近くの国道には目を引く同じ朱色の大鳥居のモニュメントがあります。今日は境内にある本殿を参拝し、社務所でご朱印をいただきました。
    • 周辺の生活施設

    中伊豆ワイナリーヒルズ

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回こちらに新設されたグランピング施設に宿泊致しました。 富士山を望める絶景で滞在する時間は贅沢以外の何物でもないと言えます。 BBQで提供される料理はワインとの相性抜群なものばかりでボリュームも申し分がなかったです。 最高でした。
    • 周辺の生活施設

    高月院

    投稿ユーザーからの口コミ
    豊田市の松平郷の中でも一番奥、高い所にあるのが高月院です。松平氏の菩提寺で、こういう場所から徳川家が全国へ羽ばたいて行ったわけで、歴史好きにはたまらない、ロマンいっぱいの場所です。
    • 周辺の生活施設

    やまと温泉 やすらぎ館

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅古今伝授の里やまとに併設されているこちらの温泉には、スキー帰りに立ち寄りました。 すべり台がある露天風呂にびっくり。男女週替わりで、入れ替わりカレンダーがありました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    龍護寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    龍護寺は、岐阜県恵那市明智町東山町に位置し、臨済宗妙心寺派に属する歴史ある寺院です。住所は明智町東山町1389-1です。この寺院は、戦国時代の名将・明智光秀公にゆかりがあり、光秀公の供養塔が安置されています。供養塔は光秀公を偲ぶために建立され、地元の人々や歴史愛好家にとって特別な場所となっています。寺は自然に囲まれた静かな環境にあり、訪れる人々に心の安らぎを与えます。龍護寺では、歴史的な価値と自然の美しさが調和し、心静かに過ごすことができる空間が広がっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    関宿

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県 亀山市 関宿の紹介になります。 下道からは鈴鹿峠を越えて約5分程走った所になります。高速は亀山ICを降りて約10分走った所にあります。 JR関駅の駐車場に停めて行く事もできますし、中にも無料の駐車場があります。ここの宿場町の関宿は全長1.8kmあり端からゆっくり歩いて風情を楽しむ事ができます^_^ 歩くと江戸時代にタイムスリップした感覚になります。 ほとんどの建物が重要保存地区に指定されています。街ゆくとカフェがあったり、お土産やさん、食事できる所もあったりと楽しめます。 2Fに上がって街並みを見る場所もあるので、ぜひ見に行って下さい。 歩いてると、とても静かで癒される場所です。歴史が色深く、江戸時代から残っていると思うと、とても感慨深いものがあります。 人も暖かい方が多い町。夏には関宿で夏祭りが開催され宿場町が色鮮やかに光ります。本当にいい所で一度は行くべきだと思います。三重県に行かれたらぜひ立ち寄ってみて下さいね^_^
    • 周辺の生活施設

    富士スピードウェイ

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士スピードウェイは、静岡県小山町に位置する日本を代表するサーキットであり、モータースポーツファンやドライバー、家族連れにも魅力的なスポットです。1966年の開設以来、国内外の数々のレースが開催され、特に「FIA 世界耐久選手権(WEC)」や「スーパーフォーミュラ」「スーパーGT」などの大規模イベントが行われることでも有名です。富士山の麓という絶好のロケーションと、最新の設備を備えたコースで、訪れる人に特別な体験を提供しています。 富士スピードウェイの最大の特徴は、その圧倒的なスケールのコースと、挑戦的なレイアウトにあります。全長4,563メートルのサーキットには、長さ1.5キロメートルにも及ぶ国内最長のストレートを含む、様々なコーナーや高低差が配置されています。このストレートでは、スーパーカーやレーシングカーが驚異的なスピードで疾走する姿を間近で見ることができ、その迫力は他のサーキットでは味わえません。特にF1カーやトップクラスのレーシングカーが爆音とともに駆け抜けるシーンは、まさに圧巻です。 観戦のしやすさも富士スピードウェイの魅力です。広々とした観客席やピットエリアは、どの席からでもサーキットの全景を見渡すことができるように設計されています。観客席の多くは富士山が背景に見える位置にあり、天候が良ければ美しい景観を楽しみながらレース観戦が可能です。コース内外に設置された巨大スクリーンも、観戦者がレースの展開を見逃さないように工夫されており、初めての観戦でも臨場感あふれる体験を楽しめます。 また、富士スピードウェイではモータースポーツファンだけでなく、一般のドライバーもサーキット走行を体験できるプログラムが充実しています。たとえば「サーキットサファリ」では、専用バスに乗り、サーキットを走行するレースカーと同じコースを巡ることができます。レースカーのスピードを間近で体感できるこのツアーは、ファンにとって貴重な体験です。また、「スポーツ走行体験」では、一般車両でも富士スピードウェイのコースを実際に走行できるため、自らの愛車でサーキットの醍醐味を味わいたいドライバーに人気です。 富士山の絶景を背景に、エンジンの轟音と共に繰り広げられるレースの迫力を、ぜひ体験してみてください。
    • 周辺の生活施設

    治水神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県海津市にあります。木曽三川分流の治水工事に携わった薩摩藩の家老平田靱負と藩士を祀るため、地元の人々が1938年に建立したそうです。境内には薩摩義士の像や慰霊碑があります。とても静かできれいな神社です。
    • 周辺の生活施設

    香積寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    そもそも香嵐渓が今のような紅葉の名所になったのは、香積寺の和尚さんのお手植えのお陰だそうで、香嵐渓にとって大事なお寺です。巴川沿いは人がたくさんですが、お寺方面はそこまでの込み具合ではありませんので、ゆっくり見たい方にはおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    津城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    津城は、三重県津市に天正8年(1580年)に織田信長の弟、信包によって築城されたお城です。公共交通機関で行くには近鉄名古屋線「津新町駅」から北東方向に約400mの所にあります。車で行く時は、伊勢自動車道の「津IC」から県道42号線(津芸濃大山田線)を東方向に約3km、津城の「お城西公園」を越え次の交差点を南に100m程の所の東側角にお堀が見えその奥に「お城公園内」に「津城跡」があります。一番近い駐車場はお城公園の東側に「津市営お城東駐車場があり、100台ほどは停められそうです、有料駐車場ですが、最初の30分は100円、以降は30分毎に50円と安めの設定です。 津城は、1580年に築城され、1600年の関ヶ原の戦いの後、1608年に藤堂高虎により大改修が行われ、藤堂高虎の築城の完成形と呼ばれるほどのお城と書いてあります。 藤堂高虎は、築城の第一人者として自身の居城、宇和島城・今治城や、津城・伊賀上野城の修築、城下町の形成などを行い幕府の命で数多くの修築をされた武将らしいです。 お城公園内の「丑寅櫓」の中が資料館になっており、入口に藤堂高虎像が置いてありました、中には当時の城下町の地図や「津城天守想像図」や「復元鳥瞰図」など面白いものが展示されていましたよ。
    別名
    津城
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岐阜市歴史博物館分館加藤栄三・東一記念美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜公園内にある美術館です。地元出身の画家の作品が展示されています。 鵜飼の絵が素敵でした。 定期的に絵画教室が開催されているので、興味ある方はぜひ参加してみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    事任八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県掛川市にある神社で、読み方は『ことのままはちまんぐう』です。名前のとおり、言った事がそのまんま叶うと言う神社だそうです。境内にはたくさんの小さな神社があって色々な神様にご挨拶出来るので、ご利益が沢山いただけるんだて思います。また、山沿いにあるからか大木が所狭しと立っていて、枝振りが龍に見えたりして凄く印象的ですよ。本殿は石段を登った小高い所にあります。神社の北側にある山の上には本宮があって、社務所で人形の白い紙をもらって本宮に納めに山登りをしましたが、まあまあ足腰にきました。でもご利益のためなら登れるんですよね。因みに山道は所々狭くて起伏が激しいので登るのを参拝のセットで行く方はしっかりとした靴を履いて行っていただく事をオススメします。オマケのお話ですが、境内の隣に小さなカフェとお土産屋さんがあって、そこのソフトクリームが美味しくて山登りの後に食べるのが最高でした。やっぱり疲れた時は甘いものですね。優しい空気を纏った素敵な神社でした。
    • 周辺の生活施設

    円光寺(萩寺)

    投稿ユーザーからの口コミ
    萩の寺と言われる円光寺へは、県道121号線沿いを走っていくと萩の寺と書かれた看板が立てられていますので看板の通り進んでいくと見えてきます。境内はとてもきれいなので、萩の咲く頃行くといいですね。
    • 周辺の生活施設

    弓削寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県揖斐郡池田町にある臨済宗のお寺です。最澄が弘仁8年(817年)に開基しました。山の中腹の見晴らしの良い所にあります。紫陽花が有名で1万株以上もあり見応えがあります。他にも枝垂れ桜やツツジなどの花々があって季節ごとに楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    乾坤院

    投稿ユーザーからの口コミ
    県道24号線沿い、於大公園の隣にあります。曹洞宗の寺院で、緒川城主水野家の菩提寺だそうです。緒川城跡や於大公園からも近いので合わせて訪れるのもよいかと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    洞雲院

    投稿ユーザーからの口コミ
    洞雲院は、愛知県知多郡阿久比町にある曹洞宗の寺院。 開基は、菅原道真の孫である菅原雅規で、洞雲院の前身となる久松寺を創建したと伝えられています。 この寺院は、徳川家康の母親、於大の方の菩提寺として有名。
    • 周辺の生活施設

    友愛パーク・原里

    投稿ユーザーからの口コミ
    御殿場市原里にある友愛パークは、とても綺麗に整備されていて、たくさんの市民が利用しています。 ベンチとテーブルがあるので、私は、よくお弁当をもって、子ども達と一緒にランチを食べに行きます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    圓通寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県名古屋市熱田区神宮にある、曹洞宗で火の神様で有名な秋葉山円通寺。 山門から真っ直ぐ伸びた参道の先に入母屋造瓦平入の本堂が建ち、横には入母屋造瓦葺妻入りの秋葉山神殿が建ってます。名古屋大空襲により焼失し、昭和32年に再建されています。 有名な熱田神宮のすぐそばにあり、参拝者は両方訪れることが多い。 日本最古で唯一の「秋葉大権現」の霊場で、熱田さま・秋葉さまと親しまれる「秋葉大権現」は火の神様として敬われています。 1800年程前草薙剣を奉齋した熱田神宮の境内に日本武尊を火難から救い、「秋葉大権現」を祀られたのが、秋葉社の始まりです。以後、全国各地でご分神がお祀りされるようになりました。 神殿の右手には「大黒天堂」があり、福徳・商売繁盛のご利益あります。 そのほかにも「奥の院毘沙門堂」と「弁才天堂」があります。 弁才天堂は、名古屋大空襲で唯一戦災を免れた、明治時代の建物で、知恵と福徳の神様で、芸能の神様としても知られます。 奥の院毘沙門天堂の前に、降魔不動明王が立っており、怒った顔で睨みつけ右手に迷いや悪い考えを断ち切る剱を持ち、左手には悪い心を縛る綱を持っています。 背後の火は煩悩を焼き、仏の道にそむく者は、力づくでも正しい道へと導く。 年間行事の中でも、秋葉大祭の火渡り神事が有名です。 毎年12月16日に行われる「秋葉大権現」の大祭で、境内に約7メートル四方の大護摩を焚き、夜には勇壮な火渡り神事が境内で行られる。 火防守護・諸南難消滅・福徳延名などを祈念し、白装束姿の行者が裸足で火を渡る事によって旧年中の厄を落とし、福と幸せを新しい一年にもたらします。 毎月デザインが変わる素敵な御朱印も人気で、本堂横の授与所にていただけます。 名古屋鉄道の神宮前駅より徒歩5分、名古屋市営地下鉄では地下鉄名城線の熱田神宮伝馬町駅(1番出口)より徒歩3分です。 車では、国道1号線伝馬町交差点より300m程で、大通り沿いに目を引く幟が並んでいるのが目印で、境内に駐車場を完備してます。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画