東海地方の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

東海地方 の観光スポット・旅行(4,501~4,530施設/9,610施設)

東海地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東海地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東海地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方の観光スポット
9,610施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    磐田天神の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    磐田天神の湯は、磐田グランドホテル内にある温泉です。宿泊客だけでなく、日帰り入浴もできます。地下1500メートルから湧き出す黒いお湯が特徴です。お湯は柔らかめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    赤目温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    近くの赤目48滝に行ってきたので帰りに温泉に寄りました。大自然に囲まれ、静寂のなかで入る温泉は最高でした????肌触りの優しい温泉で私には少しぬるく感じましたがお肌がツルツルになり大満足の湯でした!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御前崎みなと夏祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    御前崎みなと夏祭では、毎年花火大会が開催されます。約5000発の花火が見られ、私の家では毎年親族が集まる日となっています。芝生で家族で寝転んでみる花火は、とっても気持ちが良い時間です。
    開催日時

    2022年 未定

    • 周辺の生活施設

    宝光院節分会はだか祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年2月3の節分の日に行われるはだか祭りです。天候が悪くても必ず節分の日に行われるお祭りです。厄年に体験しましたが、お寺の近くにある杭瀬川に入り、自分自身を川の水で清めることで厄を洗い流すのが趣旨の祭りです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三嶋大社節分祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    三嶋大社は静岡県三島市にあります。2月3日の節分祭に行ってきました。本殿で神事が行われた後豆まきが始まり、豆を取ることができました。甘酒も振る舞われ、体も温まりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    富田一色けんか祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    富田一色町でお盆に行われる祭礼です。祖父母の家が近くにあることもあり、よく見に行きました。近くで見ると、威勢の良い掛け声と共に鉦の太鼓を担いだ白装束の男達が激しいぶちかり合いの喧嘩します。鯨祭りも同じ日におこなわれるので、富田の鯨船を見た後に、飛鳥神社の練りを見るのもお決まり見学コースです!
    • 周辺の生活施設

    天然温泉三つ島の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県鳥羽市にある温泉です。近鉄鳥羽駅北口を降りて徒歩16分の鳥羽グランドホテル内にあります。皮膚病や消化器病に効能。伊勢湾や三つ島が一望できる露天風呂や大浴場、サウナ、ジャグジーがあり、温泉三昧できます。
    • 周辺の生活施設

    遠州はまきた飛竜まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお祭りのシンボルなのか、巨大な竜が空を飛んでます。50mはあろうか、赤い巨体を悠々と空に向かって登っているかのような迫力です。 しかもこの竜、ただのシンボルではなかった! 夜の花火大会で、その竜の口から花火が打ち上げられるのです!本当に竜が火を吐いているかのような迫力は、今でも忘れられません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    HIS 四日市営業所HIS185店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄四日市駅の西側にあるビルにあります。 今年高齢の母親の最後の里帰りと思い政府のGotoトラベルも利用してと思い HIS四日市営業所さんで旅行計画を組んでもらいました。 希望要望を伝えたところ色々アドバイスをして頂きながら満足できるプランにしてもらいました。 甥っ子の操縦する飛行機に乗せる為、わざわざセントレアから羽田経由青森の プランにして下さいました。 母も大変喜んでました。 スタッフの方も親切に応対して頂きまた利用したいと思いました。 心からお勧めできる旅行会社さんでした。 ぜひお試しください
    • 周辺の生活施設

    浜松市かわな野外活動センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県浜松市北区引佐町川名にある浜松市かわな野外活動センターさんです。小学校の配布チラシで子供がもらってきていたのもあり、我が家ではよく利用させて頂いています。いなさ湖に近い自然豊かな場所にあり、春は桜、夏は新緑、秋はモミジやイチョウが紅葉し、冬場は運が良ければ雪遊び、四季折々の景色が楽しめます。年度によってイベントが異なりますが、毎年恒例のかわなオープンデーは多くのご家族が参加されるイベントがオススメです。基本的には土日のどちらかになりますが、家族でウォークラリーや冒険トレッキング等が楽しめる特別な日です。令和3年度のイベントは年2回の開催。春はハイキング&アスレチック三昧。5月1、2日、10時から16時まで。秋は冒険トレッキング&クラフト体験。11月14日、10時から16時まで。年少児以上の子供から大人まで参加出来、予約は出来ず当日受付のみの申込となるので、急に行きたいと思ったり、当日体調不良になっても安心です。参加費は1人300円とリーズナブルで、一日中思う存分楽しむ事が出来ます。また、私のオススメは秋冬限定のかわなネイチャーワールドです。沢登りやハイキング等の野外活動にグループ単位で楽しめるイベントです。普段遊んでいるお友達とは違い、違う場所で初めて会った子供達とグループ単位で活動するので、子供自身が新たな発見を見出したり、皆んなで協力して一つの事を成し遂げる体験が出来るから子供達に大人気です。今年の開催は秋冬計5回の開催予定。定員が48名と60名と分かれていて、先着順でインターネットでの申込のみとなるので早めにご予約された方がいいと思います。小学4年から中学3年が対象になりますが、5回のうち1回定員48名の時だけ小学1年から3年までのお子様が参加出来るので是非参加してみて下さい。他にも棚田の代かきや田植え体験、ホタル鑑賞、五平餅作りが体験出来るかわな里山体験も人気。宿泊棟で過ごす1日もまた格別です。是非スマホの電源を切って存分に楽しんでみて下さい。オススメの施設です。
    • 周辺の生活施設

    鳳来峡

    投稿ユーザーからの口コミ
    湯谷温泉郷の中心を流れる宇連川の峡谷です。浸食により川底が板を敷き詰めたようなきれいな河床を持つことから、別名「板敷川」とも呼ばれています。迫力がある峡谷で川遊びができる場所もあります。
    • 周辺の生活施設

    赤谷山城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県郡上市八幡町にある城と言えば「郡上八幡城」ですが、郡上八幡城から長良川の支流・吉田川を挟んだ対岸にある戦国時代の山城が「赤谷山城(あかだにやまじょう)」です。 赤谷山城は、別名で東殿山城(とうどやまじょう)とも呼ばれていました。戦国時代の武将・東氏の拠点として築城され、現在は石垣などの遺構だけが残っている状態です。
    別名
    犬鳴城、東殿山城、気良城
    • 周辺の生活施設

    波切城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    大王崎灯台へ向かう歩道の途中に有る波切九鬼城址との案内碑は有りました。それによると、波切九鬼氏初代の隆良が室町時代に築城。志摩地域の海路の要衝に位置し太平洋を見下ろす岬の突端に築城された水軍の将らしい城で有ったと言われている・・・との事。たしかに、太平洋の水平線を望む絶景のロケーションでした。
    • 周辺の生活施設

    小堀谷鍾乳洞

    投稿ユーザーからの口コミ
    天竜区の奥地にある小堀谷鍾乳洞は少し変わっています。 入場料がある鍾乳洞が多い中、ここの鍾乳洞は無料となっております。 距離もそこそこの距離があり、洞窟内の電気を自らつけて探検していきます。普通の鍾乳洞と違った探検気分を味わえます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大井川大花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年、8月10日に開催される島田花火大会! 島田側と金谷側の2箇所から打ち上げられる花火大会です。 その年の人気の曲に合わせて打ち上げられる花火はとてもキレイです。 後、最後を締めくくる特大の花火は圧巻ですので一度は見て欲しい花火です。
    開催日時

    2022年 未定

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    おまんと祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    丸太で組んだ円形馬場の中を疾走する馬に若者が飛びつく勇壮なお祭りです。疾走する馬の背には神霊が宿るものとなる鈴や造花飾りが乗り、とても華やかです。 知多湾岸の他の町でも同じようなお祭りが行われますが、高浜市春日神社の「おまんと祭り」は有名です。
    • 周辺の生活施設

    乙女渓谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    中津川市加子母、裏木曽県立自然公園にあります。キャンプ場からのハイキングコースになっていて、絶壁の天狗岩や夫婦滝などを見ることができます。軽装ではなく、ちゃんと登山ができる格好で行くのをお勧めします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高柳記念未来技術創造館

    投稿ユーザーからの口コミ
    高柳記念未来技術創造館(たかやなぎきねん みらいぎじゅつそうぞうかん)は、技術革新と未来技術の発展を推進するために設立された日本の施設です。施設の設立には、日本の技術発展を担ってきた高柳健次郎博士への敬意が込められていて、テレビ技術の基礎を築いた博士の功績が顕著です。高柳博士は1926年に日本初のブラウン管式テレビの実験放送に成功し、テレビの父とも呼ばれています。 設立当初から、高柳記念未来技術創造館は「未来技術」と「教育」をテーマに掲げていて、一般市民や若い世代に対して科学技術の魅力を広める活動を行っています。館内は過去の技術から最新のテクノロジーに至るまで、さまざまな展示が行われていて、映像技術、情報通信技術、ロボット工学、エネルギー技術など、多岐にわたる展示が充実しており、実際に触れて体験できる要素が取り入れられています。体験をすることで来館者が技術を身近に感じ、理解を深めることができます。 また、創造館では企業や大学との連携も進められていて、新技術の研究・開発支援や産学連携プロジェクトが活発に行われています。次世代技術の開発とその社会実装を促進するためのプロジェクトは、AIやIoT、5G技術に関連する実証実験や新素材の開発など、現代の課題に応える多様な研究が行われています。 これによって、来館者は未来の社会がどのように変わっていくかについての理解を深めるとともに、次世代技術がもたらす可能性を身近に感じることができます。 未来技術の教育活動にも力を入れていて、特に子供や学生を対象にしたワークショップやセミナーが定期的に開催されています。このプログラムで、若い世代が技術に対する興味や理解を深める場となっています。また、地域の学校との連携や出張講座も行っていて、地域全体で科学技術教育を推進するための取り組みが進められています。 とても素敵な施設なので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設

    大瀬まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    大瀬崎でスキューバダイビングを楽しむ私にとって、毎年4月に開催される大瀬まつりは楽しみのひとつです。祭りの会場は、大瀬崎と内浦漁港の2箇所、私は大瀬崎から見学します。海の安全を祈願した漁師たちが女装する姿はまさに奇祭!漁師達の気迫や熱意が伝わる楽しい祭りです。
    • 周辺の生活施設

    うさみ農園

    投稿ユーザーからの口コミ
    うさみ農園はミカン狩りができる農園です。 国道135号線から、宇佐見海水浴場付近の国道19号線「スカイライン口」へ入り、坂を約2.2km登ると右手に見えてきます。 みかん狩りの時期は10月1日〜1月末日で、コース料金:600円・800円・1,000円(食べ放題+おみやげ) 甘夏狩りの期間は2月1日〜6月末で800円、1,000円(食べ放題+おみやげ)と、とてもリーズナブルな料金となっています。 園内には地ビール工場ウサミブルワリーも併設してあり、オリジナルのクラフトビールを製造していて売店で購入することができるのでお土産にとても喜ばれました。
    • 周辺の生活施設

    明神峡

    投稿ユーザーからの口コミ
    春野町は浜松市内の中でもかなり山間部に位置し、渓流釣りや河下り等アウトドアレジャーの愛好家には人気のエリアです。気田川上流に5km程度の渓谷があり、このあたりは紅葉スポットとして有名です。夏の新緑も映えるのですがカエデやケヤキ、紅葉などの樹木が多く、秋口には色合いの変化が楽しめる観光名所です。その年々で見ごろは異なるようですが10月下旬〜11月下旬が見ごろのようです。
    • 周辺の生活施設

    猿投まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    猿投まつりは、豊作を祈願するため約400年前に始まったといわれている猿投神社で行なわれるお祭り。毎年10月に行なわれるため、先日見に行きました。 本殿の横には御手洗乃滝があり、猿投山から流れてきた水で猿投まつりでは神輿を担ぐものが体を清め、四方殿には神輿が鎮座され、拝殿には神事に招かれた参列者が並びます。 また農民武芸「猿投の棒の手」が奉納されるのも祭事のひとつです。 猿投の棒の手は愛知県無形民俗文化財に指定されている郷土芸能で、戦国時代に農民が足軽として戦う中で棒術を習ったことが始まりとされているもの。年に一度だけこの猿投まつりで奉納されます。貴重な祭りを体感できました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    てんてこ祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    てんてこ祭は西尾市熱池町で行われるちょっと変なお祭りです。赤い衣装で顔を隠した男性(厄年の方?)が腰に大根で作った男根のようなものを付けて灰を巻くというものです。なんか不思議な感じがするお祭りです。是非、時間があれば見学して下さい。
    • 周辺の生活施設

    師崎の左義長まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    大漁祈願をかけた大のぼりを立て、焼き尽くすこの行事は、浜を吹く風が身を切るように冷たい中行われ、現在は1月の第4日曜日に行われている。 無病息災や大漁を願い行なわれる祭りとのことです。寒そうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    津観光みかん狩園

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年10月下旬から11月にかけて開園される食べ放題の津観光みかん園に家族で行きます。スーパーで買うみかんも美味しいですが農園で摘んで食べるみかんは格別ですね。約1ヶ月だけの開園ですが毎年楽しみにしています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    飛騨金山花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    下呂市金山町で毎年8月13日の20時から開催される花火大会です。 金山橋上流で、約8000発の花火が上がります。山あいなので音がとても大きく響き、明かりも少ないため花火の光がくっきりしていて他よりもキレイに見えます。地元ではこれがお盆の迎え火になるのかな!?
    開催日時

    2022年 未定

    • 周辺の生活施設

    塩津温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    秋のハイキングに設楽町へ行きました。東海自然歩道を利用してのハイキングですが宿を塩津温泉の秀山荘に宿泊。自然のなかで静か、とにかく静かで時間がゆっくり感じ温泉もとてもいいお湯で満足しました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    河津温泉郷 大滝温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    河津温泉郷大滝温泉は静岡県にあります。静岡県賀茂郡河津町にあります。店内の従業員の接客応対もとても良くてゆっくり温泉を楽しむ事ができました。客室は、伝統的な日本の宿という感じがしました。温泉はリフォームしてあったので古い感じはしなかったです。外湯と内湯に分かれているみたいです。なんといってもこの温泉の名物は、外湯です。流れる滝のしぶきを浴びながら入るお風呂は、大自然の癒しを感じさせます。旅館から外湯まで行くのに坂を下っていかないと行けないので気をつけて行くと良いです。
    • 周辺の生活施設

    小野城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県関市と美濃市境の本城山にある城跡です。1521年頃美濃守護斉藤八郎が築城(諸説あり)その後小野山合戦で廃城になりました。現在では建物は無く、石垣、井戸、竪堀、堀切などの遺構があります。
    別名
    本城山城
    • 周辺の生活施設

    JTBイオン袋井店JTB436店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    イオン袋井店の中にあります。 買い物帰りや、何かのついでに寄れるので、旅行の計画をたてるのにとても便利です。店内に入らなくても、外にパンフレットがたくさん並んでるので、パンフレットがすぐもらえるのも助かります。
    営業時間 営業日
    10時19時30分

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画