東海地方
の観光スポット・旅行(3,001~3,030施設/9,610施設)
東海地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東海地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東海地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 100
- 101
- 102
- ・・・
- 321
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒519-0321 三重県鈴鹿市深溝町1614
- アクセス:
「「F和無田東」バス停留所」から「江西寺(だるま寺)」まで 徒歩28分
東名阪自動車道「鈴鹿IC」から「江西寺(だるま寺)」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 現在鈴鹿市久間田地区に引っ越しまして近くあるお寺になり、何度か散歩がてらお参りしております。
平日の時もお参りしておられる方も見えまして人気のお寺とよくわかります。国道一号線石薬師付近には道路看板が多数設置してあり、直ぐにわかると思います。
お近くに立ち寄った際には是非足をお運びください。
-
所在地:
〒517-0603 三重県志摩市大王町波切6
- アクセス:
「「灯台」バス停留所」から「仙遊寺」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 志摩半島の東部、大王崎にあるお寺で、夫婦で志摩半島の東部にドライブに出かけた際に立ち寄ってきました。
織田信長が天下統一の為勢力を拡大していた戦国時代の天文年間に創立された歴史のあるお寺で、波切九鬼家の五代を祀った五輪塔群が境内にありました。
-
所在地:
〒514-1251 三重県津市榊原町5105
- アクセス:
「「林性寺」バス停留所」から「林性寺」まで 徒歩1分
伊勢自動車道「久居IC」から「林性寺」まで 8.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 津市榊原町に建つ天台宗のお寺で、地名の由来ともなっている榊原氏の菩提寺です。
室町時代作の涅槃図が所蔵されていますが、他の涅槃図には見られない特徴として猫が描かれていることが挙げられます。
絵の中央、お釈迦様から視線を下げていくと、可愛らしい三毛猫の姿が見つかります。
猫の話を抜きにしても見ごたえのある涅槃図ですので、年に一度のご開帳をお見逃しなく。
-
所在地:
〒515-1618 三重県松阪市飯高町蓮水越
- アクセス:
紀勢自動車道(尾鷲多気線)「紀伊長島IC」から「高滝」まで 21.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高滝は、三重県松阪市の奥香肌峡、台高山脈の池木屋山(いけごややま)を水源し、最終的に蓮川を経て櫛田川に合流します。
高滝を含む一帯を「宮の谷渓谷」とも呼ばれています。高滝は落差60mのかなり大きな滝になります。
「三重県で最も危険な山」として、池木屋山が上位にランクインしますが、ランクインの理由は、この高滝を含むルートが危険であるためです。高滝を回避して、別の尾根を経由して池木屋山に至る道は一般的な登山道になります。
高滝を含むルートは毎滑落事故が起きており、何名か亡くなっています。
池木屋山から高滝を経て下山しましたが、確かに事故が起きても不思議ではない地形でした。
地元の自治体や商工会が作成したホームページやパンフレットが存在しますが、記載されているような橋の一部は増水で流されており、川の中を歩かないと着きません。また、春〜秋に掛けては、ヒルも複数確認できました。ヒル除け対策も必要です。
最も深くて腰程度の深さの水深の川の中を進むだけなので、増水さえしていなければそこまで危険性は高くありませんが、高滝より先に進むのはやめましょう。
-
所在地:
〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2097-1 堂ヶ島ピアドーム天窓内
- アクセス:
下田-堂ケ島線「「堂ケ島」バス停留所」から「西伊豆堂ヶ島ビジター…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 娘が小学生の時に立ち寄りました。地域の自然や文化、観光情報を提供する施設です。このビジターセンターは、特に伊豆の美しい海や山の自然環境についての情報を得られました。
-
所在地:
〒519-4324 三重県熊野市井戸町1
- アクセス:
JR紀勢本線「熊野市駅」から「大馬神社」まで 徒歩16分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊野市井戸町に鎮座する大馬神社を参拝しました。熊野市街から車で20分ほど。県道156号・飛鳥日浦線から脇道に入り、山道を登り詰めた場所にありました。
清流が流れる小川に沿って、杉の木立に囲まれた石畳の参道があり、小川のせせらぎを聴きながら参道を進むと社殿に着きました。
こじんまりとした社殿でしたが荘厳な雰囲気の御社でした。社殿の背後には「清滝」という滝がありとても神聖な雰囲気を醸し出していました。
大馬神社は809年に創建された天照大御神を主祭神とする神社で、水波能売神、天児屋根命、譽田別命、仁徳天皇、神武天皇、大山祗命、左鏡田村麿将軍、白馬大明神、宇賀御霊大神、白龍大神の10柱も合わせて祀っています。
境内に狛犬がないのは海岸の獅子岩が阿形、神仙洞の人面岩が吽形の狛犬にたとえられているそうです。
-
所在地:
〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550
- アクセス:
JR東海道本線「焼津駅」から「焼津市歴史民俗資料館」まで 徒歩19分
東名高速道路「焼津IC」から「焼津市歴史民俗資料館」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 焼津市歴史民俗資料館は、焼津文化センター内にある博物館です。焼津文化センターといえばコンサートやイベントでよく使用されているイメージがあるのですが、博物館まであるとは知りませんでした。
思ったよりもかなり広く、縄文時代からの歴史や、第五福竜丸に関する展示もあり、かなり充実していました。
-
所在地:
〒502-0801 岐阜県岐阜市椿洞字東辻ケ内935
- アクセス:
「「グランド前」バス停留所」から「岐阜薬科大学薬草園」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜薬科大学の薬草園です!地元の雑誌に取り上げられていました!一般の方でも入ることができますよ!事前に予約を入れると大学の方が案内してくれるサービスも行なっているようです。
-
所在地:
〒444-1332 愛知県高浜市湯山町6-6-8
- アクセス:
名鉄三河線「三河高浜駅」から「高浜教会」まで 徒歩8分
知多半島道路「阿久比IC」から「高浜教会」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはキリスト教の集まる場所の様ですが、私は高校時代はクラスに半分ぐらいキリスト教の方がおられ、何かのミサがあるとクラスの半分がお休みで、驚いた事もありました。
-
所在地:
〒441-8046 愛知県豊橋市福岡町58-1
- アクセス:
豊橋鉄道渥美線「小池駅」から「セブンスデー・アドベ…」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- セブンスデー・アドベンチスト教団 豊橋キリスト教会 さんは豊橋市福岡町にあるプロテスタント系のキリスト教会です。住宅街に溶け込む様に立っています。例はのある日は信者さんでにぎやかになります。日本国内にも多数の教会がある大きな教会です。豊橋キリスト教徒信仰の中心の一つです。
-
所在地:
〒517-0023 三重県鳥羽市大明西町11-6
- アクセス:
近鉄志摩線「志摩赤崎駅」から「鳥羽教会」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 志摩赤坂駅から東へ、安楽島橋の交差点の南にる安楽島橋を越えると右手あたりにあります。2階建ての赤茶色の屋根が目印です。礼拝堂のステンドグラスがとても綺麗です。興味のある方は是非訪れてみて下さい。
-
所在地:
〒515-0037 三重県松阪市愛宕町1丁目4
- アクセス:
近鉄山田線「松阪駅」から「竜泉寺(愛宕山)」まで 徒歩7分
伊勢自動車道「松阪IC」から「竜泉寺(愛宕山)」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの通称愛宕山は松阪市歓楽街にあります。火渡りなどあり地元では有名な竜泉寺(愛宕山)です。
松阪駅徒歩10分の場所です。
火事などを防ぐ祈願によく母と一緒に祈祷してもらいに行きます。
-
所在地:
〒514-1106 三重県津市久居寺町1205
- アクセス:
近鉄名古屋線「久居駅」から「久居教会」まで 徒歩8分
伊勢自動車道「久居IC」から「久居教会」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近鉄久居駅を西側に徒歩10分ぐらいの寺町にあります。入口を入ると左側に公園みたいに子供遊び場があります。駐車場もたくさんあります。ホールなどがあり色んなイベントをしています。
-
所在地:
〒421-0512 静岡県牧之原市大江1606
- アクセス:
東名高速道路「相良牧之原IC」から「八幡宮」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県牧之原市の八幡宮は昔から地域の中心として栄えてきた神社で、鎌倉時代やそれ以前から存在したとされている神社です。
八幡信仰の影響を強く受けた神社の一つでもあります。
もともとは武運を祈る神、【八幡神(応神天皇)】を主祭神として祀っていて、特に武家や戦士階級からの信仰を集めていました。
平安時代から鎌倉時代にかけて全国各地に多くの八幡神社が建てられたので、牧之原市の八幡宮もこの時代に地域の守護神として祀られていました。
戦国時代に牧之原市も多くの戦乱に巻き込まれましたが、地域の人々が祈る場として、信仰が続けられていました。
徳川家康が静岡中心の駿府を拠点にした時代には、八幡宮への信仰も深まったと言われているそうです。
家康は戦国時代を生き抜いた武将で、戦の神として八幡神への崇拝を強めていきました。
江戸時代に入ると、八幡宮はさらに地域の守護神としての役割を強め、農村や漁村の繁栄を願う場所としても存在していました。
農業や漁業が主要な産業であった牧之原では、豊作や大漁を願う祭礼が行われていて、八幡宮はその中心的な場所となりました。
また、地元の人々は神社の維持と発展に力を注ぎ、境内の整備や祭りの発展に寄与しました。
明治時代になると、国家神道の影響で公式に「八幡宮」としての地位が確立されます。これにより、地域の信仰の中心としての役割が再確認され、毎年の例大祭などが盛大に行われるようになりました。この時期、神社の社殿も改修が行われ、現在の姿へと整えられていきました。
太平洋戦争後、日本全体で神社の信仰が見直される中で八幡宮は地域の文化の中心としての機能を回復していき、現代も地域の人から大切にされる神社になったそうです。
四季折々の豊かな自然に囲まれた環境は、たくさんの参拝者に癒しを提供しています。
毎年のお祭りでは地元の人々が一丸となってお神輿を担いで伝統的な儀式が行われるなど、古くからの信仰と文化が継承されています。
とてもすてきな神社なので是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒410-2412 静岡県伊豆市瓜生野410-1
- アクセス:
伊豆箱根鉄道駿豆線「大仁駅」から「金山SPA」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊豆温泉村にある金山SPAは、夏季限定の季節営業をしている施設で、温泉とプールが併設しています。水着を着たまま両方の施設を使えるのが特徴で、子供が、プールで遊んでいる間は、親は、温泉が楽しめます。
-
所在地:
〒506-1423 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾温泉
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 荒神の湯は、蒲田川河川敷にある公共の露天風呂施設です。
お勧めの時間帯は、夕方から夜にかけて、囲まれた山々に夕日の赤色が映えて、だんだんと陽が沈むと、今度は満天の星。素敵な時間が味わえます。
-
所在地:
〒518-0221 三重県伊賀市別府718-3
- アクセス:
近鉄大阪線「青山町駅」から「伊賀市ミュージアム青…」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊賀市別府にある「伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎」さんは、大村神社さんのすぐ近くにあり、駐車場も神社の駐車場を利用します。坂を上がると純和風の建物で、庭園の緑がとても綺麗なミュージアムです。年6回展示するものが替わるとの事でした。今は水墨画が展示されているようですよ。庭園でくつろげるスペースもあり、天気が良かったのでゆっくりくつろげました♪
-
所在地:
〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋566-2
- アクセス:
JR参宮線「二見浦駅」から「賓日館」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢市二見にあるこちらの施設。
今は有料で中を見ることのできる資料館のようになっていますが、建築されたときは、伊勢神宮参拝のための宿泊施設として作られた建物です。
天皇も宿泊していた場所です。
古き良き明治時代の建築物見学してみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒509-0305 岐阜県加茂郡川辺町西栃井400
- アクセス:
JR高山本線「中川辺駅」から「天理教 東濃大教会」まで 徒歩8分
東海環状自動車道「美濃加茂IC」から「天理教 東濃大教会」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天理教東濃大教会は、岐阜県川辺町にある教会になります。インターネットで東濃大教会、天理時報オンラインがありホームページにいろんな事が載っていてとても面白いです。季節ごとにいろいろなイベントもやっており活動も活発です。2023年の天理いきいき通信10月号では、花のような芳香を兼ね揃えた人柄に、私のクローバー、互い立て合いたすけあい里親、人の子もわが子も同じ心で育んで。などが載ってました。フォトギャラリーでは、とても素晴らしい風景の写真が掲載されてました。
-
所在地:
〒483-8426 愛知県江南市東野町河原68
- アクセス:
名鉄犬山線「江南駅」から「東野神社」まで 徒歩24分
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から「東野神社」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江南市東野町河原にある東野神社です。大きな樹木に囲まれた厳かな雰囲気のある境内です。毎年10月の第2月曜日に飾り馬に唐子人形を乗せ豊年の祝歌を歌い町内を引き回すお祭りが行われます。よほほい祭りと呼ばれています。数年前までは境内ては厄落としで、足場が組まれ厄男たちの厄払いの餅投げも行われて、盛大なお祭りも行われていました。
-
所在地:
〒467-0835 愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「妙音通駅」から「龍泉寺」まで 徒歩2分
名古屋高速3号大高線「堀田出入口(IC)」から「龍泉寺」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄名城線「妙音通駅」から徒歩10分ほどに、「龍泉寺」があります。厄除けや開運を願う祈祷が行われていて、地域の参拝者が訪れます。新年の初詣期間には厄除け・開運・商売繁盛・家内安全などのご祈祷が行われています。私も新年の初詣に利用させてもらってます。
-
所在地:
〒486-0904 愛知県春日井市宮町宮町160-4
- アクセス:
名鉄小牧線「春日井駅」から「妙真寺」まで 徒歩9分
名古屋第二環状自動車道「勝川IC」から「妙真寺」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妙真寺さんは、春日井市宮町字宮町160-4にあります。中学校のグラウンドの近くにひっそりあります。守られているような気がします。明治時代に創建されたそうで、古い石標が立っていて伝統あるお寺だと思いました。バスで行くことができます。西部ふれあいセンターバス停、または西部中学校バス停が最寄りのバス停留所になります。みょうしんじと読みます。お参りにでも行って見てください。
-
所在地:
〒428-0022 静岡県島田市金谷100
- アクセス:
大井川鐵道大井川本線「金谷駅」から「洞善院」まで 徒歩6分
新東名高速道路「島田金谷IC」から「洞善院」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 徳川家康側室で家康六男松平忠輝の生母である茶亜局ゆかりのお寺と聞いて、近くの諏訪原城跡へ行った際に立ち寄りました。
本堂には茶亜局の位牌が安置されているそうだが、訪れた時間が遅かったので、拝観は諦めました。。。
境内には、猫の話が理解できる和尚さんが退治した大猫を葬った猫塚があります。興味がある方は、伝説ですが面白いので是非調べてみて下さい。私は佐賀鍋島藩の化け猫騒動に繋がりそうな気がしました。
-
所在地:
〒502-0041 岐阜県岐阜市長良海用町1-27
- アクセス:
「「長良小前」バス停留所」から「在日大韓基督教会 岐…」まで 徒歩3分
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から「在日大韓基督教会 岐…」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜市長良海用町にある在日大韓基督教会 岐阜教会です。
とても綺麗な建物で最近建ったばかりかと思います。建物前に駐車場もありました。
道は少し狭いとこもありますので、安全運転で時間に余裕を持って向かった方がいいです。
-
所在地:
〒509-1111 岐阜県加茂郡白川町切井
- アクセス:
「「観音口」バス停留所」から「隠居山観音」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 隠居山観音に行くルートは切井の山の下から登るパターンと、赤河地区から車で行くパターンがあります。山の中なので、ハイキングのつもりで行くなら、やまの麓から歩いて、すべての石仏を巡るのが良いです。33カ所を巡るには、けわしい山の斜面を歩く為、登山気分も味わえます。隠居山観音は、お願いをしてくる所なので色々お願いできます。最後に立弘法様をお参りして終了です。
-
所在地:
〒501-2303 岐阜県山県市片原402-4
- アクセス:
「「片狩」バス停留所」から「片狩観音」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観音堂は、お寺の境内の一角にあります。風光明媚な山間にありますよ。すく近くには、清流、神崎川が流れています。境内はあまり広くなく、本堂も寺院らしくない建物です。
-
所在地:
〒503-1624 岐阜県大垣市上石津町三ツ里
- アクセス:
「「松ノ木」バス停留所」から「本堂寺」まで 徒歩1分
名神高速道路「関ヶ原IC」から「本堂寺」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道365号線から西に200mほど西側に入った所にあります。宝暦治水の水行奉行として活躍した東高木家の菩提寺です。寺の前には松ノ木バス停留所があります。寺専用駐車場から階段を上った小高い所に本堂があります。
-
所在地:
〒464-0015 愛知県名古屋市千種区富士見台4-100
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「自由ケ丘駅」から「希望教会」まで 徒歩10分
名古屋第二環状自動車道「引山IC」から「希望教会」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、なごや希望教会の自由ヶ丘礼拝所です。千種区富士見台に位置し、地下鉄自由ヶ丘駅より徒歩10分です。公共交通機関がオススメです。各種の礼拝以外に、第2と第4土曜日にハンドベルをやっていますよ。1度皆さんもハンドベルを聞いてみてください。オススメですよ。
-
所在地:
〒440-0801 愛知県豊橋市今橋町3(会場)
- アクセス:
豊橋鉄道東田本線「豊橋公園前駅」から「豊橋まつり」まで 徒歩5分
東名高速道路「豊川IC」から「豊橋まつり」まで 7.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県の観光スポット的な感じの場所で、ここが待ち合わせの目印にもなります。夜行バスなどもここにとまりますが、とてもわかりやすいのがいいです。ハチ公みたいな感じです。
-
所在地:
〒501-3615 岐阜県関市上之保
- アクセス:
「「先谷」バス停留所」から「八幡神社」まで 徒歩1分
東海北陸自動車道「美並IC」から「八幡神社」まで 7.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カーナビを使用してようやく訪れることができました。
参道の石鳥居をくぐり、境内の広場に大きな神楽舞台と大鳥居が設置されているのを見て、由緒ある神社とわかりました。
そこからの参道や本殿のまでの道中は、歴史ある森によって厳かな神域を感じることができる、訪れがいのある神社です。
また、近隣には日帰り温泉施設もあるので、おすすめです。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 100
- 101
- 102
- ・・・
- 321
- 次のページ
-
- ページジャンプ