東海地方 の観光スポット・旅行(271~300施設/9,610施設)
東海地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東海地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東海地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 東海地方の観光スポット
- 9,610施設
- ランキング順
-
-
堂ヶ島洞くつめぐり
所在地: 〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
- アクセス:
下田-堂ケ島線「「堂ケ島」バス停留所」から「堂ヶ島洞くつめぐり」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西伊豆にある堂ヶ島の洞窟巡りに行ってきました。自然が作り出した神秘的な景観に圧倒されました。特に「天窓洞」は、天井にぽっかりと開いた穴から光が差し込み、青く輝く海面とのコントラストが幻想的で心を奪われます。遊覧船での移動中も、断崖絶壁や奇岩が連なる海岸線を間近で眺められ、まるで別世界にいるような体験でした。船内から見上げる天井の開口部はまさに自然の芸術。短時間ながらも見応えがあり、非日常を味わえる絶好のスポットです。
-
マスプロ美術館
所在地: 〒470-0124 愛知県日進市浅田町上納80番地
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県日進市浅田町上納80にあります。公共交通機関の場合は、東山線、桜通線の赤池駅から名鉄バス日進中央線の長久手古戦場駅行に乗って「浅田東」で降りてすぐのところにあります。アクセスは車の場合、東名高速道路の名古屋第二環状自動車道「名古屋インター」から約30分ほどのところにあります。名古屋第二環状自動車道の「植田インター」からは約15分ほどです。休館日は土曜日、日曜日、祝日で、第2、第4日曜日は開館日となっています。開館時間は9時から17時までで、入館は閉館の30分前までとなっています。入館料金は一般500円、学生は250円となっています。日本自動車連盟JAF会員証を持っていいると同伴者も20%の割引が受けられます。マスプロ美術館は1975年の3月に開館して、今年で50年で、2020年10月に1度リニューアルオープンしていて展示品が一新されています。館内は陶磁器コーナーと浮世絵コーナーの2つに分けられ展示されています。陶磁器コーナーには、日本で初めての陶器である「猿投陶器」をはじめ、瀬戸焼の「鉄釉印花3筋四耳壷」、美濃焼の「四ツ目垣門絵茶碗 銘『夕陽』」、青磁の「輪花茶碗『馬蝗絆』」などの古磁器約80点ほど展示されています。浮世絵コーナーには、東州斎写楽の「中山富三郎の宮城野」、鈴木春信の「六玉川・井出の玉川」、一楽亭栄水の「扇屋内 瀧川」など明開化の江戸期の作品が約2,000点ほどが所蔵されています。横浜開化絵の「横浜波止場ヨリ海岸通異人館之真図」は東インド艦隊指令官ペリーがアメリカ艦隊が浦賀に来航した時の風景が描かれています。東京開化絵は「東京銀座通電気燈建設之図」をはじめ、電信、ガス灯、人力車、蒸気船、鉄道馬車など文明開化を代表的する光景が描かれています。夏の時期には特別企画もやっていて、子供も楽しめる体験型のイベントを行なっています。地元の歴史を学べたり、当時の日本の風景を知ることのできる貴重な作品を見ることができます。年に数回展示品の入れ替えもあるので、何度行っても新しい発見ができる施設です。
-
FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)
所在地: 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港セントレア
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)は、愛知県常滑市の中部国際空港(セントレア)にある航空テーマパークで、ボーイング787の実機を展示した体験型施設です。2018年にオープンし、飛行機好きはもちろん、家族連れや観光客にも人気のスポットとなっています。 訪問者の評判としては、まず「ボーイング787の実機展示が圧巻」という声が多いです。間近で見る飛行機の迫力に感動する人が多く、特に飛行機好きや子どもには大興奮の体験となります。また、機体の周りにはさまざまなアクティビティが用意されており、「フライトシミュレーターがリアルで楽しい」「子どもがパイロット気分を味わえて喜んでいた」との口コミも見られます。 一方で、「以前のように無料で楽しめるエリアが減った」という意見もあります。以前は飲食エリア「シアトルテラス」で食事をしながら飛行機を眺めることができましたが、リニューアル後は有料エリアが増え、入場料を払わないと楽しめないコンテンツが増えたため、少し残念に感じる人もいるようです。また、「館内がそこまで広くないため、長時間滞在するにはやや物足りない」との声もあります。 とはいえ、飛行機を間近で見られる貴重なスポットであり、特に子ども連れや航空ファンには満足度の高い施設といえるでしょう。セントレアを訪れる際には、一度立ち寄る価値のある観光スポットです。
-
恵那峡ワンダーランド
所在地: 〒509-8301 岐阜県中津川市蛭川5735-209
- アクセス:
「「天祐稲荷」バス停留所」から「恵那峡ワンダーランド」まで 徒歩5分
中央自動車道「恵那IC」から「恵那峡ワンダーランド」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中央自動車道の恵那インターを降りて10分ほど走ると見えてくる遊園地です。 昔からある施設で、小学生くらいまでの子供向けの施設です。 程よい規模のアトラクションが並んでいるので、ゆったりと楽しめると思いますよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県河津町にある河津バガテル公園は、美しいバラが咲き誇るフランス式庭園として有名です。 フランスのパリにあるバガテル庭園をモデルに作られ、約1,100品種・6,000株以上のバラが植えられています。 ここでは、訪れた際に感じた魅力や楽しみ方について詳しく紹介します。 河津バガテル公園の一番の特徴は、その整然としたフランス式庭園のデザインです。 日本ではあまり見られないスタイルで、シンメトリーに配置された花壇や幾何学模様の生け垣がとても美しく、まるでヨーロッパにいるような気分になります。特に、春と秋のバラのシーズンには園内が華やかな色彩で満たされ、訪れる人を魅了します。 バラの最盛期は春(5月〜6月)と秋(10月〜11月)ですが、園内では四季折々の表情が楽しめます。 春は新緑と満開のバラが鮮やかで、甘い香りが漂います。 秋は少し落ち着いた雰囲気で、深みのある色合いのバラが魅力的です。 夏は花の数が減りますが、青々とした庭園の緑が爽やかですし、冬は剪定されたバラの枝が美しく、静かな雰囲気を楽しめます。 バラ園を歩くと、バラの香りがふんわりと漂ってきます。 品種ごとに香りが異なり、フルーティーなものやスパイシーなもの、甘いものなど様々です。 特に「ブルームーン」や「ダブルデライト」といった香りの強い品種の近くを歩くと、まるで香水の世界に入り込んだような気分になります。 園内には、バラにちなんだグッズが販売されているショップや、バラを使ったメニューが楽しめるカフェがあります。 特に「バラのソフトクリーム」は人気で、ほんのりバラの香りがする優雅な味わいです。 その他にも、バラジャムやバラの紅茶など、お土産にぴったりな商品が揃っています。 河津バガテル公園は、河津駅から車で約5分の距離にあります。バスや徒歩でも行けますが、少し距離があるため、車があると便利です。 おすすめの時間帯は午前中です。 午後になると観光客が増えてきますが、朝は比較的静かで、のんびりと庭園を散策できます。 実際に訪れてみると、予想以上に広大な庭園で、のんびりと歩くのにぴったりな場所でした。
-
どんでん館
所在地: 〒484-0081 愛知県犬山市犬山東古券62番地
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- どんでん館さんをご紹介いたします。住所は、犬山市大字犬山字東古券62番地です。電話番号は0568651728です。公共交通機関等での利用される場合は、名鉄「犬山駅」西口より徒歩約10分のところにあります。駐車場はないみたいですので、近くのコインパーキングを利用するようですね。営業時間は、9:00から17:00(入館は16:30まで)です。先日、犬山城下町を散策ついでに行ってきました。どんでん館では、毎年4月の第1土日に行われる、国の重要無形民俗文化財指定の「犬山祭」で曳かれる車山(やま=だしのこと)を4輌展示されており、拝見してきました!館内では犬山祭を年中体感できるように、光と音で祭りの一日を演出せれていました。犬山祭で車山が方向転換する際、車山を曳く手古(てこ)衆が掛け声もろとも車山の片側を持ち上げて180度回転するさまは「どんでん」と呼ばれるので、ここの施設の名前がどんでん館となったそうです。とても迫力ある施設となっていますので、ご興味ある方はぜひぜひいってみてくださいね。
-
性海寺(あじさい寺)
所在地: 〒492-8214 愛知県稲沢市大塚南1丁目33
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 性海寺(しょうかいじ)は愛知県稲沢市にある、あじさいが有名なお寺。 毎年6月になると稲沢あじさい祭りがここ性海寺と、隣接している大塚性海寺歴史公園で開かれます。 今年は6/1〜16までの間に開催されていました。 最寄り駅は名鉄の奥田駅だと思いますが、駅から歩くには少し遠いですね。 あじさい祭りの期間、土日は名鉄国府宮駅からシャトルバスが運行しているので、そちらで行くことが推奨されています。 臨時の駐車場もあるとの情報で、私は車で行きました。 私が停められた駐車場は日吉社の駐車場。 シャトルバスも停車場はこちらのようです。 そこから性海寺までは南西に歩いて数分。 大通りの交差点に大塚性海寺歴史公園の看板が出ていますし 辺りを歩く人の目当ても同じなので迷うことはないと思います。 歴史公園を少し過ぎたところに性海寺の山門があるので そこから入ると、多宝塔までの間に様々な名前のあじさいが並べられています。 多宝塔には愛染明王が納められていて、耳の病の信仰があるようです。 拝殿には全部底抜けのひしゃくが奉納してあり、現在でもこの方法で祈願しているとのこと。 本堂の近くには運営のテントが経っている他、数か所ですがお店が出ています。 気になる和菓子のお店もあったのですが、そちらは早々に売れてしまったようで残念。お店は山門の外にも2店出ていました。 片方は同じく和菓子、もう片方は赤飯や黄飯等が売られていました。 また、催し物として写真コンテストが催されているようで 賞金もでるので、カメラを持った人も多かったです。 本堂を右手に進んでいくと左手に小さな公園があり、子どもがブランコなどで遊んでいました。 そこから大塚性海寺歴史公園側に入ると今度は公園に咲いているあじさいがいくつも迎えてくれます。 あじさいは青、青紫、赤紫といった色の花が中心ですが 中には真っ白なものや、ピンクのあじさいもあり、こんな色もあるのかと驚きました。 特にピンクはあじさいとは思えない可愛さでした。 あじさいは道に咲いている花のイメージが強いですが、たまにはゆっくり見て回るのもよいものですね。
-
名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ
所在地: 〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの施設は名古屋港水族館に隣接した場所にあり、一緒に回ると良いと思います。小学生の頃依頼2度目の訪問ですが、その頃の記憶は薄れており、新鮮な気持ちで見れました。中には実際の食堂や、調理風景、散髪風景など、とてもリアルな様子が伝わってきて、当時の息吹を感じて感動しました。また再訪してみたいと思います。
-
ACAO FOREST(アカオハーブ&ローズガーデン)
所在地: 〒413-0101 静岡県熱海市上多賀1027-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- テーマのある西洋式のガーデンと日本庭園、隈研吾のカフェに浅間神社のある施設です。アートと自然の融合のような施設であり、丘の上に様々なテーマによって作られたガーデンが存在する。入口近くには小さなコインパーキングがあり、700円ほど。入口に入るとチケット売り場があり、大人4000円ほどで購入できる。バスで神社入口前まで登っていき、自分の足で好きなように下ってみていく。バスではガイドがあり、それぞれのエリアのテーマやアートについて説明してくれる。トイレは頂上と各施設内しかないので、下る前に済ませておくとよい。神社入口の鳥居には鏡がついており、森に溶け込むような変わった鳥居がある。テーマパーク的な鳥居かと思ったが、そこをくぐり登っていくと曽我浅間神社がある。神社から見下ろせる位置には日本庭園があり、とても大きな盆栽があった。そこを下っていくと競技場の設計を行った隈研吾のカフェがあり、海を一望することができる。 そのエリアは通年楽しめるエリアでブランコやフォトスポットもあった。さらに下っていくとイングリッシュガーデンやコレクションガーデン、蜘蛛の巣のようなアートや人工のパワースポット、花を使ったワークショップなどがあった。山の風の通り道なのか、人工パワースポットからは冷たい風が吹いており確かに何か力が働いているような雰囲気であった。夏に訪れたため、シーズンオフなのか人はまばらで名物の薔薇は全く見れなかったが、満開時期におとずれると汗もあまりかかないだろうし、見ごたえもあると思う。ウェディングも行えるようだった。見に行った時は気づかなかったが、プライベートビーチもある様子。きれいに整備された浜やプールがあり、予約することで利用可能。レストランは入口付近にしかなく、お昼時を過ぎると営業していなかったので注意が必要。いろんなアーティストがかかわっており、敷地も広いが時期に大きく左右される施設なので行く時期は選んだ方がよい。
-
刀剣ワールド桑名・多度 別館/博物館/ 刀剣ワールド3施設
所在地: 〒511-0122 三重県桑名市多度町古野2692
- アクセス:
東名阪自動車道「桑名東IC」から「刀剣ワールド桑名・多…」まで 8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋への旅行で知った刀剣博物館の姉妹館 出張の用事があり、ついでに三重県で1泊することに。 この施設はゴルフ場に併設されており、色々驚くばかりだったのでレポートを。 まず、ここはゴルフ場に併設されたホテルだった。その一角に名古屋刀剣博物館の姉妹館として営業されていた。無料で見学できるそうだが私は宿泊をしたので夜までゆっくりと見学ができた。 甲冑や刀剣が非常に多く展示されていて見ごたえ満足。名前は忘れたが、非常に大きい(長い)太刀があり、あれを実践で使っていたのか?昔の武士はすごい腕力なんだと思いを馳せた。 この施設があるのは三重県桑名市。桑名と言えば、そう、村正の里。 村正は非常に高価なものが多いと聞いたことがあるが、この姉妹館にも数振りの村正が展示されていたのも興味深かった。 それから、ホテルの温泉が非常に泉質がいい。とろりとしたナトリウム泉だと思うが客も少なかったのか、貸し切り状態で入浴を楽しめた。 たまたま宿泊した日が大雪で、ゴルフ場はクローズ。 雪景色となったゴルフ場をホテルの部屋から眺めていた。いつもはグリーンの美しい景色なんだろうけど、白銀の世界もいいもんだと思っていたら、一番驚いたことに、スキーをしている人がいた。???となったが、クラブハウスの人に聞いたら、積雪でクローズとなった場合には、スキー場として開放しているのだそうだ。 いやはや、驚きの連続で満足した一日となった。出張での宿泊だったのだけど、次回は旅行としてリピートしてみようと思う。
-
げんきの郷天然温泉めぐみの湯
所在地: 〒474-0041 愛知県大府市吉田町正右エ門新田1-1
- アクセス:
知多半島道路「大府東海IC」から「げんきの郷天然温泉め…」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- リニューアルオープンをした元気の郷に行ってきました。以前は半屋外にあった魚屋さんが屋内になり、地元の野菜やお肉などと同じワンフロアでのファーマーズマーケットとなりました。 駐車場は目の前の第一駐車場だけでも330台ありますが、訪問した日は平日の午後にも関わらず、ほぼ満車!たくさんの家族連れや年配のご夫婦が来られていました。 今回の訪問の目的の天然温泉はもちろん、食事処やスイーツの販売もあり、1日いても楽しめそうでした。 夏だけなのかもしれませんが、すくすくが丘という建物には、水遊び場があり、小さなお子さんたちがたくさん水遊びを楽しんでいらっしゃいました。すぐ近くに椅子やテーブルがありお母さんたちは座ってお子さんたちを見守ることが出来ていたので安心かなと思いました。中には、水遊びを楽しんだ後、 めぐみの湯を利用されているご家族もいらっしゃいました。 浴場は男女、日替わりで変わるようで、和風と洋風のお風呂場のようです。炭酸泉もあり、とても良いお湯でした。貸し切り風呂もあり、小さなお子さん外来ご家族が利用されていました。脱衣所も清潔に保たれており使いやすかったです。サウナでは地元の常連さんと思われる方々が楽しそうにお話しされておられました。 入浴後、お食事処もとても魅力的でしたが、パン好きとしてはパン屋を外すわけには行かず、ランチにパンを頂きました。知多半島の米粉を使用したものが多く、どれもおいしそうで選ぶのにとても悩みました。いくつか購入しましたが、夏限定のレモンクリームのパンがとても爽やかでおいしかったです。パン屋さんの中にイートインスペースがあり、お買い物の一休みをするのにとてもよかったです。 ファーマーズマーケットは地元の野菜がたくさん並んでいました。新鮮で安くてついついあれもこれも買ってしまいました。魚売り場では、鮮魚も豊富な種類がありましたが、目を引いたのは干物でした!サバや金目鯛の干物が大きい!そしてお安い!!皆さんお買い求めされておられ、私も購入しました。帰宅後、食べましたが脂がのりご飯が進んでしまいました!とてもおいしかったので次回もリピート購入確定です。 温泉にも入って、美味しいものが食べられて、お買い物も出来て、ゆっくり過ごせました。
-
猿投温泉 日帰り温泉施設 岩風呂
所在地: 〒470-0364 愛知県豊田市加納町馬道通21
- アクセス:
東海環状自動車道「豊田藤岡IC」から「猿投温泉 日帰り温泉…」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 猿投温泉は豊田市でも山の中にある温泉です。温泉までの道は一本道で突き当りに温泉があるので、混雑時には駐車場に止めるのも大変です。が、天然ラドンの温泉は体に効く感じがしてますし、飲める温泉(持ち帰り可)でもあるので、そりゃ人気ですよね。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本