東北地方の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

東北地方 の観光スポット・旅行(2,641~2,670施設/5,125施設)

東北地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東北地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東北地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方の観光スポット
5,125施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    佐藤牧場

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐藤牧場では約110頭のホルスタイン牛を飼育しています。 体験学習として、エサやり、清掃や子牛の飼育などが体験 できます。 また、季節によりジャガイモ掘りも行う事ができます。 乳牛についての話も詳しく聞く事ができて、酪農について 興味が湧いてくると思います。
    • 周辺の生活施設

    熊谷牧場

    投稿ユーザーからの口コミ
    個人で経営している牧場で、山菜とりや 栗拾いができる。魚釣りもできて自然と触れるいいきかいになりと思います。 素朴ながら時間を忘れて、親子で楽しめるのもいいところかなと思いますよ
    • 周辺の生活施設

    深山牧場

    投稿ユーザーからの口コミ
    和牛や乳牛との触れ合いができる。 もちろん、乳搾り体験もできる 10月にはくりこま高原ふれあい祭りもあり、イベント毎も充実している。 手作りハム教室や、アイスクリーム作りもできて 体験型のものが充実していて楽しめる
    • 周辺の生活施設

    ジョイファーム

    投稿ユーザーからの口コミ
    ジョイファームはブルーベリーやブラックベリーの 収穫体験ができる施設です。 入場料も安く、収穫したブルーベリーは食べ放題となって いますので、お徳感があります。 ただし、収穫のできる月が7月のみとなっており、また 震災の被害もあるようなので、営業の確認を取ってから 出向いた方が良いと思います。
    • 周辺の生活施設

    氷室薬師堂

    投稿ユーザーからの口コミ
    氷室薬師堂は現在は真言宗智山派村上寺と称し、平安の初期に坂上田村麻呂が蝦夷征伐に際して将兵の安全祈願のために建立したものと伝えられていますが、現在往時のものは残っておりません。 国道47号線と457号線の間の田園地帯にあるお寺です。
    • 周辺の生活施設

    満徳寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    県道19号線から旧松山町市街地を抜け松山高校方向へ行った辺りにる真言宗智山派のお寺です。周囲を木々に囲まれた本堂にある十一面千手観音は大崎市の指定文化財となっています。
    • 周辺の生活施設

    祗劫寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道346号線から涌谷町小里辺りから県道29号線へと入り数km、加護坊山の麓にこちらはあります。1653年に伊達安芸定宗の菩提寺として建立され、現在は宮城県指定文化財に指定されています。また、敷地内にあるコウヤマキの巨樹も天然記念物となっております。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    江島法印神楽

    投稿ユーザーからの口コミ
    女川町の沖合にある江島(えのしま)に伝わる舞で、宮城県の指定無形民俗文化財です。毎年5月5日島にある久須師神社の祭りで神楽を行っています。震災前は女川みなとまつりでも神楽が披露されておりました。今も江島法印神楽保存会により大切に伝えられています。
    • 周辺の生活施設

    小僧不動滝みそぎ

    投稿ユーザーからの口コミ
    小僧不動滝みそぎとは、落差約7メートルの小僧不動滝で 滝つぼに立って滝に打たれます。 寒中みそぎと言う行事も毎年1/15に開催され、裸にふんどし はちまき姿の若者達が、滝に打たれて五穀豊穣や無病息災を 祈願します。
    • 周辺の生活施設

    箟岳白山祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    1月に行われるお祭りです。白山社でたくさんの僧侶によって行われます。流鏑が行われるのですが、小さな子供がかわいらしい衣装を着て弓を引き、的に当てその年の天候を占います。ローカルなお祭りですが地元の方々でにぎわっています。
    • 周辺の生活施設

    政岡まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    『政岡の局』という実在した女性の歴史的に有名な功績をたたえ、政岡まつりが始まったそうです。龍雲寺での法要の後パレードが始まります。法被を着た大人や子供たち、マーチングバンドや山車が町中を練り歩きます。ローカルな祭りですがこの時ばかりは町が総出で盛り上がるのです!
    • 周辺の生活施設

    松沢山の火まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮城県の最南にある町で行われる祭りです。午後から始まるのですが、神楽が始まってご祈祷と続きます。夕方には境内の護摩壇に火が灯され、夜空を焦がさんばかりの勢いで燃え上がります。下火になった頃から火渡りの儀式が始まりますが、一般の方も参加できます。自分は無理でしたが、勇気のある方は是非お試しあれ!
    • 周辺の生活施設

    渋谷観光農場

    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵王、船形連峰を一望できるとても眺めの良い、高原の牧場です。 ポニー乗馬や、レクリエーション農園、キャンプ場に、ミニ動物小屋などもあり、一日中ご家族で楽しんで過ごせますよ
    • 周辺の生活施設

    西の家観光りんご園

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮城県の村田町にある観光農園です。宮城県内では色々な果樹園がありますがリンゴ農園は数も少なく珍しい農園です。近くに村田町の道の駅があり、季節になるとそちらにも商品を出されています。
    • 周辺の生活施設

    東宮浜

    投稿ユーザーからの口コミ
    仙台市内から近いこちらの、休日になるとファミリー、カップル、お一人様で釣りをしている方が数多くいます♪ 釣れる魚はハゼが多いようで、簡単な仕掛けで足元で釣れるようなので釣りビギナーの方でも楽しめます★
    • 周辺の生活施設

    北上水辺センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    北上水辺センターは、宮城県石巻市にある観光施設です。場所は、宮城県石巻市北上町橋浦にあり、近くには、市役所や、施設があります。駐車場は、広くスペースはたくさん確保されています。中は、観光施設だけあってとても広いです。入場料は、無料なのでおすすめです。水関係のものがたくさん提示されています。いろんな方々が利用します。一度いってみてもいいでしょう。おすすめな観光施設です。
    • 周辺の生活施設

    TOYOMAアルム農場

    投稿ユーザーからの口コミ
    toyomaアルム農場さんは、体験から学べるので現代っ子に貴重な時間を与えてくれます。 そして更に、年齢と共に身近な触れ合いから遠ざかってきた大人達にも懐かしい時間を思い出させてくれます。 日常でヤギに触れる機会はなかなかありませんが、toyomaアルム農場さんでは触れ合い体験も出来ますし、石窯を使ったピザ作り体験なんかも出来るんです。 親子で参加すれば時間を共有して遊べますから、近くに来たら是非とも行ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    羽黒神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    子供のお宮参りと七五三でお世話になっている神社です。 宮城県を代表する桜の名所として知られているこちら羽黒神社。 神社に向かう坂道の両側にある桜の木が、春になると見事に満開になります。
    • 周辺の生活施設

    久須師神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    この神社は東日本大震災の津波による難を免れましたが、石垣や建物が歪む被害を受けました。 震災によって毎年、5月に行われていた例大祭も4年間中止していたそうです。 例大祭では、この地域で長年、受け継がれた神楽が舞われ人々を楽しませてくれます。伝統が廃れなくて良かったですね。
    • 周辺の生活施設

    久須志神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは気仙沼市の大島という島の木々に囲まれた小高い所にあります。奥州の塩谷城主だった源義家の子孫が比叡山より薬師仏を拝受しこちらに安置したことが始まりだと伝えられています。大島は観光地として訪れるかたも多いと思いますが、こちらにも寄って歴史を感じるのも良いかもしれませんね。
    • 周辺の生活施設

    熊野神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊野神社は、川崎町小野地区にあります。山形自動車道の宮城川崎インター付近の山林の中に境内があります。真っ赤な鳥居をくぐり階段を昇ると本殿と鐘楼があり、柱・梁などが白木のままで、派手な造りではありませんが、素朴な感じがします本殿です。水分神社、若水神社とも呼ばれ、水の神様として崇められています。
    • 周辺の生活施設

    浅布渓谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    栗原市の花山にある渓谷です。 大小の滝を見ることができます。 春の新緑、秋の紅葉シーズンに訪れるのも素晴らしいですが、夏の時期は子連れの方が水遊び等をしていて、とても楽しそうに遊んでいるのでおすすめです。
    • 周辺の生活施設

    川台渓谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    川台渓谷は、栗原市沼倉玉山にある渓谷で、祖母の家が近いので、遊びに行ったときには、栗原市観光で、訪れています。秋には紅葉がとてもきれいで、大自然を感じることができます。
    • 周辺の生活施設

    御賀八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    栗原市の前谷地地区の農村地帯にある神社です。境内へと続く石階段の両脇に、赤く塗られた献燈が立ててあります。杉の木に囲まれた境内の中には本殿があり、白木の部材で素朴な感じがします。普段はひっそりとしていますが、秋には、地元住民の手によって賑やかにお祭りが行われます。
    • 周辺の生活施設

    荒沢神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    志津川湾の袖浜に面した、小高い山の中にある神社です。境内は、瓦葺き屋根で簡素な白木造りの神殿があります。こじんまりとしていますが、境内にある大きな杉の木とともに、昔からこの地区の守り神として大切に祀られてきた神社です。
    • 周辺の生活施設

    荒雄川神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大崎市の中心部から国道108号線を奥羽山脈側へ向かい、スキー場などの観光施設に程近い場所にこちらはあります。創建は不詳とのことですが荒雄川の源泉となる水が湧き出ていると言われている2つの大石、それらを祀る為に社殿を建てたのが由緒と伝えられているそうです。色々な観光施設とともにこちらにも寄ってみるのも良いでしょうね。
    • 周辺の生活施設

    濁川渓谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    中央蔵王にある、澄川渓谷と好対照の渓谷です。御釜に源を発し、荒々しく男性的な景色が特徴的です。 お釜を源とした渓谷には不帰の滝などの名所が多く、 特に10月下旬の、紅葉台からの荒々しい景色に紅葉のコントラストがみごとです。 お釜観光の際に、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
    • 周辺の生活施設

    色麻大滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    色麻町から保野川林道を通り約一時間位かかります。普通の乗用車では無理なので4輪駆動のRV車でなければかなり厳しいと思われます。高さは約40メートル程ありかなり見ごたえがあります。但し本当に完全防備で行く事をお勧めします。
    • 周辺の生活施設

    春日神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    本吉郡南三陸町にある、奈良の春日神社を総本社としている神社です。朱塗りの神殿と鳥居がとても神聖な感じがします。国道45号線からは、鳥居手前の広場まで車で行けますが、そこから境内までは階段で境内に入ります。
    • 周辺の生活施設

    小針薬師堂

    投稿ユーザーからの口コミ
    水田地帯にある小針薬師堂は、鎌倉時代に建立されましたが、阿武隈川の洪水の被害から守るために、現在の小高い丘の上に移転されました。お堂の中に祀られている、薬師如来坐像は、県の文化財に指定されており、昔からこの地区を見守ってきました。現在も、風雨からお堂・本尊を守るように廻りを木々に囲まれてひっそりとしています。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画