東北地方の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

東北地方 の観光スポット・旅行(2,311~2,340施設/5,125施設)

東北地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東北地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東北地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方の観光スポット
5,125施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    レークピア白水

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県東根市泉郷アザミ沢のレークピア白水はさくらんぼ東根駅から車で20分の位置にあります。白川ダム湖の周辺のキャンプ場で、バーベキュー・釣り・川遊びなど家族に人気の場所です。
    • 周辺の生活施設

    五十沢観音

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県尾花沢市五十沢の五十沢観音は浄土真宗の如金山喜覚寺に祀られた観音像です。自然豊かな神秘的な参道の階段を上っていくとあります。パワーポイントとして有名で諸願成就のご利益が人気です。
    • 周辺の生活施設

    黒鳥観音

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県東根市本丸南の黒鳥観音(東根山秀重院)は曹洞宗の寺院です。最上三十三観音の19番目の巡礼地となっていて多くの方が訪れる寺院です。ご本尊は慈覚大師作の十一面観世音菩薩で縁結び・恋愛成就などのパワースポットとして有名です。
    • 周辺の生活施設

    自牧寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県東根市泉郷の自牧寺は東根市の指定文化財となっている木造十一面観音菩薩立像が有名です。この観音像は50年に一度御開帳のため、この時期に多くのご利益(縁結び・恋愛成就 ・ 商売繁盛 ・ 除災厄除など)があるそうです!!
    • 周辺の生活施設

    丈六地蔵尊

    投稿ユーザーからの口コミ
    丈六地蔵尊は白鷹町の正念寺にある地蔵様で「ジョウロクジゾウ」と読むのだそうです。高さが1丈6尺で名前の由来でしょう。言い伝えには足が不自由な子供と足を交換して動けなくなった。と言われており、子供の丈夫な成長を祈りお参りに来る人が沢山いらっしゃるそうです。
    • 周辺の生活施設

    深山観音

    投稿ユーザーからの口コミ
    深山観音は白鷹町の深山にあり県道164号線から入って行った所にあります。置賜三十三観音の八番札所にあたるそうです。深い緑の中に藁葺屋根の観音堂や石段はどこか懐かしさもあり当時の面影が垣間見れる空間です。創建年代は不明ですが山形県最古の建築物で文化遺産になっています。本尊の千手観音は平安時代の作ではないかと言われているそうです。
    • 周辺の生活施設

    禅会寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県東根市長瀞の禅会寺はJR東根駅より徒歩約30分の位置で、歴史(室町時代)ある曹洞宗の大きな寺院です。 歴史ある寺院はパワースポットとしてご利益の縁結び、縁切りが特に有名です。
    • 周辺の生活施設

    長源寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県東根市大字長瀞の長源寺は東根駅から徒歩約25分の歴史ある浄土宗の寺院です。 山門・鐘楼・本堂と歴史は古く落着いた重厚感のある雰囲気の寺院です。パワースポットとしても有名で商売繁盛や合格祈願、病気平癒などご利益が・・・!!
    • 周辺の生活施設

    庭月観音

    投稿ユーザーからの口コミ
    庭月観音は山形県最上郡鮭川村にある観音様です。正式には庭月山月蔵院といいます。灯篭流しでも有名で昨年は灯ろう流し60周年を迎えたそうです。毎年8月18日に行われ、夕刻になるとご先祖様をお送りする灯ろうの明かりが厳かにして温かく感じます。川面に映った灯ろうは凄く幻想的です。
    • 周辺の生活施設

    東林寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    東林寺は河北町谷内にある曹洞宗の寺院です。創建は応永3年と言われており、中々の歴史ある寺院です。白鳥家の菩提寺としても有名で谷内城の築城者です。市を開いたり、谷内八幡宮の造営など城下町を造った方です。白鳥家の滅亡の後に菩提寺だった種林寺が廃寺になった為に東林寺が引き継いで今に至っています。
    • 周辺の生活施設

    本明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    庄内地方に残る6体の即身仏で最古、かつもっとも損傷の少ない姿で残されているといわれる本明海上人が安置されているお寺となっております。苔生した階段の先にある即身仏堂の隣りには入定塚も残されているので、併せての見学をオススメいたします。見学には事前予約が必要となっておりますのでお出かけの前にはお忘れなく。 私は予約をせずに訪れたので、お寺のみ参拝させて頂きました。
    • 周辺の生活施設

    越年例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    米沢の四季を通じたまつりのひとつで米沢市小野川町で毎年 11月に例祭が行われます。また、小野川温泉にある米沢藩主上杉家代々の祈願所と言われる甲子大黒天には弘法大師がまつられています。小野川温泉に来られた際には是非参拝して下さい。
    • 周辺の生活施設

    春日神社・祈年祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    春日神社で行われる五穀豊穣を願うお祭りです。500年以上の伝統的なお祭りで、わいわいといった感じのお祭りではなく、神事が執り行われた後に今まで伝承されてきた『黒川能』をじっくり堪能するお祭りです。ここまで来ると観光目的ではなく住民の生活の一部という感じでしょうか。小さなお祭りですが地元の方たちがずっと守り続けてきたんだなと思うとすごく感動しました。
    • 周辺の生活施設

    春日神社・旧例祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    春日神社で行われる祭りで『黒川能』を堪能できるお祭りです。一年を通して定期的な演能があり、地元の方はその行事で1年を感じるそうですが、残念ながら私は地元民ではないので全ての演能を鑑賞することが出来ないのが残念です。豆腐祭りとも呼ばれており、焼いた凍み豆腐をいただけます。黒川の方たちの能への思いがすごく伝わりました。
    • 周辺の生活施設

    出羽三山花まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお祭りは献花祭とも言います。毎年7月15日に羽黒山の境内で厳かに行われておりますが、名前の響き通りの荒々しさも兼ねたお祭りでお花を取り合う方々が喧嘩をしているようにも見えます。見学している方々も参加できますので、チャレンジして下さい。
    • 周辺の生活施設

    安部農園

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの農園は山形県の南陽高畠インターから、車で10分のところにあります。 昨年の夏に利用しましたが、品質も良くコストパフォーマンスも最高です。今年も行く予定です。
    • 周辺の生活施設

    あぶくま高原美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの美術館は、那倉小学校を改修し、地域間交流の場として作られた美術館だそうです。2階に塙町出身の画家林三郎氏と書家の名誉町民である鈴木清水氏の作品が展示されています。入園料はかかりませんので、ぜひ寄ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    ただみ・ブナと川のミュージアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    ただみ・ブナと川のミュージアムは、只見町の施設です。 国定公園に指定されている只見町の自然環境・野生生物を保護・保全する為に設置されていてその資料が保管され研究されております。
    • 周辺の生活施設

    いわき市営芝山牧野

    投稿ユーザーからの口コミ
    芝山自然公園内の一画に有る市営の牧場です。 地元の畜産農家で飼われている肉・乳牛の放牧地です。 5月から11月位の間放牧されています。 しかし、この一帯は芝山自然公園として整備されています。 近くには、バーベキュー施設やキャンプ場、遊歩道等も整備されていますので冬季以外は家族連れでも充分楽しむ事ができます。
    • 周辺の生活施設

    マルカりんご園

    投稿ユーザーからの口コミ
    果物が有名な福島県!二本松市にあるマルカりんご園は年間を通して果物が楽しめます!冬のリンゴもおいしいですが、夏のさくらんぼ狩りもおすすめですよ。子供を連れてさくらんぼ狩り!楽しかったです♪ 贈答用の果物も販売していますので、お土産にもどうぞ〜(^^♪
    • 周辺の生活施設

    ししどりんご園

    投稿ユーザーからの口コミ
    福島県福島市土船のフルーツライン沿いにある「ししどりんご園」はりんごや桃、サクランボ狩りが楽しめる果樹園です。特にりんごの季節にはいろいろな種類のりんご狩りが楽しめる人気の果樹園です。
    • 周辺の生活施設

    会津高原温泉御宿夢の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    冷え性に効果あるとのことでしたので行ってみました♪ 湧き出る温泉の量が多いらしく、かけ流しの量が凄かったです! ちょっと熱めでしたけど、この寒さも手伝って気持ちよく入れました。 日帰りもありますよ!
    • 周辺の生活施設

    銅谷の湯雲藤

    投稿ユーザーからの口コミ
    泉質について アルカリ性単純冷鉱泉 源泉温度15度の沸かし湯 になります。 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩等を和らげると言われています。 この温泉、昔は「まむしの湯」とも言われ、化膿、毒消しにも重宝されたそうです。 一度寄ってみては。
    • 周辺の生活施設

    子松神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    旧常葉町の市街地の中に有る神社です。 市街地は、平坦地で田畑に囲まれている為殆ど木々は有りません。 しかし、この神社はそんな中で唯一林状態になっている高台に有ります。 木々に覆われ、神社の敷地だけが時間に置き去りにされた様な錯覚に囚われる場所です。 綺麗に整備されていますので、せわしない現実から離れる事が出来る場所です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    会津麦酒

    投稿ユーザーからの口コミ
    会津麦酒さんは、会津若松市の七日町という地域にあります。国道252号線から少し入ったところにあります! 地ビールのお店です!様々な種類のビールを取り扱っていますので、ビール好きにはたまらないお店です!会津若松にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
    • 周辺の生活施設

    高松山観音寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ、高松山観音寺は、福島県本宮市にある天台宗のお寺です。 創建は平安時代初期で、1200年以上の歴史があります。 お寺は昔から地域の文化の発信基地であり、文化活動を支える側面があります。このお寺もまた、地域の文化活動を支える場として、現在も活躍しています。境内では、コンサートも開かれるそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    専称寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    室町時代に創られたお寺です。江戸時代には幕府より寺領を賜り奥州の浄土宗の総本山(総録所)で有ったそうです。末寺は、500寺を超えていたそうです。奥州の浄土宗の布教に過大なる影響を与えたお寺だそうです。境内は史跡に指定されています。 今は、地元では梅の名所として知られています。
    • 周辺の生活施設

    瀧泉寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    鎌倉時代時代に当地を施政下に置いた山内氏の一族が創建したと言われる古刹です。 こちらには、会津御蔵入騒動で犠牲になった儀右衛門のお墓が有る事で知られています。 会津御蔵入騒動とは、江戸時代後半会津藩預り地で有った幕府直轄地・会津御蔵入地で起きた会津藩の重税を幕府に強訴したという事件です。
    • 周辺の生活施設

    幕滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    福島市土湯温泉町鷲倉山の幕滝は駐車場から徒歩35分と幕川を上った位置にあります。自然豊かな遊歩道や温泉地の湯けむりが幻想的な場所にあります。密かなパワースポットとしても有名(マイナスイオンの癒し)です。
    • 周辺の生活施設

    霊山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ドライブ中に見つけて立ち寄りました。 細い道を車で上り神社までは階段を少しのぼります。 日常を忘れるほどの気持ち良い自然の中にあります。 お守りも、ボタン玉で作られていたりとても可愛かったです。 たまに行くと元気になれる場所です。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画