東北地方
の観光スポット・旅行(601~630施設/5,125施設)
東北地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、東北地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。東北地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 20
- 21
- 22
- ・・・
- 171
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒038-3542 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
- アクセス:
津軽岩木スカイライン「8合目駐車場出入口(IC)」から「鶴の舞橋」まで 13.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大にある鶴の舞橋。
日本最長の木製の三連太鼓橋。全長300mある橋は青森県産のヒバ材を使用。岩木山をバックに鶴が羽を広げた様な姿を見せる橋の夕景は絶景。是非立ち寄ってみて下さい。
-
所在地:
〒028-3304 岩手県紫波郡紫波町二日町字古舘
- アクセス:
JR東北本線「紫波中央駅」から「高水寺城跡」まで 徒歩20分
東北自動車道「紫波IC」から「高水寺城跡」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 紫波郡紫波町二日町にある「城山公園」。地元では桜の名所としても有名な公園です。少し前に家族でお散歩に行ってきました。公園は国道4号線から入ったところにありますが、道路沿いに大きな看板が出ていて分かりやすかったです。
公園は思っていたより広くて、経路によってはアップダウンもあり、すごくいい運動になりました。お天気もいい日だったので気持ちがよかったです!途中、こども向けの遊具があるエリアもあって、たくさんのこどもたちが遊んでいました。
公園内にはたくさんの桜の木があって「この桜が満開だったらものすごくきれいだろうな〜」と思いました!桜の季節が楽しみです!
-
所在地:
〒989-6252 宮城県大崎市古川荒谷斗瑩28
- アクセス:
東北自動車道「古川IC」から「斗瑩稲荷神社」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道4号線から化女沼方面に向かう大崎市古川荒谷にある稲荷神社です。源義経が平泉に向かう途中で立ち寄り武運を祈願した事が、歌舞伎の演目「義経千本桜」で触れています。
また、幕末期の剣豪で北辰一刀流の創始者である千葉周作が少年時代を過ごした生い立ちの地でもあります。
-
所在地:
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
- アクセス:
JR東北本線「平泉駅」から「中尊寺神事能」まで 徒歩28分
東北自動車道「平泉前沢IC」から「中尊寺神事能」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北自動車道平泉前沢インターから国道4号、県道300号を経由して行きます。
朝8時半から夕方5時まで開門。
駐車場は477台停められる大きな駐車場、1日1台400円。
ゴールデンウィークには源義経公東下り行列は有名で観る価値絶対あります。
-
所在地:
〒960-0251 福島県福島市大笹生字鬼越山3
- アクセス:
福島交通飯坂線「平野駅」から「まるえ観光果樹園」まで 徒歩27分
東北自動車道「福島飯坂IC」から「まるえ観光果樹園」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島フルーツ街道沿いにある観光農園、季節によってさくらんぼやりんごなど収穫を楽しむ事ができます。もぎたての果物はみずみずしくて果汁が溢れます。こんな喜びを感じられるのはさすが観光農園ならでは。
-
所在地:
〒987-0121 宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
- アクセス:
三陸自動車道「桃生豊里IC」から「黄金山神社」まで 11.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は宮城県涌谷町の黄金山神社にきました。太平ろまん館となりにある神社です。鳥居は黄金色で珍しい鳥居になります。お宮様は鳥居からまっすぐ歩いて森林の中にあるので空気が気持ち良かったです。
-
所在地:
〒979-2533 福島県相馬市坪田涼ケ岡51
- アクセス:
車川経由原町「「八幡(相馬市)」バス停留所」から「涼ヶ岡八幡宮」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの涼ヶ岡八幡宮は34号線八幡小学校の西側にあります、お堀にかかる朱の橋がとても綺麗で印象的です。橋を渡るととても神聖な落ち着いた空間でした。こちらは桜の季節が一番綺麗だと思います、是非見て欲しいですね。
お勧めですよ。
-
所在地:
〒979-0338 福島県いわき市大久町大久鶴房147-2
- アクセス:
常磐自動車道「いわき四倉IC」から「いわき市アンモナイト…」まで 5.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いわき市アンモナイトセンターに行って来ました。
約8,900万年前の化石が集中して発掘された地層を建物で覆った施設です。
写真撮影OKだったので沢山撮影しました。
建物隣には実際に発掘体験が出来るようになっていたので、次回は発掘体験をしに行きます。
-
所在地:
〒987-1222 宮城県石巻市広渕寺添83
- アクセス:
三陸自動車道「石巻港IC」から「広渕寺」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広渕寺は、石巻市中心部より約10キロメートルほど北西にある、曹洞宗のお寺さんです。周辺は、豊かな田畑が見渡せます。
この広渕寺には、青龍にまつわる伝説があり、境内には、その言い伝えがある青龍の池があります。
-
所在地:
〒981-1526 宮城県角田市神次郎字寺14
- アクセス:
阿武隈急行「東船岡駅」から「妙立寺」まで 徒歩6分
仙台東部道路「亘理IC」から「妙立寺」まで 9.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年数回は訪れる、父とその親戚が眠るお寺です。本堂の周囲には高台があり、杉の大木が本堂を取り囲んでいます。歴史あるお寺で、お寺の行事には沢山の檀家さんが集まります。山の中腹を開いた日当たりの良い段々の土地にお墓が並んでいて、ふもとを通る阿武隈急行の電車が時折警笛を鳴らして走り過ぎています。子供が小さい頃は、お寺の池の鯉に餌を上げて喜んでいました。
-
所在地:
〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字上中筋76
- アクセス:
JR常磐線「岩沼駅」から「愛宕神社」まで 徒歩26分
仙台東部道路「岩沼IC」から「愛宕神社」まで 530m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩沼市下野郷地区にある神社です。下野郷農村公園内に鳥居が建っていて、そこからが参道になります。拝殿は、全面の庇が流れるように出ている流造りで、屋根を支える梁が曲線になっているのが特徴的で、飾りも繊細な彫刻となっており、格式の高い神社といえますね。また、境内には遊具やベンチもあり、地元住民の憩いの場となっています。
-
所在地:
〒997-0036 山形県鶴岡市家中新町19-12
- アクセス:
JR羽越本線「鶴岡駅」から「大督寺」まで 徒歩26分
山形自動車道「鶴岡IC」から「大督寺」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大督寺は鶴岡市に鎮座されております。庄内藩の歴代の城主である酒井家の菩提寺としても有名です。また明和22年に境内で小学校を開校した際に、昼食を持って来れない子供達に食事を提供した事から学校給食発祥の地の記念碑が建てられております。
-
所在地:
〒981-0915 宮城県仙台市青葉区通町2-5-25
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「北仙台駅」から「北仙台カトリック教会」まで 徒歩3分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「北仙台カトリック教会」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- キリスト教徒ではないのですがクリスマスのミサに参加して来ました。ステンドガラスがとても綺麗で、2階ではオルガンなどの生演奏がされていました。入ってすぐの所にミサのしおりがあったので、ある程度の流れは確認でき、なんとか参加することが出来ました。参加されている方々もとても親切な方ばかりで色々と教えてくださいました。オープンな雰囲気な教会だと思いました。とっても素敵なクリスマスが過ごせました。
-
所在地:
〒981-1505 宮城県角田市角田字長泉寺69
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 角田市長泉寺にある曹洞宗のお寺です。境内の山門(臥牛門)や梵鐘が文化財となっています。本堂は間口が広く、綺麗な曲線を描いた瓦葺きの入母屋屋根で、全面の庇部分が大きく突き出ています。明らかにこの寺の格式の高さがわかりました。庭園も整備されていて、とても落ち着く空間でした。門外にはペット霊園も設けられていますよ。
-
所在地:
〒989-5322 宮城県栗原市栗駒桜田山神下106
- アクセス:
東北自動車道「若柳金成IC」から「櫻田山神社」まで 8.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 櫻田山神社は山の神様、地域の氏神さまとして安産、子宝、縁結び、疾病撃退などのご利益のある神社です。入り口にさしかかる際にあります大鳥居は圧巻です。また、ここの神社がご実家である芸能界で活動される狩野英孝さんも神職としていらっしゃることがあるそうです。ピンク色の御朱印帳がとっても素敵です。
-
所在地:
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-13-12
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「仙台駅」から「仙台東一番丁教会」まで 徒歩9分
仙台南部道路「長町IC」から「仙台東一番丁教会」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一番町通を南に進み、五ツ橋通を過ぎると東北大学正門の手前の左側にある教会です。私が学生の頃は石造りのお城の様な教会でしたが、2002年に現在の教会に建替えられました。以前の教会も良かったのですが、現在の教会も近代的なデザインと質素で落ち着いた雰囲気が有って好きな教会です。交差点の角の白い塔の上部に鐘があり、ビル街に鐘の音がこだまするのを耳にすると心が洗われます。
-
所在地:
〒989-1603 宮城県柴田郡柴田町船岡西1丁目6-3
- アクセス:
JR東北本線「船岡駅」から「白鳥神社」まで 徒歩7分
東北自動車道「村田IC」から「白鳥神社」まで 8.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この神社は、船岡駅から徒歩5分ほどにあります。駅と城址公園のちょうど中間くらいにあり、昔の家屋が並ぶ通りから、細い路地を入って行くと、赤い鳥居が見えてきます。広めの駐車場が左手にあります。鳥居をくぐると、正面に拝殿、左手に稲荷神社があります。正月には、実家から歩いて初詣に来ます。山道を東に行くと、陣屋というお蕎麦屋さんがあります。その名の通り、昔の宿場町の陣屋(宿泊施設)だったらしく、非常に趣があります。付近を散策しながら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒987-0512 宮城県登米市迫町森東表82-1
- アクセス:
三陸自動車道「登米IC」から「上行寺」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上行寺は宗派が日蓮宗のお寺で、大晦日には地元の人やお寺に来た人達に年越しそばなどを振舞ってくれるんですよ。
現在の住職はまだ若く地域の伝統芸能「おいとこ踊り」にも積極的に参加協力されてる楽しい方です。
他にも沢山楽しい方ですが、具体的に何が楽しいのかと言いますと…話しが楽しい。
身振り手振りを加えて身体いっぱいに表現して子供達に話す姿や、ご年配の方にも冗談織り交ぜながらの説法はすんごく楽しいです。
地元の方々以外ではなかなか来る機会ないと思いますが、近くに来たら立ち寄ってみてくだい。
-
所在地:
〒981-0954 宮城県仙台市青葉区川平5-3-8
- アクセス:
30系統「「川平団地」バス停留所」から「仙台福音自由教会」まで 徒歩1分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「仙台福音自由教会」まで 5.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台福音自由教会は住宅街の真ん中にあります。川平にありますが、周辺は南中山などの住宅団地です。日曜礼拝は好きな時間に合わせていけるように時間設定がされています。そのほかにいろいろな支援活動をしていて、とても活動的な教会です。
-
所在地:
〒020-0828 岩手県盛岡市大慈寺町1-5
- アクセス:
JR東北本線「仙北町駅」から「久昌寺」まで 徒歩15分
東北自動車道「盛岡南IC」から「久昌寺」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奕葉山久昌寺、えぎょうさんきゅうしょうじと読む曹洞宗のお寺です。
元々庵寺であったものを明暦に開山したとのこと。ご本尊は釈迦年尼佛、脇侍は文殊菩薩・普賢菩薩。境内の多くの建物は大正時代のものですが、天井・襖の眞野暁亭による墨絵は見ごたえがあります。
昭和に建立された山門の鯱は盛岡城乾の門のものを下賜されたものだそうで、現在は補修の後庫裡の中に保管され、山門には代わりのものが設置されています。
-
所在地:
〒987-2187 宮城県栗原市高清水本町40
- アクセス:
東北自動車道「築館IC」から「牟良佐喜神社」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栗原市の南部、高清水地区にある神社で、高清水郵便局や高清水中学校のそばにあります。神社の周りは雑木林で囲まれ、石製の鳥居をくぐると本堂があり、本堂の前の左右両側に狛犬が祭られています。また、境内には、樹齢の高いイチョウの木や杉の木が植えられており、歴史を感じさせる神社となっています。
-
所在地:
〒963-3312 福島県田村郡小野町夏井
- アクセス:
JR磐越東線「夏井駅」から「諏訪神社」まで 徒歩4分
磐越自動車道「小野IC」から「諏訪神社」まで 5.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この神社の参道をはさんで立つ二本の杉は一見の価値ありです。
樹齢は約1200年になると言われています。
社殿に向かって左が媼(ばば)スギ、右が翁(じじ)スギと呼ばれています。
両スギの根元の間隔はわずか1m程しか有りません。
これ程の巨木が2本まっすぐに成長している例は全国的にも非常に稀な事だそうです。
間近に見上げると壮観で威厳を感じることができます。
-
所在地:
〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町棚倉馬場
- アクセス:
JR水郡線「磐城棚倉駅」から「馬場都都古和氣神社」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この神社は、鶴岡八幡宮や金刀比羅宮と同じ社格の神社で、陸奥国の一宮にあたります。ちなみに、一宮とは、その国で最も社格が高く、国を代表する神社だそうです。
幕末の会津藩、最後の家老だった西郷頼母が明治政府から赦免を受けた後に宮司を勤めていたそうです。
境内の所々に見受けられる菊の御紋を見ると、歴史ある由緒正しい神社なんだと感じます。
-
所在地:
〒983-0836 宮城県仙台市宮城野区幸町5-10-1
- アクセス:
JR仙石線「陸前原ノ町駅」から「JTBイオン仙台幸町…」まで 徒歩14分
仙台東部道路「仙台東IC」から「JTBイオン仙台幸町…」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- イオン仙台幸町店さんにあるコチラのJTBさんはベテランから若いスタッフさんまで、意欲的に旅行プランや商品紹介をしてくれる感じの良いお店です。買い物ついでに旅行のパンフレット見れる便利さも魅力です。
営業時間 |
営業日 |
10時~21時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒035-0111 青森県下北郡東通村大字尻屋尻屋崎1-1
- アクセス:
尻屋崎線「「尻屋崎」バス停留所」から「近代化産業遺産尻屋埼…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下北半島の北東の橋にある岬の先にある白亜の灯台があり、東北初の洋式灯台です。岬の周りは草原が広がっており、放牧された馬がいます。青い海と空、緑の草原に白い灯台が映る場所です。
-
所在地:
〒030-1501 青森県東津軽郡今別町浜名字黒崎
- アクセス:
JR津軽線「津軽浜名駅」から「青函トンネル」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道と本州を結ぶ海底トンネルです。約30年近くかけて作られました。何とか北海道と陸続きになればと思っていましたが、嬉しい限りです。きっかけになったのは台風による洞爺丸海難事故でした。建設中も30人以上の方が殉職する難工事でした。今では新幹線も通るようになり、非常に便利になりました。
-
所在地:
〒039-2501 青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
- アクセス:
JR東北新幹線「七戸十和田駅」から「鷹山宇一記念美術館」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 七戸町立鷹山宇一記念美術館は、青森県七戸町に位置し、1994年8月1日に開館しました。この美術館は、七戸町出身の洋画家・鷹山宇一を記念して設立されました。鷹山宇一は、独自の画風と卓越した巧みな技術で知られ、多くの人々に愛される作品を残しました。
展示内容は、鷹山宇一の作品を中心に構成されております。彼の絵画は、自然や風景、人々の日常生活をテーマにしたものが多々、観る者に深い感動を与え心に残ります。また、鷹山宇一が収集した装飾卓上ランプや、国指定重要有形民俗文化財である南部小絵馬なども展示されております。これらの展示物は、鷹山宇一の芸術的な感性とともに、彼のコレクターとしての一面も垣間見ることができます。
常設展示のほかに、年に数回のイベント、特別展も開催しています。これらの特別展では、鷹山宇一の作品だけでなく、他のアーティストの作品やテーマに沿った展示がおこなわれます。訪れるたびに新しい発見があります。最近では、描かれた”女”たち展などが開催され、多くの来館者を魅了し、大反響でした。
館内には、絵画室やランプ館、絵馬館、スペイン民芸資料館などがあり、訪れる人々に多様な芸術体験を提供しております。ミュージアムショップでは、鷹山宇一の画集やデッサンシート、ポストカードなどのオリジナルグッズが販売されており、訪れた方々が記念に購入していきます。
美術館の開館時間は午前10時から午後6時までとなります。月曜日が休館日となっています。特別イベントの前後には展示替えのための休館日も設けられていますので、訪問前には最新の情報を確認することをお勧めいたします。
鷹山宇一記念美術館は、芸術と文化を愛する人々にとって、必見のスポットとなります。鷹山宇一の作品を通じて、彼の生涯と芸術に触れる貴重な機会を提供しております。青森県に観光で訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。
隣接する道の駅では地域の野菜や海産物など購入が可能です。
-
所在地:
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内賽ノ磧
- アクセス:
山形自動車道「笹谷IC」から「不動の滝」まで 9.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 不動の滝へ行って来ました。
蔵王山へ行った時に上っていく途中に案内があったので立ち寄りました。
他の滝も良かったですが、こちらの不動の滝は滝見台からの距離が近く感じ、
滝の水音も聞こえました。
-
所在地:
〒029-0303 岩手県一関市東山町松川滝ノ沢149-1
- アクセス:
JR大船渡線「陸中松川駅」から「石と賢治のミュージア…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小説「銀河鉄道の夜」の作者である宮沢賢治は
石が大好きで砕石場にも勤務していたそうです。
ここを見学しながら、宮沢賢治は、どんな石を
見つけたら、喜んだのだろうか想像するのも
楽しいのではと思います。
-
所在地:
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-17-18
- アクセス:
JR東北新幹線「盛岡駅」から「石川啄木新婚の家」まで 徒歩8分
東北自動車道「盛岡IC」から「石川啄木新婚の家」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR盛岡駅から徒歩10分ぐらいの盛岡市中央通にある明治38年に結婚した石川啄木の新婚生活を始めた家です。家族も同居していたようで家はほぼ当時のままの姿で残っています。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 20
- 21
- 22
- ・・・
- 171
- 次のページ
-
- ページジャンプ