北海道地方 の観光スポット・旅行(871~900施設/2,487施設)
北海道地方の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、北海道地方にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。北海道地方で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

北海道地方
- 北海道地方の観光スポット
- 2,487施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- シンボリ牧場。競馬ファンなら誰もが知っている牧場です。競走馬の育成で有名な牧場で数々の有名馬を排出してる牧場です。歴史も古く1921年の創業で当初は牧場主である和田孝一郎が千葉県に前身となる「新堀牧場」を開場しましたのがシンボリ牧場の始まりです。現在も各地に関連牧場があります。そして、1935年に香取郡本大須賀村(現在の成田市)新堀牧場名義でラブレッドの生産が開始されました。1940年には第2回 桜花賞にて、牝馬のタイレイで初のクラシック賞を制覇しました。牧場主の二代目を継いだ和田共弘は現行の「シンボリ牧場」として生産規模も拡大しつつ、特に競走馬スピードシンボリや種牡馬パーソロンのブリーダーとして成功しました。そして七冠馬シンボリルドルフといった著名な競走馬を輩出といった競馬界の歴史をつくりました。1994年にオーナー和田共弘が亡くなると、和田孝弘が三代目の代表に就任しました。2000年に年度代表馬シンボリクリスエスを輩出し、競走馬としてシンボリルドルフ以来の大きな足跡を刻みました。2019年にオーナー和田孝弘が亡くなった後、長男の和田吉弘が四代目の代表に就任し現在にいたります。現在の関連牧場が『岩手シンボリ牧場』岩手県九戸郡洋野町、『シンボリスタリオンステーション』北海道沙流郡日高町、『日高シンボリ牧場』北海道沙流郡日高町と記されています。代表的な競走馬が、千葉県産として、??タイレイ(桜花賞)??ハククラマ(菊花賞)??サクラショウリ(東京優駿)??シンボリフレンド(京王杯スプリングハンデキャップ)??カーネルシンボリ(目黒記念、弥生賞)??ハーバーゲイム(安田記念)日高町産として、??アイルトンシンボリ(ステイヤーズステークス)??ジャムシード(リュテス賞・仏G3、ダイヤモンドステークス)??ジュネーブシンボリ(アルゼンチン共和国杯)??シリウスシンボリ(東京優駿)??シンボリエスケープ(京王杯スプリングカップ)??シンボリルドルフ(皐月賞、東京優駿、菊花賞、天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念、顕彰馬)??スイートローザンヌ(桜花賞)??マティリアル(スプリングステークス、京王杯オータムハンデキャップ)??ミスタールドルフ(ダービーグランプリ、白山大賞典、北國王冠)、他多数の有名競走馬が活躍してます。
-
ブリーダーズ・スタリオン・ステーション
所在地: 〒055-0004 北海道沙流郡日高町富川東2-972-3
- アクセス:
日高自動車道「日高富川IC」から「ブリーダーズ・スタリ…」まで 2.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ブリーダーズ・スタリオン・ステーション。競馬ファンなら誰もが知るスポットです。主に競走馬の繋養を行ってます。また、有名馬との牝馬の種付や競走馬の販売、シーズンごとのオークションなど行ってます。観光牧場ではないので自由な見学は出来ないですが、きちんともくてきを持った見学は事前予約で可能です。たくさんの有名馬の繁養実績のある施設ですので有名馬のメモリアルコーナーなどもあり競馬ファン必見スポットです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- イルムの丘のりんご園藤谷果樹園です。 広大で大自然に囲まれている果樹園ですね。なんと3000本、種類は18種と凄い数のりんごが栽培されています。園内では、果物狩りや体験学習等あり、実際にもいだばかりのリンゴは、みずみずしく美味いの一言です! また直売所も併設していますので、お土産にも良いですね。 果物狩りの時期等はHPで確認してくださいね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中河ノブファーム。馬や牛と触れ合える観光牧場です。最寄駅(白糠駅)から車で15分釧路空港から車で40分のところに位置します。営業時間は9時から16時で日曜日は12時半から19時まで営業してます。駐車場は無料で約20台くらい駐車出来ます。入場料金は大人1000円、子供800円です。動物との触れ合いを大切にしてる牧場で子供たちの学習で訪れる事もあります。バター作りやカッテージチーズ作りなども体験出来ます。素材の状態からカッテージチーズを作る体験は子供達にとっても大絶賛です。牛乳を生クリームに混ぜたものを一生懸命振りながらカッテージチーズを作る姿は物作りに対しての興味と楽しさを感じさせてくれます。牧場周辺は沢山の樹々と原っぱが広がり地元産の採れたて野菜で出来たてカッテージチーズやバターが味わえます。青空の下で味わう新鮮な出来たてカッテージチーズを野菜と一緒にサンドイッチで味わうのは絶品です。また、牧場の搾りたて牛乳も味わう事が出来ます。牛乳は濃厚で自然の甘みがありヤミツキになります。このような自然の体験は子供達にとってなかなか出来ないので、本当に幸せな時間だと思いました。食事の後には、 子供達は牛についての学習タイムでした。可愛い子牛も沢山いて実際にふれあい学習する事が出来ます。中河ノブファームさんは予約をすれば子供達大勢でこのような体験を出来ますので是非ご利用してみてください。保護者さんも十分楽しめますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大規模草地牧場。国内でも最大の牧場としても有名です。総面積は1500ヘクタールと日本有数の規模を誇ります。景色はまるで北欧のような景色で多数の牛の群れと独特なロール状の牧草が印象に残ります。道のりは勾配が激しく上り下りと走りますが景色は最高で飽きません。少し行くと屋根付き休憩所の東屋でのんびり休む事が出来ます。ここは、夜間の空景色が最高に美しく観賞出来るスポットです。また、道沿いには牛型の反射板がユニークで思わず撮影したくなります。広い夜道は灯りがなく反射板が頼りになります。この牧場は乳牛が約1500頭放牧されてます。ちなみに豊富町で飼育されてる乳牛頭数は1万6千頭と雄大さが感じられます。大規模草地牧場の入り口には昔、昭和天皇と皇后陛下が視察に訪れた際の行幸記念碑が見られます。この大規模草地牧場は2009年に放送されたNHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』のロケ地として使われていましたので多少知名度はありますが、テレビドラマの撮影で観光客が多少増えても影響がない広大なメガ牧場です。地形は南北に長く牧草地の中央を貫くように北側と南側に分岐した舗装農道が通ってます。この農道だけでも 約9キロあります。農道を走りながら眺める景色も癒されます。この牧場の乳牛放牧期間の平均気温は14.7度と極めて冷涼感のある気候です。この気候を利用し周辺酪農家から預託された乳牛を放牧してる公共育成牧場です。この牧場の有効牧草地が923.7ヘクタールのうち、放牧地が572.8ヘクタール、採草地が171.9ヘクタール、放牧採草兼用地が189.0ヘクタールとなってます。なだらかな丘は、周氷河地形の波状丘陵になってます。これは、谷が樹枝状に伸びる北海道道北らしい地形として必見です。大規模草地牧場の9キロにも及ぶ舗装農道は『サロベツリフレッシュロード』と呼ばれ『宗谷シーニックバイウェイ)の一部にもなってます。とにかく雄大で国内とは思えない絶景を味わえるスポットですのでオススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天売島ロンババ海水浴場。フェリーターミナルから歩いて5分のロンババ浜は磯遊び、キャンプなどできる海水浴場です。天売島はオロロン鳥で有名で、ロンババ浜の景色は絵に描いたような最高の景色です。ロンババ浜は観光客が少ないせいか貸切のような感覚で優雅に寛げます。すぐ近くに焼尻島が見え絶景です。隠れたオススメスポットです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- はぼろサンセットビーチ。リゾート地を思わせるようなスポットです。展望ビーチハウス、砂浜キャンプなど有り楽しめます。毎年7月上旬から8月中旬まで楽しむ事が出来ます。ヤシの木の形をした街灯やお城をイメージした管理棟にはシャワーやトイレが完備されています。家族も楽しめるようにすべり台、ミニプール、ブランコなど有ります。大海原の先では天気が良ければ天売島や焼尻島が見えます。日が落ちる頃合いは夕陽の景色が絶景です。
-
さくらんぼ山観光農園
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さくらんぼ狩りにいてきました。とても美味しくて家族全員大満足で帰ってきました。さくらんぼの他にもプラム狩り、梅狩り、プルーン狩り、ぶどう狩り、りんご狩りなども楽しめると聞き、来年も行きたいです。
-
チェリーハントイン&ブロイラーガーデンオオクボ
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- エコファマーを取得した、安心にこだわりがあると聞き、家族でさくらんぼ狩りに行ってきました。こだわりがあるだけに美味しかったです。ブロイラーガーデンでは、若鶏の炭火焼も堪能してきました。また行きたいです。
-
マリン・トポスくしろ展望室
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- マリン・トポスくしろ展望室です。 くしろ水産センター内にある展望室です。展望室は5階にあり、実際の水揚げ作業を見られる貴重な展望室になっていますね。釧路全景は見られませんが、普段知らない作業を見るのは良い事だと思いますね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 円山展望台です。 日高山脈と十勝平野が良く見渡せる360度の大パノラマが優秀な景色を味あわせてくれる展望台ですね!木々の深い緑と平野の明るめな緑、そして空の青さのコントラストが素晴らしいです! 注意点は、この展望台にたどり着く最後の1Kmは上りのダートになっているのでちょっと大変かも。運転には十分注意してくださいね!しかし登ってしまえばこの景色に出会えるので、そんな苦労も忘れてしまうと思いますよ!!
-
釧路市生涯学習センター展望台
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 釧路市生涯学習センター展望台です。 まなぼっと展望台のほうが、分かりやすいかな? ここは、地上10階にあって海抜66mと、釧路では1番高い展望台じゃないかな。その高さからは釧路の町並みを見渡せることが出来ます。しかし、本領を発揮するのは夜。そう夜景です!日が落ちてきて周辺の電灯がつき始めた頃の景色は、絶景です!非常に素晴らしい夜景を見れる素敵な展望台ですね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江丹別若者の郷は、広い敷地内に遊歩道や牧場、展望台があり、また宿泊用ロッジやキャンプ場といった宿泊施設から、パークゴルフやテニス場といったスポーツ施設もあります。また、そば打ちやソーセージ作りなどを体験することもできます。
-
湿性植物群落女満別湿原
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湿性植物群落女満別湿原です。 網走湖畔にある、天然記念物にも指定されている水芭蕉の大繁殖地ですね。周囲は広葉樹に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気がある場所です。周辺の設備自体は、この自然を配慮してなのか最低限のものしかありません。そして湿地ですので、汚れても良い服装にてお出かけが良いと思いますよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東雲湖です。 周囲800mほどの小さい湖ですが、日本の秘境100選、そして北海道三大秘湖の1つになる静かな印象の湖ですね。 アクセスは少々不便で、この湖へ直接行けるの道はないのですが、南側に湖全体を見る事が出来る場所があります。また徒歩でも行ける道もあります。その辺の詳しい情報はHP等で確認してください。しかしこの湖は様々な悪条件が重なり、短期間に消滅する可能性があると言われています。非常に残念な事ですがこれが自然。静かに見守るべきだと感じます。 消滅してしまう前にもう1度行きたい場所ですね。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本