観光スポット・旅行・レジャー
■熊本県阿蘇市/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

阿蘇山投稿口コミ一覧

熊本県阿蘇市の「阿蘇山」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

111件を表示 / 全11

阿蘇山
評価:3

この日は天候も比較的穏やかで阿蘇山の火口付近まで行けました。遠くから見る阿蘇山もいいですが山頂まで登って見る火口は迫力があり感動します。途中の景色もいいですが山頂まで来てよかったです。

abcさん

この施設への投稿写真 3 枚

阿蘇山
評価:5

今日は家族で草千里の奥にあります、阿蘇山までドライブに行ってきました! もうほんとに外国人の観光客がたくさんいました!動画撮影してる若い子も結構いましたね 笑 現代ならではの楽しみ方でしょう(^^) 火口と言う事もあり硫黄の香りがかなりします、それだけでも阿蘇山にきたー!って雰囲気が楽しますが、しっかりと順路に柵もしてあり火口に落ちることはないのですが、崖の下が近くで見れるのでドキドキしながら見物する事が出来ました! 火山て凄いですね! ほんとに噴火したらひとたまりもないでしょうね 笑 気分転換に行かれてみてはいかがでしょうか(^^)

さわさん

この施設への投稿写真 3 枚

火山活動していました!!
評価:5

阿蘇に行った際に阿蘇山に行きました。噴火による規制があった為、中岳には行くことはできませんでした。煙がでていて、広大で、とても感動しました。人生に一度は絶対に阿蘇に行ってみた方がいいと思います。オススメです。

おく田の元カノさん
阿蘇山
評価:3

熊本のことを詳しく知らない方でも阿蘇山のことはご存知のかたも多いのではないでしょうか。この日は雪が積もっていていつもとは違う魅力がありました。山頂に向かう道中もすごく綺麗でしたよ。

ナカムラさん

この施設への投稿写真 3 枚

阿蘇中岳第一火口
評価:3

草千里から、さらに進んだ所に位置し、通行料を支払って、マイカーでアクセスできます。モクモクと噴煙が上がっており、硫黄の臭いがします。阿蘇山が、活火山であることを実感できる、観光スポットです。

Q3171さん

この施設への投稿写真 7 枚

熊本県のシンボル
評価:3

阿蘇は典型的な二重式の火山です。阿蘇山といえば、阿蘇五岳を中心にした東西にのびる連山を呼ぶことが多いですが、広い意味では外輪山や火口原をも含めた呼び名です。最高峰の高岳(標高1,592.3m)を始めとする中岳(標高 1,506m)、根子岳(標高1,408m)、烏帽子岳(標高 1,337m)、杵島岳( 標高 1,270m)の阿蘇五岳の他、往生岳( 標高1,235m)などを含む1,000m級の山が連なっています。烏帽子岳山頂には一等三角点「西烏帽子岳」・高岳山頂には三等三角点「高岳」・根子岳山頂東側の尾根には二等三角点「根子岳」が設置されています。阿蘇山は日本の山で最初に外国の文献に記載され、当時からその名をとどろかせています。また、阿蘇は火の国熊本のシンボルであり、第一級の風景です。一般に阿蘇山といえば中岳火口見物を指すぐらい有名で、地鳴り鳴動とともに激しく噴煙を噴き上げる様子は、自然の力強い息吹を感じさせます。溶岩の岩肌がむき出しになり、火口壁のしま模様がきれいです。規制されていなければ、気軽にエメラルドグリーンの火口を見学することが出来ます。中岳には、活動を続けている現在の第一火口を囲むように七重の火口跡があり、古くから激しい活動を続けてきたことが想像できます。火口は南北に人の耳に似た形で並んでおります。

Voxさん

この施設への投稿写真 3 枚

阿蘇山中岳火口
評価:4

前回、濃霧のため何も見えなかったので、リベンジに行ってきました。 熊本市内から車で約1時間半ほど、阿蘇山上広場に着きました。そこから600円の阿蘇山公園有料道路を通って、火口の駐車場に到着。 現在も活動を続けている中岳を含む、根子岳、高岳、烏帽子岳、杵岳が阿蘇五岳と言われていて、東西18Km、南北25Kmの阿蘇のカルデラの中にあるんだそうです。 活動を続けている中岳に見学路が整備されていて、第1火口から第6火口までが見学できます。入口付近に建ってる看板には、赤、黄、緑、青のランプが付いており、ガスの濃度によって、危険なのか安全なのかわかるようになっていて、この日は青の安全でした。 見学路の脇には、いくつもコンクリートで出来た退避場所があって、今も活動を続けている火山なんだなと感じます。 溶岩の岩と砂のグレーの中に、赤い屋根のお社の山上身代不動がちょこんとあり、その先が第1火口。もうもうと煙が上がっていました。舗装された見学路を歩いて、第2、第3、第4、第5、第6火口を見学出来ました。 グルっと見学して駐車場に戻って、横に建っている阿蘇山火口避難休憩所で、お手洗いを利用させてもらいました。 自然が相手なので、必ず行けるわけではないので、今回、晴天の阿蘇山を回れて良かったです。

つっちーさん

この施設への投稿写真 8 枚

阿蘇山
評価:3

阿蘇草千里から少し登って行ったところに阿蘇中岳火口見学出来る駐車場への料金所があります。料金は800円です。気管支炎や喘息持ちの方は入場できません。バスで火口まで行けるので休憩所もありますよ。硫黄の匂いがプンプンしてこれぞ火山という感じです

たかみっちゃんさん

この施設への投稿写真 3 枚

阿蘇山
評価:5

阿蘇の山々を見に行って来ました。常時ガスが噴き出ているため気管支が弱い方は入ることができません。有料の道路を通り上まで登ります。大きな駐車場に車を停めてから歩いてすぐ、噴火口を見ることができます。危険な場所なので近くにはコンクリートのシェルターがいくつかありました。自然のエネルギーを感じました。

パンタさん

この施設への投稿写真 8 枚

さすが阿蘇山です
評価:4

私が行った日はガスが出ており、ロープウェイには乗れませんでしたが、それでも阿蘇山の力強さは凄く感じました。自然の力に比べると人間は…と思いますが、大自然を感じることができるので、またぜひ行きたいです。

Aquaoncさん
おすすめ
評価:3

「阿蘇山西駅バス停」から阿蘇山まで徒歩にて約1分程度の場所に位置しております。カルデラをともなう大型の複成火山であり、活火山でもあります。最高点は1,592mです。

O4506さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画