

せんだん轟の滝は、八代市泉町柿迫に在りますね。町村合併前の、泉村の五家荘地区と言った方が分かりやすいと思いますね。轟「とどろ」とは、地元の言葉で滝の事を轟「とどろ」と言うそうです!又、せんだんは、栴檀の木の事で、滝の近くに栴檀の木があったからと言われているとの事です。この日は、地区一帯で紅葉祭が開催されており、せんだん轟の滝までの道のりでは、近隣の集落の方々が所々で交通整理をされて車の流れがスムーズに進むよう尽力されていましたね!麓の町から山道をかなり登って行くのですが、紅葉や櫨の木、銀杏など様々な木々の秋の訪れを満喫出来ましたよ♪又、せんだん轟の滝からの景色も最高でした♪滝は神々しく、周りの紅葉とのコントラストがまるで別世界のようでした。帰路は、来た道とは別の道のりになっており、狭い山道で車が離合しなくていいように地域の方々が尽力されていた様ですね。又、五家荘から五木村迄の観光施設では、山の幸や川の幸、加工品などを販売していて楽しい一時を過ごすことが出来ました。次は、春の桜????舞い散るシーズンに訪れたいと思っています。