観光スポット・旅行・レジャー
■愛知県犬山市/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

幸田露伴住宅「蝸牛庵」投稿口コミ一覧

愛知県犬山市の「幸田露伴住宅「蝸牛庵」」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

16件を表示 / 全6

幸田露伴住宅「蝸牛庵」
評価:3

愛知県犬山市にある博物館明治村に展示されている幸田露伴住宅「蝸牛庵」です。 これは、幸田露伴が東京都墨田区に借家住まいをしていた住宅になります。登録有形文化財です。

C0790さん

この施設への投稿写真 5 枚

明治時代の文豪の家
評価:3

明治村の中にあります。 五重塔の作者、幸田露伴が多くの作品を著した住宅が移築されています。定期の時間にガイドさんから説明を受けることができるようでしたか、来訪した日は残念ながらガイドの中止日でした。 広い書斎が印象的でした。

まかまかまかたんさん

この施設への投稿写真 4 枚

文豪の住んだ家
評価:4

明治の小説家である幸田露伴が住んだ家との事です。 同年の生まれに夏目漱石、正岡子規、尾崎紅葉がいるそうです。 露伴は住まいを転々とし引越しをする人で、新たな借家に移るたびに、住まいを替えるヤドカリをもじって「蝸牛庵(かぎゅうあん)」と呼んだといいます。

A0945さん

この施設への投稿写真 4 枚

明治の文壇宅
評価:3

博物館明治村三丁目内にある建物で、明治の文壇が住んでいた借家です。 庇で囲まれた書斎が印象的な建物でした。 座敷の長押には、釘隠しに水鳥の飾りが施されていたのを見つけましたよ。

ぴあちゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

幸田露伴
評価:4

蝸牛庵は、「五重塔」で有名な、小説家の幸田露伴が明治30年から約10年間住んでいた木造平屋一部2階建の住宅です。もともと東京の隅田川のほとりに建てられた豪商の寮で、現在は、博物館明治村に移築保存されています。娘で作家の幸田文がこの蝸牛庵で生まれたそうです。

H7497さん
おすすめ
評価:3

幸田露伴が借家住まいをしていた住宅です。幸田露伴は引越を度々する人だったそうで「蝸牛庵」(かぎゅうあん)と読みますが、カタツムリの家という意味で読んだと言います。明治時代に最も長く住んだ家だそうです。

O4506さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画