観光スポット・旅行・レジャー
■岐阜県不破郡関ケ原町/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

笹尾山・石田三成陣跡投稿口コミ一覧

岐阜県不破郡関ケ原町の「笹尾山・石田三成陣跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

112件を表示 / 全12

石田三成陣跡
評価:3

岐阜県不破郡関ケ原町にある笹尾山・石田三成陣跡です。戦国の歴史好きにはたまらない場所ですね。合戦時に、敵の攻撃からの防御として使われた竹矢来・馬防柵が復元されています。駐車場横のひまわり畑にはなぜかどこでもドアが有ります。

jjiさん

この施設への投稿写真 5 枚

関ヶ原合戦の地を一望できます
評価:5

関ヶ原合戦で石田三成が陣を置いた笹尾山は、麓には竹矢来が立ち並び、戦いの雰囲気を感じさせます。また、山を登ると展望台があります。関ヶ原合戦の地を一望できる格好の場所です。

魚面人さん

この施設への投稿写真 5 枚

笹尾山
評価:3

笹尾山石田三成陣跡は、岐阜県関ヶ原町にあります。名神高速道路関ヶ原インターチェンジを降りて車で4分です。1600年天下分け目の関ヶ原の戦いで西軍の総帥石田三成が陣を張った歴史の舞台です。陣屋や柵、ノボリなどが再現されていて、臨場感がありました。

G6707さん

この施設への投稿写真 3 枚

笹尾山・石田三成陣跡
評価:4

不破郡関ヶ原町・関ヶ原古戦場決戦地の西側の小高い山が笹尾山、西軍の中心人物であった石田三成が本陣を置いた場所です。 現在、馬防柵や竹矢来が復元され、石田三成の家紋「大一大万大吉」が書かれたのぼり旗が林立し、当時の雰囲気を醸し出しています。映画「関ヶ原」を見た後の訪問でしたので、感傷に耽ってしまいました。 私が訪れた際、石田三成の家臣・島左近がいましたが、あれは幻だったのでしょうか?

富士丸さん

この施設への投稿写真 6 枚

関ヶ原の戦い
評価:4

笹尾山・石田三成陣跡には、何年か前に近くに住んでいた時に行きました。 戦国時代のファンなので、一度行ってみたかった場所です。 古戦場が見渡すことができます。 石碑や旗があり、雰囲気が出ていてとても面白かったです。

ピカさまさん
笹尾山・石田三成陣跡
評価:5

今回は家族で笹尾山・石田三成陣跡に行ってきました。 最近刀剣ワールドというサイトがオープンして、 そのサイトのファンになり、ぜひとも実地で歴史を感じてみたいと強く思うようになり、どうせならと家族で旅行感覚で行きました! アクセスについては、私は名古屋市在住なので、基本的に高速を使いました。 だいたい90分も掛からず行けるのは、中日本在住の特権ですね! 私の場合は、名古屋高速6号清須線を使って一宮料金所まで行きます。 その後は、名神高速道路を使って京都方面に向かいます。 そのまま道なりに進むと関ヶ原ICという、ドンピシャなインターチェンジがありますので、そこで高速道路を降ります。 下り口の行き先は「関ケ原町」方面です。 また道なりに進むと道路の右側に「決戦地」と書かれた看板がありますので、 その交差点を右に曲がり、少し進むとまた看板があるので左に曲がります。 だいぶ田園風景が広がるので不安かもしれませんが、まっすぐ進めば馬防柵と旗が見えてくるので、安心して下さい。そこが目的地です! ちなみに無料の駐車場も完備されてますよ。 笹尾山は小山で、登るのはちょっと急でしたが大変ではなかったです。 だいたい5分ほどで頂上に行くことができ、日本の中央に位置する、天下分け目の関が原を一望することができます。 この眺めは圧巻です。 ここが、当時の東軍・徳川家康と西軍・石田三成がそれぞれあわせて15万人もの兵を率いて決戦を行なった地だと思うと、本当に胸が熱くなります。 ちなみに丁寧な解説が看板に書かれており、当時の合戦に関する解説音声ガイダンスも聞くことができます! 頂上には「史跡関ヶ原古戦場石田三成陣地」と書かれた西軍大将の石田三成の陣地を示す石碑も建てられており、絶好の写真撮影スポットです。 席数は少ないですが、ちょっとした休憩スペースはあるので、そこで間食をとることは可能です。 一息つきながら歴史の風を感じるのもまた一興ですね。 豊臣家に忠誠を誓った石田三成の思いをここで感じることができました。 家族も当時の合戦場を見て大変満足してましたよ。 ちなみに近くには笹尾山交流館で歴史にまつわるイベントが開催されることもあるようです。 私が行った時期は開催してませんでしたが、今度は是非イベントが開催されてるときに行ってみたいです。

T0128さん

この施設への投稿写真 3 枚

笹尾山・石田三成陣跡
評価:5

西暦1600年の「関ヶ原合戦」の石田三成陣跡の場所は、名神高速道路の関ヶ原インターチェンジを利用する場合、IC出入口に直結する「国道365号線」を北へ約1.8キロ進むと【石田三成陣跡】の看板があるので、右折して250メートルの所にあります。 遠くからでもよく目立つ竹矢来と馬防柵があるので、すぐ分かります。その前は広い無料駐車場となっています。 駐車場からは階段が整備されていて、竹矢来・馬防柵まではすぐ(約1分)着きます。そこから眼下にはひろびろとした田や畑と関ヶ原の街並みが良く見えます。地形的に合戦当日は、敵である東軍諸将の動きも確認出来たであろうと感じられる場所です。ここに立って合戦当日の緊迫した状況の中、さまざまな判断を下した、石田三成公をしのぶのには最高の場所と思います。 笹尾山山頂までには、「関ヶ原合戦のあらまし」や「国史跡 石田三成陣跡」などの説明板があります。歴史の勉強をする場所として、最適だと思います。

I1853さん

この施設への投稿写真 5 枚

駐車場から階段を上って行きます
評価:4

笹尾山の麓には駐車場があって、そこに車を停めて、よく整備された山道の階段を上って行くと石田三成陣跡に行くことができます。かなり見晴らしがよくて、関ヶ原古戦場の全体を見渡せるようになっています。

miyosikoさん

この施設への投稿写真 6 枚

西軍大将石田三成の布陣地です。
評価:3

関ケ原の合戦で、西軍の大将である石田三成が陣取った山があります。 古戦場の中でも位置的には平地の中では最も北西に位置し、ここから山岳地帯へと繋がる場所です。 小高い笹尾山からは敵の東軍の陣地が良く見渡せる天然の要塞のような地形です、笹尾山を起点にしてなだらかな下り坂が現在の関ケ原の街中まで続いていきます。 笹尾山は現在史跡として、当時を再現した防護用の柵が張り巡らされています。 頂上には古戦場の史跡に関する配置図が設置されていました。

Zousanさん

この施設への投稿写真 6 枚

山頂からの景色
評価:3

こちらは関ヶ原古戦場の石田三成陣跡で、駐車場があります。山頂まで約5分で登ることができ、山頂からは他の古戦場の位置を位置図を見ながら確かめることができます。また位置図には音声案内もあり歴史を知ることができます。

カスタードさん

この施設への投稿写真 1 枚

笹尾山・石田三成陣跡
評価:3

笹尾山の麓に石田三成陣跡はあります。近くには笹尾山交流館、決戦地跡もあって、関ヶ原を訪れる方は必ず訪れたいスポットです。石田三成陣跡からは関ヶ原を一望でき、史跡位置図もあるので陣形を確認することもできます。故人が何を想い、考えていたかをその場に立って感じるには絶好の場所です。

pleiadesさん

この施設への投稿写真 8 枚

石田三成陣跡
評価:3

天下分け目の決戦!関ヶ原の合戦において西軍を率いた石田三成の陣跡に行ってきました。笹尾山の山頂から景色を眺めていると豊臣秀吉への儀を貫き通した光成の覚悟に心惹かれずにはいられません。山頂には展望台があって古戦場全体を眺めることができます。近くには決戦地の石碑や笹尾山交流館がありこちらも合戦で使われた武具や大砲が展示されていてオススメです!

ヨータローさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画