笹尾山・石田三成陣跡
今回は家族で笹尾山・石田三成陣跡に行ってきました。
最近刀剣ワールドというサイトがオープンして、
そのサイトのファンになり、ぜひとも実地で歴史を感じてみたいと強く思うようになり、どうせならと家族で旅行感覚で行きました!
アクセスについては、私は名古屋市在住なので、基本的に高速を使いました。
だいたい90分も掛からず行けるのは、中日本在住の特権ですね!
私の場合は、名古屋高速6号清須線を使って一宮料金所まで行きます。
その後は、名神高速道路を使って京都方面に向かいます。
そのまま道なりに進むと関ヶ原ICという、ドンピシャなインターチェンジがありますので、そこで高速道路を降ります。
下り口の行き先は「関ケ原町」方面です。
また道なりに進むと道路の右側に「決戦地」と書かれた看板がありますので、
その交差点を右に曲がり、少し進むとまた看板があるので左に曲がります。
だいぶ田園風景が広がるので不安かもしれませんが、まっすぐ進めば馬防柵と旗が見えてくるので、安心して下さい。そこが目的地です!
ちなみに無料の駐車場も完備されてますよ。
笹尾山は小山で、登るのはちょっと急でしたが大変ではなかったです。
だいたい5分ほどで頂上に行くことができ、日本の中央に位置する、天下分け目の関が原を一望することができます。
この眺めは圧巻です。
ここが、当時の東軍・徳川家康と西軍・石田三成がそれぞれあわせて15万人もの兵を率いて決戦を行なった地だと思うと、本当に胸が熱くなります。
ちなみに丁寧な解説が看板に書かれており、当時の合戦に関する解説音声ガイダンスも聞くことができます!
頂上には「史跡関ヶ原古戦場石田三成陣地」と書かれた西軍大将の石田三成の陣地を示す石碑も建てられており、絶好の写真撮影スポットです。
席数は少ないですが、ちょっとした休憩スペースはあるので、そこで間食をとることは可能です。
一息つきながら歴史の風を感じるのもまた一興ですね。
豊臣家に忠誠を誓った石田三成の思いをここで感じることができました。
家族も当時の合戦場を見て大変満足してましたよ。
ちなみに近くには笹尾山交流館で歴史にまつわるイベントが開催されることもあるようです。
私が行った時期は開催してませんでしたが、今度は是非イベントが開催されてるときに行ってみたいです。