明治時代に出来た由緒ある酒造元です。
いにしえの奈良をイメージした趣のある建物です。中には春鹿酒造元の歴史を写真で紹介していたり、お酒を販売しています。500円のオリジナルグラスを購入すると5種類のきき酒を無料で楽しめるサービスもあります。飲んだ感じは、市販のお酒と違いまろみと甘い匂いを感じました。地域柄外国人観光客はとても多く、英語が理解出来るスタッフの方も複数います。海外10ヶ国に輸出されているお酒です。場所は近鉄奈良駅から徒歩15分くらい歩いた場所になります。近くには、興福寺、春日大社、天然記念物の鹿がいる奈良公園があります。春鹿酒造と言う名前の由来は、奈良で有名な春日大社と奈良公園の鹿から取った名前だそうです。隣には今西家書院と言う建物があり、各お部屋の時間貸しも行っています。建物の中には、喫茶もあり、甘味類なども楽しむ事が出来ます。事前に予約をすれば、昼食時2名より御膳を楽しむ事が出来るそうです。是非日本酒が好きな方にはお勧めです。