
石川県金沢市在住の私が先日、県外から来たお客様に教えてもらう形で知った施設になります。観光都市の石川県に住んでいると、逆に観光で訪れたお客様から、いろいろな観光施設を教えられる事が多々あり、その一つの施設がこの「はづちを楽堂」になります。この施設は、山代温泉古総湯前にある交流施設になります。温泉施設で全国的にも有名な山代温泉にあり、「はづちを」名前の由来は、施設の案内文を読むと山代温泉開湯1300年の歴史を見守り続けてきた服部神社の神様「アメノハヅチヲノカミ」からとったとの事です。歴史ある加賀藩ゆかりの狂言・野村家の万之丞氏が、文化や芸能を楽しみ集い交流する処「楽堂」にと、「はづちを楽堂」と命名していただいたそうです。施設の形態としては、地域の賑わいづくりの事業や地域のコミュニケーションをサポートするための施設になり、地元食材を使ったスイーツなどが味わえる「はづちを茶店」や、地元工芸作家の作品などが購入出来る「丹塗り屋」、作品展や音楽会、陶芸教室等も開催するイベントスペースがあり、多くの観光客の皆様で賑わっています。特に人気の施設として、「はづちを茶店」をおご紹介します。営業時間は、9時30分〜18時00分(11月〜2月:9時30分〜17時00分)になり定休日は水曜日で祝日は営業しています。気になるメニューですが、人気のある物を抜粋しますと、草餅ぜんざい(加賀棒茶付):650円(消費税別)、クリーム白玉ぜんざい(加賀棒茶付):750円(消費税別)、はづ団子(加賀棒茶付):630円(消費税別)、はづちを野菜カレー:880円(消費税別)になり、お店の人からもお勧めしていただきました。アクセス方法は、車でお越しの場合は、北陸自動車道加賀ICから車で約10分で山代温泉に到着します。公共の交通機関利用ですと、JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス(温泉山中線)10分、「山代温泉」バス停下車 徒歩約2分になり、交通アクセスも良く人気のスポットです。石川県の山代温泉の旅の思い出作り立ち寄ってみては如何でしょうか。