「勝沼トンネルワインカーブ」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~52施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると勝沼トンネルワインカーブから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 辻豊玉園は、首都圏からの交通アクセスも良く、勝沼インターチェンジから5分程です 電車で来園の方は、予約をしておけばJR勝沼ぶどう郷駅まで送迎してくれるそうです 有機栽培で大事に育てられた葡萄は、お子様にも安心でとても甘く人気があります 休憩所では、郷土料理のほうとうや、牛肉の溶岩焼バーベキューを味わう事が出来ますので、家族連れで楽しんでみて下さい。
-
周辺施設勝沼トンネルワインカーブから下記の施設まで直線距離で2,138m
甲州市勝沼ぶどうの丘
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ぶどうの丘は、甲州市勝沼にあり、車で行くなら中央自動車道勝沼ICで降りて、料金所を出たら左側のランプへ向かい(石和・甲府方面)国道20号線(勝沼バイパス)下り線に合流して、最初の交差点(上岩崎 原)を右折し、約2kmほど走り、上町交差点の約200m先の変則T字路を左折してら次の交差点が「ぶどうの丘入口」です。その先約100m先のT字路を右折、トンネルを2つ通過すると、突き当りがぶどうの丘です。勝沼ICから約10分程度です。電車で行くなら新宿からはJR勝沼ぶどう郷駅まで特急あずさまたはかいじと各駅停車を乗り継いで1時間半位です。改札口を出たら目の前に見えるのがぶどうの丘です。 勝沼ぶどう郷発着の列車へは、下りは大月駅、上りは甲府〜塩山の各駅で特急から乗換えて行きます。観光シーズンは特急が勝沼ぶどう郷駅に臨時停車します。J駅からは徒歩でも行ける距離なので、勝沼ぶどう郷駅の改札口を出て右方向に歩きます。線路のガードはくぐらず桜並木に沿って歩いて行きます。目標物は「酒」の看板で、その先の白壁の蔵の脇を直進して線路沿いを歩くかまたは左折してブドウ畑や民家の間を歩きます。どちらも広い通りに出たら左折し、坂を下ると目の前にぶどうの丘が見えます。横断歩道のあるT字路を右折して道なりに行くと到着します。15分から20分くらいかかりますが、色々な景色を楽しみながら歩いて行くのもいいです。ぶどうの丘には、お食事処と売店があり、甲府盆地はもちろん南アルプスまで見渡せる眺望にレストランがあります。特にディナータイムには、夜景が楽しめます。料理は、勝沼ワインを最高に味わえる“勝沼ワイン料理”が中心でメニューも豊富です。売店には高品質のバラエティーあふれるワインが揃ってます。地下にはワインカーブがあり、180種のワインがあります。タートヴァンを購入するとその全種が試飲できます。そして天空の湯という温泉があり、ここから見おろす甲府盆地や南アルプスの大パノラマは、まさに天空からの眺めで、甲府盆地の夜景を眺めての露天風呂はお勧めです。湯量豊富な温泉(アルカリ単純泉)にゆったりとつかりながら、満喫できます。ジャグジー、ミストサウナ、露天風呂、さらには食事処も完備さていて、家族でもぞんぶんにくつろげます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 甲州市勝沼町菱山・大滝川の上流にあるお寺です。3年前に行ってきました。 勝沼の街からぶどう畑が広がる丘をのぼり、前宮に到着。奥宮の足元まで車で行けると聞き、さらに前宮の左手の林道(県営林道菱山深沢線という)をさらに進みます。途中、有害鳥獣対策用の柵で、道が封鎖されていました。自分で開けて通り抜けたら、ちゃんと閉めましょう。道は細いし対向車が来たらすれ違いができるとは思えませんし、所々、落石注意の標識があり、実際に細かい石が路肩に落ちていました。さらに、獣も飛び出してくるかもしれないとなると、正直、途中で引き返そうかと不安に思う悪路でした。運良く、対向車に合う事なく、奥宮の駐車場までたどり着きましたが、車の運転に自信のない方はタクシーでも利用する事をオススメしたいです。 さて、駐車場に車を置いて、私はココから登山靴に履き替えました。立派な朱塗りの仁王門が立ち、中には迫力ある漆黒の仁王像が納められていました。ここまではたどり着いた興奮と感動でウキウキしていましたが、この後、私を絶望感が襲います(少し誇張してます)。 仁王門の先、境内に登る石段の傾斜がもの凄かったんです。それでも必死で最後の力を振り絞り、登り切ったのですが…。朱色の立派な本堂の背後に流れ落ちているハズの滝が…。日照りが続いていたせいか、おしめり程度にしか水が流れていなかったんです。大小いくつもの滝が流れる様を想像して来ただけに、とてもがっかりしました。ただ、修験者達が修行した霊場としての雰囲気は堪能できたので、まあ良しとします。 あの時は、また行こうという気にはならないだろうなと思っていましたが、今年のコロナ禍で旅行を控えて過去の写真を見返しているうちに、やはりあの滝に水が流れているところをこの目で見てみたいなという野望が沸いてきました。 そこで、他に道がないかか調べていたら、なんと私が通った林道は改良工事中で通行止めになっていることがわかりました。道が改良された頃にまた参詣するとして、それまであの石段でバテないように体力をつけておこうと心に誓いました。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- トロワ園さんでは、量り売り方式をとっています。ぶどう狩りで切り取られたぶどうと売店にて販売しているぶどうの総重量で料金を頂くことになります。品種ではなく、総重量なのでリーズナブルな価格がとても魅力的です。 また、売店での購入のみ、または、ぶどう狩りのみの利用もできます。 入園料、試食ともに無料となっています。味見していただいてのお買い上げもできます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創業400年にわたる歴史のあるぶどう農家さんです!百果苑さんでは「カルシウム、ミネラル、食味重視の美味しいぶどう」をテーマに25種類の色とりどりのぶどうを栽培しています。どれもミネラルたっぷりですので、酸味もほどよくみずみずしく、とてもおいしいぶどうです。山梨に来たら一度は食べていただきたいです。ほかにも山梨のブランドかぼちゃ「甲州天空かぼちゃ」や「ほうれんどう」「ベビーリーフ」「ブロッコリー」などの冬の野菜も栽培しています。どれも新鮮でおいしいです。
-
周辺施設勝沼トンネルワインカーブから下記の施設まで直線距離で2,622m
勝沼観光センター専果園
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年9月10月に山梨にぶどう狩りに行っています。 その時に良く行く農園がこちらです。こちらでは、シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツを買って帰ります。珍しい品種も売っていますよ。 併設のほうとう屋さんもおススメです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- みはらしの千果園は4000坪もある広大な敷地で、ぶどうと桃の栽培をしております。 ぶどうは30種類以上も栽培しており、ぶどう狩りや食べ放題が楽しめます。 大型バスも入れる駐車場や雨天でもぶどう狩りの出来るビニールハウスもあるので、ぜひとも訪れてみて下さい。
-
周辺施設勝沼トンネルワインカーブから下記の施設まで直線距離で2,828m
富岳園
所在地: 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎2335
- アクセス:
94系統「「勝沼小学校」バス停留所」から「富岳園」まで 徒歩18分
中央自動車道「勝沼IC」から「富岳園」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- シャインマスカット食べ放題の噂を聞きつけやってきました山梨まで。ぶどう棚の下で営業しているお店から受付を終えたあと車でぶどう畑まで送ってもらえます。畑にはたわわに実ったシャインマスカットがずらり!どれにしようか、どれくらい食べれるか?もうワクワクが止まりませんでした。
-
周辺施設勝沼トンネルワインカーブから下記の施設まで直線距離で2,920m
理想園
所在地: 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎2797
- アクセス:
94系統「「勝沼小学校」バス停留所」から「理想園」まで 徒歩18分
中央自動車道「勝沼IC」から「理想園」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は理想園さんの桃が大好きです。食べ放題の料金や自分で狩った桃をお土産で持って帰れるプランが最高です。バスに乗り桃畑に着くと、美味しい桃の選び方を伝授してくれるおじいさんが居ます。その説明がとてもニコやかでわかり易い♪自宅へ帰ってからその桃をひとつずつ食べるのがまた楽しみです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 辻豊玉園は、首都圏からの交通アクセスも良く、勝沼インターチェンジから5分程です 電車で来園の方は、予約をしておけばJR勝沼ぶどう郷駅まで送迎してくれるそうです 有機栽培で大事に育てられた葡萄は、お子様にも安心でとても甘く人気があります 休憩所では、郷土料理のほうとうや、牛肉の溶岩焼バーベキューを味わう事が出来ますので、家族連れで楽しんでみて下さい。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 甲州市勝沼町にあるぶどう園で、勝沼といえば甲州勝沼の戦いで有名な場所ですが、勝沼第一葡萄園は、柏尾古戦場跡から西へ100メートルほど行ったところにあります。 柏尾(現勝沼町)の大善寺に植えられたぶどうの苗が始まりといわれる、柏尾のぶどうを販売しています。 新鮮なぶどうでどれも美味しく、個人的には種なし巨峰が好きですが、色々食べ比べるのも楽しいと思います。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本