観光スポット・旅行・レジャー
■岐阜県飛騨市/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

飛騨匠の文化館投稿口コミ一覧

岐阜県飛騨市の「飛騨匠の文化館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

17件を表示 / 全7

飛騨の匠の技術が分かる資料館
評価:3

古川町にある飛騨の建築技術を紹介する施設で、飛騨の匠の技で釘を一本も使わずに建てられた資料館です。館内には各種継手の分解や千鳥格子・組み木の技にも挑戦できます。

U・Mさん
飛騨の匠
評価:3

飛騨市古川町の観光地、古い街並みエリアに飛騨匠の文化館があります。 体験型施設になっていて、子供と一緒に館内を見学していると職員の方が声をかけて下さいました! 木組みや千鳥格子の説明をしながら、実際に手に取ってミニ模型作りを体験させてくれました。 この技はさすが飛騨の匠だと感動しました。 我が家の子供の夏休み研究は、これに決まりです!

さくらももさん

この施設への投稿写真 5 枚

飛騨匠の文化館
評価:4

飛騨の匠文化館は、古川駅から徒歩5分くらいの飛騨市役所の向かいにあります。 毎年4月19日、20日の古川祭りの際には、起こし太皷という大きな太鼓の勇壮な打ち出しが行われます。その場所に「飛騨の匠文化館」があります。建物自体が大工技術の結晶で一見の価値がありますね。

Kazuさん
飛騨匠の文化館
評価:3

飛騨匠の文化館は飛騨で育った木材を使い、匠の技を受け継いだ地元の大工さんたちが集結して造った建物。釘を1本も使わず、白壁土蔵街の景観に合わせた蔵造り風になっている。館内では木組みや、千鳥格子などの飛騨の匠の秘法といわれる体験ができる。

M7644さん
飛騨の匠の技を体験できます
評価:4

古川の街並み散策中にぶらっと立ち寄りました。古川駅からも近く割と大きな建物で最初に受付をして、館内を見学します。木組みをじっくり見ていたら受付のお姉さんが木組みの仕組みを教えてくれ実体験させてもらいました。ミニ木組みのコースターのお土産もあり、おすすめの施設です。

M0381さん
飛騨の匠です
評価:3

飛騨の匠、大工職人に関係する施設です。館内には大工道具から職人の技を魅了する技法や歴史等、とても勉強になる内容が盛りだくさんでした。祭会館の近くですので観光の際は是非ご覧ください。

G8996さん

この施設への投稿写真 6 枚

木組みパズルに挑戦
評価:3

文化館の建物が、匠の技で建てられているので、釘が1本も使われていないとのことでした。飛騨の大工さんたちの技術の歴史などを解説してもらったり、体験コーナーでは木組みパズルに挑戦できます。

taijiroさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画