
豊橋市二川にある二川宿の資料館です。本陣の建物が現存している2箇所のうちのひとつです。本陣と旅籠・商家がまとめて見学できるのはここだけということで、江戸時代の雰囲気が味わえる貴重な場所です。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
豊橋市二川にある二川宿の資料館です。本陣の建物が現存している2箇所のうちのひとつです。本陣と旅籠・商家がまとめて見学できるのはここだけということで、江戸時代の雰囲気が味わえる貴重な場所です。
豊橋市二川町にある「東海道五拾三次」の33番目の宿場町だった所にある資料館です。本陣も見学出来て江戸時代の街道や大名行列についても詳しく紹介されています。庶民の宿「旅籠屋」も見学出来るので歴史ある資料館です。是非一度立ち寄ってみて下さい。
二川宿本陣資料館は二川町中町にあり、江戸時代当時の「東海道五十三次」の33番目の宿場です。殿様が利用された宿と庶民の宿が両方見学でき、歴史を感じてよい勉強になるところです。この施設には駐車場が広く、無料でご利用できます。おすすめの場所です。
豊橋市のJR二川駅から徒歩15分ほどの所にあります。 入場料は400円で、広い駐車場は無料です。営業時間は9:30から16:30で月曜が定休日みたいです。 「東海道五十三次」の33番目の宿場にあり、江戸時代の旅や生活などに触れあうことができます。子供が遊ぶおもちゃもありましたよ。
二川宿本陣資料館は、1号線から少し入った二川の旧道沿いにあります。駐車場は広々あるため、駐車には困りません。資料館内は、子供も楽しめる古いおもちゃなどもありました。歴史ある建物にふれる事で、子供もいい刺激だなと思いました。
東海道五十三次で33番目の宿場町にある資料館です。東海道、二川宿、 本陣のコーナーがあります。江戸時代の参勤交代の様子や現存する本陣と旅籠屋も見る事ができますよ。
東海道五十三次のひとつであり、二川宿本陣は江戸時代当時のまま現存している珍しい本陣です。殿様だけが利用できた上段の間は一番奥にあり、大変立派でした。旅籠屋や商家も近くにあって、歴史を身近に感じることができました。
東海道の宿場町として栄えた、二川の街中にある資料館です。二川の町自体がどことなく江戸時代の面影を残したような雰囲気の町になっており、この資料館は大名が泊まった宿、本陣を再現しています。歴史が好きな方にはたまらない場所です。
今も江戸時代の街の区画がほぼ当時のままの状態で残っている二川宿にある資料館です。 大名の宿と庶民の宿の両方が見学できて、その違いがよくわかってとても面白かったです。 いろいろな体験コーナーもあるので、家族で楽しめますよ。
初めてこの資料館を訪ねました。 江戸時代の宿場町を再現したなかなか見ごたえのあるジオロマがあり、映像と同期化されて、とても面白いできばえです。当時の宿場町の成り立ちと、村を統治するシステムも説明されており、興味深い内容です。一度必見の価値はあります。 北斎展は多くの作品が展示され見ごたえのあるものでした。 また見に行こうと思わせる内容でした。今後の展示情報を見逃せません。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |