
鳥取県境港市にある「ゲゲゲの妖怪楽園」は水木しげるロード沿いにある施設です。 いろいろなアトラクションや様々な妖怪グッズがあり、妖怪くじでは妖怪楽園限定の景品もあります。 施設内には茶屋もあるので、休憩にも良いかと思います。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全51件
鳥取県境港市にある「ゲゲゲの妖怪楽園」は水木しげるロード沿いにある施設です。 いろいろなアトラクションや様々な妖怪グッズがあり、妖怪くじでは妖怪楽園限定の景品もあります。 施設内には茶屋もあるので、休憩にも良いかと思います。
鳥取県の、水木しげる記念館の横にある、ゲゲゲの妖怪楽園です。おおきながしゃどくろと写真を撮ったり、可愛い妖怪グッズやメニューがあり、お土産選びに迷ってしまって、それもまた楽しかったです。
「水木しげるロード」の観光へきたなら「ゲゲゲの妖怪楽園」を忘れてはいけません。 「ゲゲゲの妖怪楽園」とは妖怪たちの世界が堪能出来るテーマパークとなっています。まず、妖怪楽園に行くと屋外スペースに鬼太郎の家が再現されています。その他にもさまざまな妖怪たちのモニュメントがあり子供たちに大人気!撮影スポットとしても間違いありません。 また、その屋外スペースには射的ゲームやくじ引きなどの娯楽が楽しめるんです。子供たちが遊んでる間に保護者の人が一休みできる喫茶コーナーもあるので是非ご利用ください! 肝心の建物屋内は巨大妖怪「がしゃどくろ」と等身大の「鬼太郎」が待っています。 妖怪と言えば「がしゃどくろ」というくらい好きな私は大興奮して記念日撮影していました。その後は館内のお土産コーナーでお土産散策!妖怪グッズを買い漁りました。 「ゲゲゲの妖怪楽園」は鳥取県境港市にあり、水木しげるロードから海側に向かって行くとあります。 是非観光にいってみてください!
鳥取県境港市にあるゲゲゲの妖怪楽園へ行ってきました。水木しげる記念館の近くにあります。「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの妖怪ワールドが再現されたプチ・テーマパーク、ゲゲゲの妖怪楽園。鬼太郎やねずみ男など妖怪たちが出迎えてくれる妖怪ゲートや飛び出す妖怪が見られる3Dアニメシアターのほか、懐かしい縁日ゲームが楽しめる妖怪縁日小屋などがありました。妖怪楽園限定の景品が欲しくて、500円妖怪くじにチャレンジしました。ガラガラと回して・・・5等でした。5等の景品は、目玉の親父の風船でした。1等の「ぬりかべ枕」が欲しかった(´;ω;`) いろいろ見て回って少し疲れたので、楽園内にあるラテアートを注文。今回は「鬼太郎」と「目玉の親父」の2つを注文。とても可愛く仕上がってました。子供だけが入れる鬼太郎の家に入りたかったのですが、私は子供ではないので入れず(._."ll) お子さん連れのファミリーが多くて、とてもにぎやかでした。
鳥取県境港市、水木しげる記念館の隣にあるテーマパークです。 鳥取市から遊びに行く時は鳥取西道路に乗り倉吉・米子方面に向かって走ります。鳥取西道路を走り続けると米子や松江方面にノンストップで行けるので非常に便利です! 境港に行くにはどのインターで降りるかでいくつも行き方がありますが、我が家はいつも米子東というインターで降ります。降りた信号を右折して、まっすぐ行くと右手にカンコー学生服の大きな会社があるのでそこを左折します。またまっすぐ進むと右手にお菓子の壽城がある交差点があるのでその信号を右折。 その道路が境港まで続く国道431号線なので、あとはとにかくずーっとまっすぐです。 431号線の終わりはイコール境港市で、道に沿ってぐるーっと降りると、国道2号線なので右折してダイレックスという大きなスーパー、境港警察署を過ぎてしばらく走ると左手にドラッグストアコスモスがあるのでその先すぐの信号を右折すると水木しげるロードに到着です! 水木しげるロード、周りのお店を散策しながら歩いていると水木しげる記念館やゲゲゲの妖怪楽園があります。 ゲゲゲの妖怪楽園には、懐かしい雰囲気の縁日小屋があって射的などで遊べます。 他にも妖怪おでんや妖怪楽園せんべい、ここでしか買えない限定グッズやおみやげが買えるお店、一反木綿に乗って遊んだり写真が撮れたり、鬼太郎の家なんかもあってこの場所自体がフォトスポットだらけです。 歩き疲れたら妖怪茶屋。妖怪ラテというラテアートの絵が妖怪たちというラテが飲めるのはここだけ! 見るだけでもテンションが上がるのに、写真に撮ってInstagramにも載せられますね。 ラテも、ホットやいちごのフローズンやココアなど種類も選べるので大人だけでなくこどもも楽しめます。 ゲゲゲの妖怪楽園自体に入場料などはいらないのでまた嬉しい♪ ここを目的に行くだけで水木しげるロードの妖怪やお店なんかも楽しめて一石二鳥のおすすめスポットです!
鳥取県境港市にあるゲゲゲの鬼太郎のテーマパークで、水木しげる記念館のすぐ近くにあります。鬼太郎に登場するキャラクターたちが所狭しと設置されていて、まさに鬼太郎ワールドです。なんと入場無料です。お土産も豊富に販売されており鬼太郎に因んだグッズがたくさんあります。
JR境港駅より10分ぐらいで水木しげるロード沿いにある施設です。入口にどくろの人形があります。妖怪グッズやショップもあり、鬼太郎やねこ娘などの妖怪オブジェと記念撮影もできます。
水木しげる記念館の裏にあるゲゲゲの妖怪楽園は、ゲゲゲの鬼太郎の世界観が味わえる入場無料の施設です!7つのエリアに分かれていて、鬼太郎のキャラクターのラテを楽しめる妖怪茶屋では、可愛いラテアートが堪能できます!子供だけが入れる鬼太郎の家、一反木綿の遊具や、射的やスマートボールなどで遊べる妖怪縁日コーナーは大人も夢中になります!SNS映えする写真スポットや、ここでしか買えないお土産もあるのでチェックしてみてください。
ゲゲゲの妖怪楽園は、鳥取県境港市にあります。言わずと知れたゲゲゲの鬼太郎に出てくるキャラクターのテーマパークです。ガラガラくじでオリジナルのグッズが当たりました。鬼太郎の家も忠実に再現されていました。ショップでは、レアな商品が売っていました。
水木しげる記念館の手前の細い道を入ると丁度裏側にある施設です。鬼太郎の関係グッズや人形など色々なものが展示販売されています。入り口手前にはガラガラくじがあり、目玉おやじの風船やグッズが当たります。飲食店もありますよ。目玉おやじの風船は人気らしく、店内でも販売していますよ。
ゲゲゲの妖怪楽園は「水木しげる記念館」の裏側にあります。 ここは写真スポットや縁日で遊ぶ射的やスマートボールなどあります。 またあの鬼太郎の家もあるので、テンションが上がってしまうかもしれません。 お土産もレアなものがたくさんあるので、楽しいですよ。
水木しげる記念館の裏側にあります。鬼太郎の記念グッズや、鬼太郎に関わる飲み物があります。水木ワールドを散策して小休憩するには丁度良い場所です。子供も大人も楽しめます。
水木しげる記念館の手前の細い道を入るとあります。ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の説明や人形が、数多く展示されています。館内にはカフェもあり、ココアパウダーで鬼太郎や目玉のおやじのイラストが描かれているので、子供も大喜びでした!スタッフのシャツに「妖怪じゃありません」と書いてあったのは、遊び心があって可愛かったです。
ゲゲゲの鬼太郎のグッズや人形がたくさん置かれている、妖怪楽園です。 あらゆる場所に妖怪がいて、鬼太郎の世界に来たような気持ちになります。 目玉のおやじの和菓子は、あんこが入っていてかわいくて、おいしいです。
水木しげる記念館の裏手にあるゲゲゲの妖怪楽園☆ まず最初に出迎えてくれるのは「ぬりかべ」! そして中へ入ると一反木綿の遊具があり、子供たちは一反木綿に乗って遊んでいました♪ 奥へ進むと、巨大がしゃどくろもいて迫力満点の撮影スポットです! また、縁日小屋やお茶屋さんもあり、かなり楽しめました♪
水木しげる記念館から近くのゲゲゲの妖怪楽園です。カフェとショップとゲームのできる屋台が敷地内にあります。こちらに立ち寄ると一カ所でいろいろ楽しめるので子連れの方はゆっくりできます。
鳥取県境港市にあるゲゲゲの妖怪楽園は、水木しげる記念館の隣にあるゲゲゲの鬼太郎のテーマパークです。鬼太郎の家や妖怪キャラクターと写真が撮れるスポットなどがあり、鬼太郎の世界が満喫できます。
水木しげるさんの出身地であるこの町はいわば「妖怪天国」でこの施設も「水木しげる館」の奥にあり多くの観光客が訪れています。グロテスクでこわい妖怪達もここではかわいく見えます。
ゲゲゲの妖怪楽園は鳥取県境港市栄町にある妖怪のテーマパークです。水木しげるロードの奥にある水木しげる記念館のすぐ裏にあり、無料で入場することができます。たくさんの妖怪たちのオブジェが並んでいて、一緒に写真撮影をすることもできます。また、お土産屋さんもあるので様々な妖怪たちのグッズを買うこともでき、とても楽しめます。鳥取でもおすすめの観光スポットのひとつです。
水木しげる記念館と隣接しているミニテーマパークになります。妖怪射的や目玉おやじのスマートボールが楽しめる妖怪縁日小屋や妖怪グッズを扱っている売店などがあります。妖怪ラテが人気の妖怪茶屋は店内に飲食出来るスペースがあります。
ゲゲゲの鬼太郎にでてくる妖怪達と一緒に写真を撮ったりでき、お土産を買ったりできました。休憩スペースで売られている一反もめんが描かれた妖怪ラテを是非御賞味下さい。感動しました。
鳥取県米子市の水木しげるロード内にある妖怪ランドです。 施設周辺には沢山の妖怪の人形があり子供達と沢山の写真を撮りました(^^) 妖怪のオブジェを見ながらのソフトクリームも美味しいですよ。
駅を出て、水木しげるロードを一番奥まで行くと『水木しげる記念館』があります。その奥にある施設ですが入場無料なので必ず寄りたいスポットです! この施設には妖怪のオブジェが沢山あり、写真の撮影スポットとなっています。また、売店では沢山の妖怪グッズが売ってるので見てるだけでも楽しくなります。
水木しげる記念館裏にある「ゲゲゲの妖怪楽園」です。 名前の通り、妖怪の楽園!とにかく妖怪のオブジェが、ありとあらゆるところにあります!外に色々な妖怪のオブジェがあるので、まずはそこで写真撮影!子供だけ入れるきたろうの家!とても造りが凝っています! 猫娘のラテをいただきました。とてもリアルで飲むのがもったいなかったくらいです。美味しかったです。
水木しげる記念館の裏にあります。 こちらは入場無料で、妖怪楽園限定のドリンクやグッズが購入出来るので、記念館だけでなくこちらも忘れずに訪れたい場所です。おすすめは「げげげの目玉おやじ水」です。
ゲゲゲの妖怪楽園は妖怪たちと楽しく触れ合えるテーマパークです。入場は無料で妖怪たちと記念写真を撮ったりゲゲゲの鬼太郎のグッズなどを販売しています。町全体で盛り上げようという雰囲気が伝わってきます。
子供の頃から妖怪が大好きな私は、結婚前に旅行で奥さんと一緒にここに来ました。着くや妖怪がお出迎え。大好きなガシャドクロにも出会えて凄く記念になりました。鬼太郎の仲間もそうでない妖怪もわんさかです。妖怪好きならたまらないこの場所。オススメです。
ゲゲゲの妖怪楽園は、鳥取県境港市の水木しげるロードを少し東に歩いた場所にあります。妖怪のテーマパークで沢山の妖怪に出会えます。又、懐かしいオモチャや鬼太郎グッズ、軽食もあり、大人から子供まで楽しめます。他、入場料が無料なのがいいですね。
ゲゲゲの鬼太郎で知られる妖怪たちが集まる施設です。 入場料は無料です。 妖怪たちと写真撮影ができるスポットも!! 店内には、たくさんの鬼太郎グッズが売られており、見ているだけでも楽しめます。 子供の頃から知っている大人から、今の子供までが満足できる観光地の1つです。 そして、お昼には境港ならではの海鮮丼を食べてかえりました。
こちらは鳥取県境港市にあるゲゲゲの妖怪楽園です。 水木しげるロードを歩いているといろんなお子さんが、手に目玉おやじの風船を持って歩いています。 子供が欲しがるので聞いてみると、水木しげる記念館のすぐ北側のこちらにありました。外にも中にも妖怪がいっぱいです。
入場するとゲゲゲのハウスがあります。そこでまずは写真を。場内には、コルク銃で景品ゲットの遊びや、1回500円のハズレ無しのくじ引きなどもあります。 子供は5等当選の目玉おやじの風船をゲット。 大喜びでした。 残念ながら、帰りに風で吹き飛ばされましたが。 それも良い思い出になりました。
まず目に入るのが大きな骸骨がどーんとあり子供は大喜びでした。その後には一反木綿がおりその上に乗ることができましたよ。そして私が悔しかったのが子供だけしか入ることができない鬼太郎の家です。子供は大喜びでした。
境港市栄町にある観光施設です。米子鬼太郎空港から車で、15分の場所にある。通称:水木しげるロードの中で、立ち寄る事が出来ます。妖怪!!と聞くと怖そうな気がしますが、中に入るとそこは、ゲゲゲの世界!!沢山の妖怪に出会えるので、小さな子供さんでも、楽しめますよ。
鬼太郎の家や妖怪の遊具が置かれている場所になります。 店もあり、懐かしいオモチャから鬼太郎のグッズ売り場もあるので面白味がたくさんあります(^^) よくお化けの前で記念撮影をしているお客さんも見受けられます! 水木しげるロードの途中にあるので、立ち寄りやすいかと思います。
「ゲゲゲの妖怪楽園」は鳥取観光の時に行きました。 建物の中はゲゲゲの妖怪ワールド♪変わったお土産もたくさん売っていて見るだけで楽しいまさに楽園でした。もちろん思いでにお土産も買って帰りました。
家族旅行で、境港まで行った帰りに寄って見ました、妻は怖いから入らないと言って、私と娘がチャレンジして見ました、娘は初めは興味深々で入って行きましたが実は妖怪のお化け屋敷と変わらず、結局私の腕につかまり最後まで目を開けなかったです、私としてはとても楽しい楽園でした。
水木しげる記念館のすぐ近くにあります。施設入口には大きなドクロと鬼太郎の像があるので記念撮影には持って来いです。施設内部ではお土産物が販売されており、缶入りのおでんは妖怪をモチーフにしていて面白いです。 カフェも併設されており、鬼太郎の絵が描かれたカフェなども楽しめます。
鳥取の境港駅から水木しげるロードを歩き、水木しげる記念館のお隣ににある施設です。鬼太郎やねこ娘との記念写真で私と妻は楽しめました。子供はまだ鬼太郎をあまり分かっていなかったせいか、ちょっと怖がっていましたが後半は一緒に写真を取ってくれました。お土産しっかり買いましたが、妖怪茶屋で飲んだ「ラテ」ですが、鬼太郎のキャラの絵が書いてあるラテで、細かな表現がしっかりされていて、写真にしっかり残して帰りました。
鳥取に旅行に行った際に水木しげる記念館を訪れたら、隣接してゲゲゲの妖怪楽園があり面白そうだったので立ち寄ってきました。 施設内では懐かしいゲームや妖怪楽園のオリジナルグッズが販売されていて楽しかったです。 広場には妖怪茶屋があり、妖怪のラテアートを楽しみました。
ここ、ゲゲゲの妖怪楽園は入園無料で妖怪ワールドに浸れるスポット。園内各所に妖怪オブジェが立つので記念撮影を楽しむ事が出来、妖怪射的などができる妖怪縁日小屋や鬼太郎の家、妖怪茶屋など魅力のスポットが満載。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |