観光スポット・旅行・レジャー
■沖縄県中頭郡北中城村/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

中村家住宅投稿口コミ一覧

沖縄県中頭郡北中城村の「中村家住宅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

112件を表示 / 全12

中村家住宅
評価:4

こちらの中村家住宅は、18世紀頃の建築物で自由に見学ができます。国の重要文化財に指定されている住宅です。伝統的な沖縄の住宅をしっかり感じることが出来るので、観光にオススメのスポットです。

X1244さん
琉球文化の香る住宅
評価:4

中城城跡近くにある琉球様式の古民家です。重要文化財に指定されている建物ですが建物の内部まで見学が出来ます。沖縄の気候に合うように作られた屋根部分はとても勉強になりました。

F6554さん
中村家住宅のいいところ!
評価:5

中村家住宅は、高速道路北中城インターを降りて、車で10分ほどの距離に位置しています。中村家住宅は沖縄の伝統的な文化、建築的手法が盛り込まれた観光スポットの一つとしても知られており、多くの観光客、多くの建築学生も訪れています。僕もその観光客の流れに乗って訪れてみました。その時の中村家住宅の様子と感想を端的にはなるが書いてみました。 まず、敷地の外から見た様子は高さ、1m50㎝ほどの石垣と5mほどの大きなフクギ並木です。このフクギ並木が影を落とし、すごく気持ちいい空間が広がっています。だがこのフクギ並木の役割は影を落とすだけではありません。このフクギ並木は沖縄の猛烈な台風からも守ってくれているのです。僕は当時から自然を機能的に使ってきたのを知って大きな感動を覚えました。フクギ並木を見ながら敷地に入っていくとそこにはもう一つ壁のような石垣があります。これは、ひんぷんといってこの壁がシーサーと同様に魔除けになっているらしいと伺いました。ひんぷんを抜け、敷地にアプローチすると、そこには、縁側のような空間に囲まれた庭のような空間が存在していました。この時私は、玄関はどこにあるのかと探しましたがどこにも見当たりません。沖縄の伝統的な住宅には基本的に玄関のような改まった入り口はなく、住人も来客者もこの縁側のような空間から家に入るらしいです。この縁側のような空間をつくる庇をあまはじといいます。沖縄は気候も本土とは異なっているので沖縄独自の伝統と文化が生まれたのだと思います。次に特徴的だったのは赤瓦屋根です。この赤瓦は全国的にも有名で、多くの人が知っていると思います。しかしこの赤瓦にも多くの機能、工夫が施されていました。住宅内部の構成、屋根裏、敷地のランドスケープデザイン、敷地のすべての要素が今までの沖縄の人の知恵と工夫、経験の上で美しいほど機能的で、芸術的であるかのように感じました。沖縄の文化と歴史、気候をすべてを堪能できるのが中村家住宅の良さだと思います。沖縄に行ったらぜひ行ってほしい観光スポットの一つです。

5884さん

この施設への投稿写真 5 枚

戦前の暮らし
評価:5

北中城村にある中村家は、国の重要文化財に指定されています。 戦前の沖縄の農家の暮らし、建築物が綺麗に残っているので当時の様子がよくわかります。観光の方だけでなく、地元の人も足を運んでました。

GKさん
王朝時代の豊かな暮らしに触れる
評価:3

中城城跡からほど近い場所にあり、 18世紀中頃に建てられた豪農屋敷です。 戦前の伝統的な沖縄の住居建築の 特色を全て見ることができます。 昭和47年に国の重要文化財に 指定された貴重な建物です。

マンション100万戸さん
当時の暮らし
評価:4

昔ながらの沖縄の暮らしがどのようなものだったか? そのままの状態で家や、庭などが残っています。 道側からは、中が見えないように高い壁を造っていた。 また、家畜小屋も馬・羊・豚などいろいろと飼って生活していたなど、 外の様子や、家の中にも入れますので、 当時を思い、感じることが出来ますよ。

ヤケたさん

この施設への投稿写真 8 枚

昔の生活を知る事ができます。
評価:5

戦前の沖縄住宅建築の特色が備えてあり、当時の上層農家の生活を 知る事が出来ます。 国の重要文化財にも指定された北中城の財産でもあります。 地元の小学校が社会見学にも利用されています。 庭もぐるっと一周するのもおススメです。 見学した後は、お土産も売っている店内でお茶とちょっとした おやつがサービスでありますよ。

V3008さん

この施設への投稿写真 7 枚

まさに
評価:4

ここはまさに昔ながらのの沖縄の家です。今では色々な家が有りますが昔は皆んなこんな家だったんだと歴史を感じます。和風の家がとても良い感じでした。ゆっくりしながら見学出来たので楽しかったです。

E3465さん
沖縄の古民家
評価:5

皆さんが思い浮かぶ沖縄の家!といった感じでとても歴史を感じます。 ここまで綺麗に残っている住宅も珍しいようで、母屋や豚舎があり当時の生活が想像できます。 家具や小物もリアルで興味深かったです。 あまり混みあっていなかったので、ゆっくり見て回れました。

aru1020さん
昔は農民の家だった。
評価:5

現在、中村家住宅は重要文化財に指定されているが昔は農民の家でした。沖縄では赤瓦の家は士族階級以上しか認められていなかったが中村家が赤瓦になったのは明治時代と言われています。沖縄に住んでいたが行ったことがありませんでした。初めて妻と行ってきましたが、すごい沖縄の文化を感じられましたし、こんなに時間が経っていても頑丈に出来ていることから昔の建築技術も素晴らしいものだと実感できます。本当におススメです。

マンユーさん
沖縄の生活を実感!
評価:4

少しわかりにくい場所にありますが、一見の価値があります。 本土とは造りが違う建物に、沖縄独自の文化を感じる事ができます。 台風が多い気候のせいか、造りがしっかりしています。 風通しが良いのも特徴のひとつです。

A3181さん

この施設への投稿写真 4 枚

国の重要文化財「中村家住宅」
評価:4

中村家住宅は、戦前の住居を全て備えている建物で国の重要文化財に指定されました。当時の農家の生活が分かります。 中村家住宅の隣に土産店があり、やさしいおばさんがいて黒糖ゼリーをごちそうしてもらい、美味しかったです♪ おまけに中村家住宅の近くに世界遺産・中城城跡があるのでぜひ寄ってね。

IみちIさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画