
パイナップルサイコーです。子供が恐竜の展示に感動して恐竜図鑑買わされました。パイナップルにもはまり。ナゴパイナップルパークの影響で好きになったものが多いです。また行きたいです。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全182件
パイナップルサイコーです。子供が恐竜の展示に感動して恐竜図鑑買わされました。パイナップルにもはまり。ナゴパイナップルパークの影響で好きになったものが多いです。また行きたいです。
沖縄県名護市為又にあるレジャー施設、ナゴパイナップルパーク。 こちらには先日家族旅行で沖縄に行った際に立ち寄りました。 営業時間は、10時から18時までで最終入園時間が17時30分となっています。 基本年中無休で営業されていますが、年末年始に関しては施設に確認してから行ったほうがいいかもしれません。 入園料は、16歳以上が1,200円4歳から15歳までが600円4歳未満の幼児は入園料無料となっています。 入園料を支払うと施設専用のバス乗り場があるので、そこに停留するパイナップルトレインという名前のバスに乗って入り口まで移動します。 その車内でずっと流れているナゴパイナップルパークの歌が特徴的で入り口につく頃には歌えるようになっていること間違いなしです! バスを降りると、まず各家庭ごとに記念写真を撮ってくれます。 そこからパイナップル号という名前の自動運転のカートに乗ってパイナップル畑を見回ることができます。 カートを降りるとそこからは徒歩で散策することができ、南国の蝶々が飛んでいるエリアや、かわいいシーサーがいるエリア、南国の植物が生えているエリアなどがあります。 うちの息子が特に喜んだエリアは何といっても恐竜エリアです。 リアルな恐竜が何種類もいるエリアで、恐竜の卵に入って写真撮影ができるスポットなどもあります。 その恐竜エリアを抜けるとワイナリー資料館やお土産物などを売っているショップがあります。 僕はここでお土産と自宅用に名護パイナップルワイナリーでつくられたパイナップルワインの赤ワインと白ワイン2種類買って帰りました。 かなり甘みがあり好みはあると思いますが、僕はかなりおいしく感じました。 車の運転をしなくてもいい方は試飲もできるのでぜひ試してみてください! 味だけではなくボトルやラベルがおしゃれなのでお土産にかなり向いていると思います。 そのほかにもパイナップルブランデーなども販売していましたが、僕が行ったときは運が悪く、ウォッカ・スピリッツ・ラムすべて売り切れでした。 またリベンジをしに行こうと思います。 色々楽しめてお土産も買えるおすすめなレジャー施設です!
孫と一緒に行ってきました。独特のテーマソングが耳に残っています。パイナップルと恐竜のテーマパークで、パイナップルに関連したお菓子や飲み物がいっぱいありました。パイナップルとマンゴーのミックスソフトクリームは旨かった〜!!
沖縄県名護市にあるナゴパイナップルパークに行ってきました!那覇空港から車で1時間15分程かかりますが、私達は恩納村のリゾートホテルに宿泊していましたので30分程の距離でした。恩納村から美ら海水族館に向かう途中にあるので、訪問することにしました。 まずは駐車場に車を止めるとパイナップルをイメージした送迎トレインに乗って入り口に向かいました。私たちの子供はパイナップルが大好きなのですでにテンションマックスです!私たちも一緒にウキウキしながら入場しました。 中に入ると観賞用のパイナップルが多く育てられている植物園という感じでしたね。もちろん見応えは十分です。少し行くと恐竜が動いたら鳴いたらしてお出迎えしてくれます。迫力満点ですので、あまり小さい子供だと少し怖いかもしれませんね。うちの3歳の子供は恐竜をみて大興奮でした! 休憩はパイナップルカフェで丸ごとパイナップルかき氷を食べました。子供はこれが一番喜んでいましたね。他にも見どころは万歳ですし大人が楽しめるワイナリーもありましたよ。一日中遊べるところだと思いました。
皆様こんにちは。本日は沖縄県にあるナゴパイナップルパークへ行ってきました。今回はナゴパイナップルパークについて魅力をお伝えしていこうと思います。まずこちらのパイナップルパークは訪れる人々に楽しい体験を提供する魅力的な観光スポットです。このパイナップルパークはその名前が示すようにパイナップルをテーマにした施設であり、様々なアトラクションや観光スポットがございます。まずパイナップルパークの一番の魅力はその美しい景観です。広大な敷地内に広がるパイナップル畑は見渡す限りの美しい風景を提供してくれます。訪れる人々は散策しながらパイナップル畑の息吹を感じることができます。特にパイナップルが実直に訪れると、黄色や緑の鮮やかな実を見ることができ、いっそう魅力的です。またパイナップル畑を楽しむだけでなく、パイナップルパークでは様々なアクティビティーも楽しむことができます。パイナップルのジュースやアイスクリームの試食ができるコーナーやパイナップルの瓶詰め工場見学などパイナップルにまつわる楽しい体験が待っています。特にパイナップルを使った料理を堪能できるレストランやカフェもあり、おいしい食事を楽しむことができます。店内には飲み物や100%ジュース、お土産やさとうきびなど地元の特産品も多少売ってあります。さらにパイナップルパーク周辺には、交通の便もよくアクセスしやすい場所に位置しています。沖縄本島の観光地である那覇市から車で約1時間程度の距離にありますので、レンタカーやツアーバスを利用して気軽に訪れることができます。周辺には駐車場も完備されているため車でのアクセスも便利です。またパイナップルパーク周辺には商店街や観光施設も多くあります。パイナップルパークを訪れた後には、近くのショッピングセンターやお土産店でお土産の購入やショッピングを楽しむことができます。沖縄らしい伝統的な工芸品やお菓子、パイナップルを使った商品など、様々な商品が揃っています。総合すると、パイナップルパークは美しい景観楽しいアクティビティー、交通の便の良さ、そして周辺の商店街などが魅力的な観光スポットです。訪れる人々はパイナップルの世界に浸りながら楽しい思い出を作ることができます。ぜひ沖縄旅行の際には、パイナップルパークを訪れてみてください。きっと満足のいく体験ができることでしょう。
ナゴパイナップルパークは道路からすごく目立つ外観でパイナップルの置物がすごく目立ちます。パイナップルの形をしたカートで施設内を巡るのですがとても楽しいです。観光スポットとして有名です。
沖縄県名護市にあるナゴパイナップルパークに行ってきました。県道84号沿いにあります。外観がとても特徴的なのですぐに見つけることができました。 駐車場に車を停めた後、近くにある窓口で入園料として大人1000円・小人600円を払い、バスのような乗り物でパイナップル畑を散策し、その後、パイナップルパークの入口まで行きます。その入口で自動運転カート「パイナップル号」へ乗車します。世界中の色々なパイナップルと、亜熱帯の植物が植えられた道の中を進んでいきます。乗車中はそれぞれのパイナップル、植物についての解説を聞くことができます。この自動運転カートには雨よけのカバーがついていたので、雨の日でも乗車中に濡れることなくカートに乗れます。 また、3箇所のフォトスポットがあり、写真撮影のために自動運転カートが停まり、写真を撮ります。そこで撮られた写真は、自動運転カート降車後、確認して欲しい方は購入することができます。 カートを降りてから少し歩くと、大きなパイナップルのモニュメントとハートのリースがあり、その前には写真を撮る用にカメラを置く台がありました。そこにスマートフォンを置くと画角が綺麗に収まり、良い写真を撮ることができました。 また、さらに歩くとパイナップルカフェがあり、ジュースやアイスクリームを売っていました。 その先には2020年グランドオープンしたSWEETS DE PINEAPPLE(スイーツ デ パイナップル)という売店がありました。パイナップルカステラやパイナップルケーキ、ドライパイナップルなど、パイナップルの商品がたくさん並んでいました。ここで試食させてもらったパイナップルチョコがけちんすこうがとても美味しくて、お土産用として買いました。 イートインができるスイーツショップや、雑貨コーナーも併設されていました。雑貨コーナーでは、パイナップルを炭にしてその成分で作った石鹸や洗顔料がありました。 その先にはワイナリーがあり、運転しない方にはパイナップルワインの試飲も用意されていました。 パイナップルづくしの施設でとても面白かったです。
「ナゴパイナップルパーク」は、名護市にある施設でパイナップル畑を中心に南国の植物と楽しめます。園内はジャングルのようになっている所をカートやトレインで移動します。
『ナゴパイナップルパーク』は名護市にあるパイナップル畑や南国の植物を間近で見ることが出来るテーマパークです。駐車場は無料で200台停められる程広い為駐車にも困りません。 沖縄自動車道路「許田IC」から国道58号線・県道84号線を通り約15分位の距離にあります。那覇空港からも沖縄自動車道路を経由し約1時間30分位で到着出来ます。また『沖縄美ら海水族館』へは距離にして約16km、車で30分なので、ナゴパイナップルパークに沖縄美ら海水族館とプラスして観光が出来ます。 チケットは事前にナゴパイナップルパークのアプリをダウンロードしていたので15%OFFの大人1020円、小人510円で入園が出来ました。 まず駐車場へ車を止めたら受付にてチケットを購入します(この時にアプリの15%OFFを使用と窓口に伝えて下さいね)チケット購入後、園内入口まで『パイナップルトレイン号』という列車に乗ります。もうこの時点で子どももワクワクしだします。園内入口に到着したら今度は『パイナップル号』という自動運転のカートに乗りパイナップル畑や植物園を走ります。まるでジャングル探検でとても楽しいです。その後徒歩でも植物園をゆっくりと鑑賞することが出来、お土産コーナーへ。という流れとなっております。 お土産コーナーではパイナップルを練りこんだカステラやパウンドケーキが試食出来たり、パイナップルグッツが販売されていました。また、切りたてのスティックパイナップルも購入し食べることが出来ます。スティックパイナップルはジューシーでとてもとても甘く何本も購入したいくらいでした。 ワイナリー見学もあり、パイナップルの生絞りジュースも購入でき、今回は行けなかったがカフェもありました。 パイナップル号に乗り園内を回ることが出来ることに魅力を感じ5年以上も前から沖縄で一番立ち寄りたかった観光地です。結果は子ども・大人共に大大大満足です。 また、数時間で回ることも出来るのであと一つ観光したい時にプラスすると大変満足が出来るスポットだとも思います。本当におすすめのスポットなので皆さんも名護観光の時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。とってもおすすめです。
沖縄県名護市にある、観光名所となっている場所です。私も高校生の時に、修学旅行で沖縄に行ったことがあります。中でも名護パイナップルパークはとても印象に残っています。パイナップルやシークワーサーの果汁原液の試飲をさせてもらったのを1番よく覚えています。沖縄は素敵な場所だとその時に感じました。人生でもう一度は、沖縄に行きたいと思っています。
名護市にあるナゴパイナップルパーク、那覇市から車で約70分の場所にあります。 駐車場は無料なので何時間利用しても安心です。 入園料も良心的で大人(16才以上)が1000円、小人(4才〜15才)が600円、4才以下は無料です。 私はフルーツの中でもトップ5に入る好きなパイナップル♪ そんなナゴパイナップルパークの魅力をお伝えします! 施設内を楽しむのにパインをモチーフにしたパイナップル号で施設内を移動が出来、子供も喜びます。施設内にある植物園はジャングルそのもの!所々で沖縄の守り神シーサーがお出迎えしてくれます。 フォトスポットがいくつもあり、畑の真ん中にある大きなパイナップルのモニュメントがあったり、2人で腰かけれるカップルシートがあったり、青空の下、南国の木々に囲まれた写真も良しと選び放題ですね♪ お腹が減ったらアナナスキッチンヘGO!!! パイナップルを使った料理がたくさんあり、パイナップルピザ、パイナップルおにぎり、パインネード、パイナップルを丸々一つ使ったパイナップルかき氷、パイナップルパフェ、パインシュークリーム、パインソフト、生搾りパインジュース、生のパイナップルを棒状にしたパチンスティックなど上げればキリがないくらい魅力的なメニューが豊富です! お土産コーナーではパインカステラ、パイナップルケーキ、パインチョコちんすこうなどが購入できますが、施設内にはワイナリー資料館もあり、どのようにパイナップルワインが作られているか映像で分かりやすく説明してくれます。日本で唯一のパイナップルワインですがお酒が好きな方や女性にはとても喜ばれそうなお土産ですね♪ 食べ物や飲み物ばかりではなく、無添加石鹸や無添加コスメ、ナチュラル雑貨が購入できますが特にパイン炭石鹸は、化学合成添加物を一切使っておらず120万個以上売り上げている信頼、実績、安心の目玉コスメのようです! 沖縄を訪れた際には是非立ち寄ってみたい施設です!
パイナップルについて様々楽しめる施設です。カートに乗って植物園を周ったり、休憩スペースでパインジュースやスイーツ、カットパインなど買ったり食べたり、飲んだりする事ができます。恐竜パークもあります。
ナゴパイナップルパークは、沖縄県産のパイナップルにフィーチャーした観光施設です。自動運転の車に乗り込み、園内のパイナップル栽培の様子を見学することができます。 その後はなぜか恐竜ワールドを歩くことになりますが笑 コースの終わりには最近リニューアルした軽食店やお土産コーナー、名物パイナップルワインのワイナリーで試飲も楽しめます。
沖縄の名護市にあるパイナップルのテーマパークです。 アクセスは、車で行く場合は、沖縄自動車道 許田ICから約20分で、路線バスで行く場合は、ワタンジャ原バス停で降りて、徒歩約5分です。 入園料金は、大人(16才以上)1,000円。小人(4才〜15才)が600円です。 この施設は年中無休で、今はコロナの関係もあり、時間短縮営業で10時~17時までとなっているようです。本来は9時〜18時が営業時間です。 施設の入り口には、パイナップルの大きなモニュメントがあり、いかにもパイナップルをテーマにした施設というのが分かります。 駐車場からこの施設の入り口までは、パイナップルトレインに乗って移動ができます。 また、施設内は広いのでパイナップル号というカートに乗って移動ができます。 施設に至るところにヤシの木が生えていて、沖縄の温かさが表現されていますね。 パイン畑があり、パイナップルが生っているのが分かります。 またパイナップル以外にも、バナナなども生っていますよ。 他にもパイナップルに関する知識が学べます。 パイナップルが沖縄に来た歴史やパイナップルの栄養素、名前の由来、美味しいパイナップルの見分け方なども知れますね。 この施設では、パイナップルに関する様々な食べ物や飲み物を味わうことができます。 パイナップルピッツァやパイナップルコロネ、パイナップルのタルトやパイ、パインソフト、生搾りパインジュースなど、聞いただけでお腹がすいてきそうなものがいっぱいです。 日本で沖縄にしかないパイナップルワインなども置いてあり、お土産として購入することも可能です。 パイナップル以外にも楽しめるアトラクションとしては、ダイナソーアドベンチャーなどもあり、恐竜たちが動いたり、鳴いたりと迫力がありますね。 以前、この施設に行ったのは10年くらい前だったので、もう一度施設を訪れてパイナップルの料理やお菓子などをお腹いっぱい食べたいですね。 子どもから大人まで楽しめる施設ですね!
沖縄県名護市にある観光地の中の一つ、ナゴパイナップルパーク。以前、沖縄へ旅行に行った際に訪れたことがある。広大な敷地のこちらの施設。駐車場に車を停めると、なにやら小さな小屋がある。みんなそちらに向かって歩いていくではないか。気になり、後からついて行くと、シャトルバスの発着場だった。しばらくしてやってきたバスがやってきた。全体が黄色の車体、トレーラーをイメージするような可愛らしいバスに乗る。3分ほどで施設の入り口に着いた。すると独特のリズムのBGMがエンドレスで流れている。どうやらナゴパイナップルパークのオリジナルBGMらしい。頭に残るこのBGMは、旅行気分を更に引き上げる。園内はとても広く、初めはカートに乗って、パイナップル畑の様子を観察した。自生するパイナップルはなかなかお目にかかる機会もなく、非常に興味深い時間だった。しばらくするとカートを降り、徒歩での移動になる。続いて世界の木や草花が生い茂る植物園のゾーンに入る。南国特有の温暖な気候を活かした植物園には、見たこともない植物に囲まれ、非日常的な空間だ。恐竜ゾーンも途中にあり、実際に動く恐竜模型は迫力満点。ここでは親子連れがはしゃぐ姿が多く見られた。広い園内を一周するだけで日頃のストレスも吹き飛ぶ。園内の鑑賞ゾーンを一周した先に小さな出店があった。スイーツを販売しているお店だ。ここで冷凍パイナップルを食べることにした。パイナップルパークで収穫された新鮮なパイナップルはとても甘く、シャーベットのひんやりとした口当たりは旅行気分に拍車をかける。満足した状態で進路を進むと、次は館内へ続く。こちらでは沖縄の名産物を多く取り扱い、どれも購買意欲をそそるものばかり。更に進むと、今度はパイナップルパークで収穫されたパイナップルを使ったワインやスイーツが並ぶお土産ゾーンに。ワインは試飲コーナーもあったので、試しにいただくことに。芳醇なワインからほのかに香るパイナップルの風味は、甘すぎずお酒好きならずとも飲みやすい。全体を通して非日常的な空間を味わえるこちらの施設はぜひおすすめだ。
本館に行くまで自動運転のカートに乗ってさまざまな植物が植えてある人工林の中を進んでいきます。これがまず楽しい。 到着すると恐竜がいるテーマパークが待っています。これには子供達も大喜び。結構リアルな恐竜達がお出迎えしてくれます。 お土産物ショップはリニュールされたのかとても綺麗で買い物しやすかったです。家族連れにお勧めの場所です。
名護の観光名所といえば、ここパイナップルパークですね。パオナップル号で園内を散策、写真撮影などもありちょっとしたアトラクションです。園内出口付近には沢山のお土産品が並んでおり買い物も楽しめます。子どもが喜ぶ施設なので是非行って欲しい施設です。
こちらは沖縄の名護にあるナゴパイナップルパークです。パイナップルをモチーフにしたテーマパークです。カフェやレストランもあります。パイナップルジュースやパイナップルのワインなど、子供も大人も楽しめます。パイナップルバスやパイナップルSLもあり、テーマパークの見学を楽しめる乗り物です。
沖縄県名護市にあるテーマパークです。名前の通りパイナップルを題材にされており家族で訪れた際にも子供たちが喜ぶこと間違いなしです!お土産も充実しており思い出作りには間違いなしの場所です!
沖縄県名護市にあるパイナップルパークです。パイナップル号という乗り物で園内を回ることができます。パーク内には、レストランやお土産屋さんもあります。巨大なパイナップルパフェがおすすめです。
名護市にあるパイナップルを題材にしたテーマパークです。ここは小さな子供でも楽しめるようにパイナップルのキャラクターが居たり、様々なパイナップルの試食が出来るので家族連れにお勧めの施設です。
大きなパイナップルが目印!名護市にあるナゴパイナップルパーク。パイナップルの形のカートに乗って園内を一周しながら、園内にある南国の植物を鑑賞することができます!レストランもあり、パインシャーベット、パインクッキーなどが入った高さ37センチのパイナップルパフェや、焼き立てパイナップルパイなどがありました。南国気分を味わえるテーマパークでした。
館内のパイナップル畑を自動運転のトレインで周ります。 敷地内のほとんどをこのトレインに乗って巡れるので 足腰の弱い方や小さなお子さんと一緒でも安心して楽しめます。 お土産物はワインやジュース、ケーキなど パイナップル関連の食べ物が豊富にありました。
ナゴパイナップルパーク。 沖縄に行った際はぜひ行ってみてほしい場所です!園内はパイナップル畑があったり可愛いパイナップルグッズがあったりパイナップル好きにはたまりません!沖縄でテレビを見ているとCMも流れていてとても興味が湧きます!CMや園内で流れている音楽がまたやみつきになります!
ナゴパイナップルパークは沖縄県の名護市にあります。 入園料は、大人(16歳以上)1000円、小人(4歳〜15歳)600円、4歳未満は無料です。 営業時間は9:00〜18:00で最終入園は17:30となっております。 駐車場は乗用車200台がとめられるスペースがあります。 ナゴパイナップルパークはパイナップル推し全開の施設です! 入園する時に、ゴーカートのような自動で動いてくれる乗り物に乗ってパイナップルがなってる畑を周ります。 写真撮影スポットも沢山あり、家族と、友人や恋人と楽しんで園内をまわることが出来ると思います。 パイナップルを使った食べ物や飲み物、もちろんそのままの食べることもできます! パイナップル好きにはたまらない施設ではないでしょうか!
ナゴパイナップルパークは、沖縄県名護市にあります。沖縄に旅行に行った時に立ち寄りました。園内は広大で、パイナップル畑や庭園をみて回りました。ワイナリーでは、パイナップルワインの試飲もできて美味しかったです。
沖縄県名護市にある観光施設です。県道84号線を本部町向けに走っていると右手に大きなパイナップルがあり、それが分かりやすい目印です。タイトルの通りパイナップルのテーマパークと呼んでも過言ではないくらい、パイナップルづくしの観光施設です。 パーク内は、まるで海外のジャングルかのように、パイナップルをはじめとする南国の植物がたくさん育っていました! 入園料は大人850円でした。売店にはパイナップルケーキ、パイナップルワインなどお土産もパイナップルづくしでした。カットされたスティックパイナップルが売っていて食べましたが、いつも食べているパイナップルよりもはるかに甘く絶品でした。 とても楽しかったのでオススメです。是非皆さんも行ってみてください。
沖縄県名護市の観光で有名な場所です。 パイナップルワインのワイナリーで、果実感たっぷりのワインやジュースを試飲できます。パイナップルのソフトクリームもあり、子供達にも大人気でした。
沖縄フルーツの代表格・パイナップル が主役のテーマパーク。 100種類ものパイナップルとその仲間 が栽培される園内を、パイナップルを モチーフにしたカートで周遊することが できます。見学の後は、パイン菓子の 試食やパイナップルジュース・ワインの 試飲ができ楽しめます。
沖縄県名護市にあるパイナップルのテーマパークです。 以前沖縄旅行で立ち寄りました。 天候はあいにくの雨でしたが、パーク内は全天候型なので雨の日でも十分楽しめます。 売店にはパイナップルに因んだお土産などが売られていますよ(^^)
名護市にあるパイナップルパークにやって来ました♪ 過去にも来たことがありますが、観光客で賑わっています♪ 入場料を払い中に入ると、まずはカートに乗ってパイナップルの木を観賞します。 その後お土産コーナーへ。パイナップルの試食やワインの試飲ができます♪ 時季によっては販売していませんが、お土産にはスナックパインがおススメです♪
100種類のパイナップルが栽培されているパイナップルパーク。 パイナップルをモチーフにしたカートで周遊することができます。 パイナップルのお菓子や、パイナップルワインがあり、パイナップルが大好きな方におすすめの場所です。
名護市にあるパイナップルパークです。パイナップルが大好きなので行ってきました!食事もお土産も乗り物もパイナップルだらけでした。キャラクターは可愛くて子どもも喜びますし、美味しいパイナップルが食べれるので幸せです。
入り口を入ると電動(無人)で動くカートパイナップル号があり、 パイナップル号で園内を周ってくれ、ゆっくりと走るので、安心・安全です。 このパイナップル号が子供達が喜びます。 館内の中に入るとパイン工場の歴史の展示もあり、その奥を進むとパインの甘い匂いがして、お土産、パインの試食やパインジュースの試飲ができます。 何回か行ってますが、楽しい所です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |