鶴見岳に繋がるロープウェイ。別府駅の3カ所の乗り場からバスが出ていて、2〜40分で到着する。駅の西口のりばから乗ると一番近く、約20分程。
バスを降りると目の前にロープウェイの駅が。この駅には猫「ニャータ駅長」がいるようで、入り口で出迎えてくれた。
建物に入ると切符売り場、お土産屋さん。切符売り場の脇にロープウェイ乗り場への道がある。
乗っている最中は音声又はガイドさんの声で案内をしてくれる。途中で鹿がみられることも教えてもらい、無事写真に収めることもできた!
行きも帰りも同じスピードで進んでいるとのことだったが、不思議ことに帰りの方が早く感じた。一度体験して欲しい。
残念ながら訪問日は霧が広がり景色は見えなかったが、その分涼しい気候の中で山頂を目指すことができた。七福神めぐりという形でルートを設定してくれていて1時間以内で全カ所回れるので、ちょうどいい運動になった。
帰りのバスを待つ間はニャータ駅長と戯れて楽しんだ。
次は別府の街並みが一望できる天気のいい日に訪問したい。
別府の観光名所の一つで、市内中心部より城島高原に向かう途中にあります。ロープウェイの頂上駅は鶴見岳になっており四季折々の景色が見る事が可能です。地元の方々もよく利用しております。
大分県別府市にあります。別府高原駅から標高1,300mにある鶴見山上駅まで約10分で行くことができます。山並みと別府湾の景色を左右で楽しむことができます。お土産も充実してます。
別府市にある近鉄・別府ロープウェイ!鶴見岳の山頂まで行くことが出来ます。鶴見岳は登山もしたことがありますが、登山の恰好の私たちのまわりに普段着の観光客がたくさんいて、下山はロープウェイにしようかと思いました(笑)往復便でのお値段はそこそこしますが、山頂からの眺めは最高で別府の町が一望でき、由布岳に次ぐ眺めかと思います。特に冬場は、平地が通常でも、あっという間に銀世界に連れて行ってくれます。前回はお正月に娘とふたりで山頂まで利用しました。あいにくのお天気で、眺めは全く見えませんでしたが、娘は初めての雪景色に大はしゃぎして、真冬に売店で買ったアイスクリームを食べておりました。そしてお正月特典として、干支の置物を人数分いただきました。地元なので、あまり頻繁には行きませんが、なんといっても景色は最高です。お昼時の別府湾、夜の別府市内の夜景と時間帯によって異なる景色を楽しめます。県外から来られる方には、ぜひ一度体験していただきたいですね。
大分県別府市南立石の「別府ロープウェイ」。麓の高原駅から標高1,300mの鶴見山上駅まで、約10分で行きます。ゴンドラは大きく九州最大級で101名が乗ることが出来ます。山頂からの眺めも最高でした。
こちらの別府ロープウェイには、紅葉が綺麗な11月末に利用させて頂きましたが、ロープウェイから見下ろす赤や黄色の綺麗な樹木の様子がとても良かったです!駐車場も広々と完備しておりましたので、観光の際に利便性もバッチリでした!
別府市にある別府ロープウェイです。
春と秋に絶景を楽しむ為、1年にに2回ほど利用します。
1年を通して色々な景色を楽しむ事が出来る癒しのポイントです。
山頂にはレストランもあり絶景を見ながらの食事は最高です。
別府市にある、近鉄・別府ロープウェイで鶴見岳山頂駅に行き、鶴見岳山頂まで登りました。山頂からの景色も素晴らしいですが、ロープウェイからの景色は、とても素晴らしく、私達が行った時期は紅葉????真っ盛りで地上からは見えない山の紅葉????を堪能することができましたね。次は、桜????咲く春に来たいと思っています。
妻と紅葉の季節である11月に行かせていただきました。福岡市から高速で行きました。ロープウェイは高速からおりてから30分ほど車を走らせると着きます。道中は山道になりますので、急カーブなどが多いですので気をつけてください。観光客は非常に多いので、入り口付近での混雑を想定された時間の調整をした方がいいかと思います。駐車場はロープウェイ乗り場の目の前に10から20台ほどあるのと、少し奥に進むとお酒を売っているお店があります。そこの目の前に大きな駐車場があります。車を停めて、いよいよロープウェイに向かいます。山になるので気温は街中よりもグッと下がります。お子様や高齢の方に関してはしっかりとした防寒対策が必要かと思います。ロープウェイ乗り場の方に行くと、入って左手にはお土産などを販売をしています。右手にロープウェイの券売所があります。値段は妻と2人で3200円でしたので、一人当たり1600円になります。紅葉の季節ということもあって、ロープウェイを待っている方がたくさんいました。そのため大体30分に一本くらいのペースでロープウェイが出発するのですが、券を買ってから二本見送って、三本目でようやくなることができました。いよいよスタートしますが、乗車する際は山頂と反対側に乗るのをオススメ致します。理由としては山頂側だと景色全体を見渡すことができません。反対側ですと、全方向の景色を楽しむことができるかと思います。紅葉が非常にキレイで、その壮大さに感動致しました。また別府湾と別府の温泉街の街並みを一望することができて、山の雄大さ、海の綺麗さ、そして街並みの趣とが融合されて本当に素晴らしい景色でした。山頂にはものの10分ほどで到着します。山頂の寒さと風はすごいので、最初にお伝えしたように防寒対策を忘れないでください。山頂にもお土産屋さんや神社、そして山頂までの20分ほどの道のりがあります。帰りも人が混雑するので、時間調整には気をつけてください。是非みなさん行かれてみてください。
「近鉄・別府ロープウェイ」は、別府高原駅と鶴見山上駅を結ぶロープウェイです。
高低差約800m、全長約1800mを2台のゴンドラで運行しています。
天気が良い時には、別府湾を一望する事ができ、山桜やミヤマキリシマ、紅葉、雪景色など、季節事に自然を楽しむことが出来ます
別府市内から湯布院へ続く九州横断道路沿いに鶴見岳山頂へ向かうロープウェイの乗り場があります。山頂からは別府湾が一望でき、圧巻の眺望です。また、ロープウェイからは四季折々の鶴見岳の風景が見られます。
近鉄・別府ロープウェイは大分県別府市にある鶴見岳の山麓〜山頂を結んでいるロープウェイです。別府駅からバスで20分くらいで行くことが出来ました。道中では四季折々の風景が見られますが,特に春は美しく,目下に桜花爛漫と咲き誇る桜には思わず息を呑んでしまいました。
やまなみハイウェイ沿いにある別府のロープウェイです。今年の冬に家族で訪れました。個人的には冬が最高です。もちろん山頂の鶴見岳は最高に寒いですが、なんというか清清しい寒さで、澄んだ空気を体内に取り入れると、体中の細胞が生まれ変わっていく感覚になれるんです。冬の特徴はそういった感覚もそうですが、霧氷があちこちで見られるんです。とても神秘的で感動すら覚えます。雪が積もっていればなお良しです。雪の少なくなった最近ではなかなか見ることのできない雪景色で、感動すること間違い無しです。肝心のロープウェイはというと、上りはゆっくりと進み周りの景色を楽しみながら、期待一杯で上っていきます。結構な高さを移動するのですが、子供を含めて怖がる人は誰もいません。むしろその高さを楽しむ余裕があります。そして帰りの下りはスピードがアップします。単純に下りだからということですが、そのスピードの違いに最初はびっくりするかも。そして楽しかったねと言っている間にもう麓です。気分転換に最高です。
阿蘇くじゅう国立公園の東に位置する標高1,375mの鶴見岳からの眺めは最高です。別府市街と大分市内などが一望できます。大人往復で1600です。季節によっていろいろな表情を見せてくれるそうで、春は桜やミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷を鑑賞できます。
大分から熊本に向かう途中にロープウェイに行きました。標高1300m以上の鶴見岳までロープウェイで登ることが可能です。私は夕方前に行ったので寒かったので冬は厚着をして行くことをオススメします。景色は勿論とても綺麗でした。
紅葉の季節に乗りました。急勾配になっているので、少々怖かったですが、その怖さも吹き飛ばす程綺麗な景色を見ることが出来ました。別府を一望でき、あっという間に到着します。
我が家は毎年鶴見さんのロープウェイに乗って、初日の出を見に行きます。頂上は氷点下ですが、娘たちも元気に走り回ります。タイミングが合えば霧氷を見る事が出来るのでその時の運に任せましょう。
近鉄・別府ロープウェイは標高1300メートル鶴見山頂まで約10分の大型ゴンドラロープウェイで別府湾や別府市内を一望できます。
今回は昼間に乗りましたが夜景はとても素晴らしいそうです。
また鶴見山山頂には七福神めぐり等があり山頂でも楽しめます。
九州でありながら、ここ鶴見岳は11月頃になると霧氷のTV映像が流れ有名でして、一度は行って見たいと思っていました。
9月初旬に行きましたが、結構肌寒かったです。唯一の交通手段がこのロープウェイで、1800m?を10分で上ります。山頂駅から頂上迄はかなり歩きますが、七福神や景色を眺めながら何とか制覇しました。
今日、近鉄・別府ロープウェイに乗ってきました。標高は1,816mで山頂には七福神が祀られてます。ロープウェイは毎秒4.1mと早くちょっと怖かったですが、別府の街が一望できて、運がよければ野生の鹿に会える事が出来ます。
このロープウェイで鶴見岳展望台に行く事が出来ます。結構勾配があるので最初は怖いかもしれませんが、景色はとても綺麗で、四季折々の風景を感じることが出来るのでいつ行っても感動出来ると思います。
別府市の鶴見岳の山頂に、このロープウェイに乗って行けます。
距離がありそうに見え時間がかかりそうですが、意外に早く着きます。
どの季節も山々の四季を感じられいいですが、初夏の新緑のキラキラした新芽の頃が私は好きです。
以前夏に家族でロープウェイに乗りました。
山は緑が眩しく、遠くに青い海が見えてとても気持ち良かったです。
夏もいいですが、今度は紅葉が綺麗な秋に行きたいと思います。
大分へ旅行に行った際に行ってきました。ロープウェイは急勾配の山を登って行き、とても気持ちが良かったです。ロープウェイに乗車中は、添乗員さんがガイドをしてくれて、話を聞いてるうちにあっという間に到着してしまいました。山上駅についてから、鶴見岳の山頂までてくてくと歩き、汗ばむ位の陽気だったので、山頂の風がとても気持ちよかったです。見晴らしも良かったのですが、残念ながらちょっともやがかかっていたようで、くっきり景色が見えませんでした。PM2.5の影響とかもあるんですかね?
標高1,374.5mもある鶴見岳の山頂と麓にある別府高原駅とを結ロープウェイです。ロープウェイに乗って見える景色は最高で別府湾が一望できます。夏、真っ盛りに登ったのですが、涼しくてとても気持ち良かったですよ。
別府ロープウェイを初体験しました。ゴンドラも大きく物凄く高い場所を行くんですよ〜。あまりの高さに足が震えました。その代わり景色はなんとも言いようが無いほど絶景でした。
子供のころロープウェイが故障し、途中で動かなくなって救助しているニュースをみたことがあって、トラウマのように乗れませんでした。
しかし先日子供を連れて乗りましたが、とても気持ちよく、季節も春の為、新緑の美しさ・海の青さが目に飛び込んできてとても気持ち良かったです。
また秋にも乗りたいとおもいます。
子供の頃のテレビコマーシャルのキャッチコピーが、「15度涼しい」だったと思います。
今の時期は寒いでしょうが、避暑の観光場所としては最適です。
山頂まで少し歩くことになるので、お子様連れの際は覚悟して下さいね。
春にはミヤマキリシマ、
夏の夜は、涼しく、また平地を一望する夜景、
秋にはヤマザクラ・カエデなどの紅葉、
冬は霧氷の広がる銀世界を楽しめます!
季節によってさまざまな山の表情をみることができ、おすすめですよ☆
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。