

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
かまど地獄 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全69件
大分県別府市鉄輪にある温泉地域のかまど地獄です。 施設内に数ヶ所、地獄温泉が沸いてあります。 時間によってガイドの方の説明を聞けます。私は2ヶ所聞けましたが英語、韓国語、中国語で説明されておりました。 温泉もいいですがガイドの方も良い方なのでぜひ一度足を運んでみてください。
かまど地獄さんのご紹介です。かまど地獄さんは大分県別府市にある地獄めぐりの1つです。1丁目から六丁目まであり、その一つ一つの池の色が変わっています。大分では有名なのでぜひ県外の皆さんもどうぞ行かれてみて下さい。
かまど地獄は、大分県別府市にある人気の観光名所です。7か所ある地獄めぐりのひとつです。2,000円の共通観覧券で7か所すべてを見ることができます。 近くには広い駐車場が設けられているので、自家用車で行くことができます。別府駅からもバスで20分ほどです。おおいたサイクルシェアという電動アシスト付き自転車で巡ることもできますよ! かまど地獄と「海地獄・鬼石坊主地獄・白池地獄・血の池地獄」の5箇所は歩いてまわれるほどの距離にあります。まわる順番は特に決まりは無いそうですが、かまど地獄へは鬼石坊主地獄を見た後に行きました。 かまど地獄の見どころは、かまど地獄の施設内に1丁目から6丁目までの趣が異なった地獄があり、ここひとつでも堪能できるところです! かまど地獄の入り口前にはその名のとおり3メートルはありそうな大きなかまどのオブジェがあります。まずはここで写真撮影をして楽しみました! かまど1丁目は茶褐色の粘っこい泥のような湯の池です。ドロドロボコボコしています。かまど2丁目は見てびっくり!大きなかまどの蓋の上に赤鬼がいました!その迫力に小さな子どもさんは少し怖いかもしれません。肝心の温泉は岩に隠れて見ることができませんが、蒸気が上がっているのでその存在を感じることができます。赤鬼は門番だそうです。かまど3丁目は海地獄のような真っ青な湯の池があります。かまど4丁目は1丁目と似た茶褐色の粘っこい泥のような湯の池ですが、1丁目よりも粘土が高いのか蒸気がでている箇所の土が盛り上がっています。また4丁目ではスタッフの方による実演を見ることができました!通常では目に見えるか見えないかくらいの蒸気ですが、マッチの灰などを吹きかけると有機物に反応して蒸気が白く見える実験は、大人も子どもも楽しめる時間でした。かまど5丁目は天気によって色が変わる不思議な湯の池です。晴天が続いた時は真っ青な湯の池ですが、雨が降るとたちまち緑色に変化します!この日は雨が降ったので緑色の湯の池でした。かまど6丁目は1丁目や4丁目と似ていますがよりさらっとしてより赤っぽい湯の池でした。色とりどりであっという間です! ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか?
大分県の別府の観光地として有名な地獄めぐりの一つのかまど地獄です。かまど地獄では1丁目から6丁目まで有り色々見てまわる事ができます。まわって見るととても面白いです。
大分県別府市にある観光スポットです。ここは地獄めぐりの1つとして有名で全国から多くの観光客が訪れており人気の場所です。入り口に大きな鬼とかまどがあり入り口から中に入ると季節により変化する温泉が湧き出てます。ぜひ一度行ってみてください。
「かまど地獄」は大分県別府市にある地獄めぐりの一つです。施設内エリアが1丁目から6丁目というように名前が付いていて、池の色もブルーの所や茶褐色の色の池など変化が楽しめます。地獄めぐりをするなら共通券を買った方がお得に楽しめますよ。
大分県別府市にある地獄めぐりの1つ、かまど地獄です。 かまど地獄は1〜6丁目まであり色々な地獄めぐりが楽しめます。 池の色が変わる不思議な池など見ごたえがあり、とても楽しいです。
別府温泉地獄めぐりの一つかまど地獄、入り口の建物に描かれているたぬきがかまどに乗っている絵が可愛いです。見ようによっては煮られているようにも見えます(笑)一丁目からはじまり六丁目まであります。二丁目には赤鬼が待ち構えていて100℃の高熱です。熱気がすごかったです。
こちらのかまど地獄さんは、地獄巡り観光名所の1つです。赤鬼が出迎えてくれますし、スタッフさんが線香の煙を吹き掛けて蒸気をあげ、それを解説してくれます。お客様みんなで、(せーの、ふーーー)と息を吹き掛けるのも最高でした!どうなったかは現地でお確かめください!
大分県別府市の有名な観光、地獄めぐりの中の地獄に含まれる場所です。かまど地獄という名の通り、窯で炊いたようにアッツアツの地獄を見ることができます。売店で買える地獄蒸しプリンも美味しいので食べてみてください。
かまど地獄は大分県別府市にある別府温泉の地獄めぐりのうちの1つです。高熱の温泉が噴き出しており,その噴気でご飯を炊いていたことから「かまど地獄」と呼ばれているそうです。1〜6丁目までがあり,それぞれで泉質が違うため比較して回るのもおもしろいです!
この施設は、様々な温泉を見ることができる温泉施設の名所だと思います。 大変希少なコバルトブルーの温泉は目で見て楽しめます。他にも赤池や泥池など変わった温泉を見れたのは貴重な体験でした。
別府の地獄めぐりにはよく観光で来ているつもりでいましたが、このかまど地獄は今回初めて来ました。1丁目から6丁目までいろんな地獄が見れるとは知らなかったです。温泉でこんなにも色が違うものかと驚きました。
地獄めぐりの中のかまど地獄は、何より大きな鬼のオブジェがインパクト大です。皆がそのオブジェの前で記念写真を撮る方が多いので場所取り合戦が壮絶です。地獄の方も湯気が立ち込めててすごいです。
かまど地獄は地獄めぐりの1つです。大きな釜と鬼が出迎えてくれます。一丁目から六丁目まであり色々な地獄が楽しめます。ガイドさんの説明もおもしろいですよ。お土産に泥パックがおすすめです。
かまど地獄は1丁目から6丁目まであり、様々な地獄を見る事ができるので、見ごたえがありました。 青や赤、黄土色など近くにあるのに色が違うのが不思議です。 また、足湯や飲む温泉などがありとても楽しかったです。 飲む温泉は少し塩辛かったです。
入口にある鬼が迫力満点で迎えてくれます。かまど地獄は1丁目から六丁目まであり、大変楽しめます。お気に入りは無料の足湯で、ぽかぽかと足を温めてくれますよ。売店もあるので、お土産も買えます。
かまど地獄は地獄めぐりの中でもとてもユニークな地獄です。 入り口のところに鬼の作り物などがあるので、記念撮影を撮るにはとても良いです。 また、1丁目から6丁目まで沢山の種類があるので、見応えもあり、とても楽しかったです。
かまど地獄は1〜6丁目まであります。それぞれの場所で様々な地獄めぐりが楽しめます。100度の蒸気が噴出していたり、池の色が変わる不思議な池があって見ごたえがあり、とても楽しいです。地獄共通券を購入して入るとお得です。
まず、かまど地獄の入り口に鬼の置物があるので、小さいお子さんがビックリするかもしれません。だけどお土産店の鬼は可愛いイラストが多いです。かまど地獄はコバルトブルーの色の池が有名です。またかまど地獄は日本一の温泉湧出量です。是非行ってみて下さい。
別府地獄めぐりの中のひとつです!1丁目から6丁目までありさまざまな湯の池を見ることができとても面白いです。中でものど肌の湯というのは美容効果があるらしく、女性の方にはおススメです。入場者は無料で行ける足湯もあります。
かまど地獄は、別府の地獄巡りのひとつです。。かまど地獄の名前の由来は、泉温90℃の噴気で、古来より氏神の竃門八幡宮の大祭に、地獄の噴気で御供飯を炊いていたとの事です。施設内は1丁目から6丁目まで多様な池を見ることが出来、お土産ショップや売店もあります。売店では、土日祝日限定で二層の違うフレーバーのヨーグルトの上にバニラソフトがのった 「恋するレインボーパフェ」と言う新メニューを発売してました。
ここかまど地獄では1丁目から6丁目まで色々な地獄を見ることができるので、血の池地獄や海地獄がまとめて見られるのがオススメです♪園内は広く、順路どおりに進んでいくようになっていますがガイドさんに案内してもらうと色々な説明が聞けて満足できますよ(^^)唐辛子パウダーのかかった地獄ソフトクリームが美味しかったです☆
かまど地獄は別府市の地獄めぐりの一つで、かまど地獄の見どころは、コバルトブルーの池と泥の池です。どちらも泉温90度は超えているらしく、モクモクと出てくる白い噴気が漂います。また無料の足湯があり、かなりあったまりますよ!足湯は少し熱めの適温です。
1丁目〜6丁目まであり、さまざまな湯の池が楽しめます♪その中でも特に珍しいのが、のど肌♪天然スチームが肌に言いという噂です☆かまど地獄は広く見所が多いので、ぜひ所要時間に少し余裕を持って行ってみてください♪
別府の7つある地獄の1つで、昔地獄の噴気でかまどご飯を炊いたと伝えられている事からかまど地獄となったみたいです。そして、施設内には飲める温泉があるので是非飲んでみて下さい。
かまどのモニュメントの前で記念撮影して、1丁目から6丁目までいろいろな色をしたお湯を見て回り、最後に売店で「温泉ピータン」を買って、足湯につかりながら食べました。是非一度訪れてみてはいかがですか?
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本