

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
湯の花小屋 の投稿口コミ一覧
1~20件を表示 / 全20件
別府ICから車で15分ぐらいの所にある施設です。 バスは亀の井バスでAPU大学域にのり「地獄湯前」で下車してとほ5分ぐらいの所にあります。 整備はされていますが、山の中にある施設なので、車があれば車で行くのが便利だと思います。 荷物があるのであれば、なおのこと車がお勧めです。 茅葺屋根の小さな小屋が見えるのですぐにわかります。 同じ茅葺屋根の小さな小屋が手前にもありますが、それは明礬地獄で入場料にちょっとだけ費用が掛かるので、同じような施設なので、こちらの湯の華小屋をみればいいかなぁと個人的には思います。 (こちらの湯の華小屋は見学無料なので。) 世界唯一の文化財となっているそうです。 明礬地区は湯の花がとても取れることで有名なのは知っていましたが、どのように採取しているかは知らなかったので、とても勉強になりました。 まず、地下30cmにはもう温泉脈がある地域とのことなので、地表からすごい勢いでガスが出てたりしますが、そのガスを均一に保つために茅葺屋根の小さな小屋が必要になるようです。 色々工程とか書いてありましたが、一番覚えているのは、湯の花の結晶が作られるのに1日に約1mmずつしか成長しなくて、採取するのに40日~60日かかる。かかった後に精製して乾燥してと手間をたくさんかけてやっと湯の花ができるという事でした。 買ったり使ったりするのは簡単なんですけどね。 とても勉強になりました。 そのほかにも、いつごろから湯の華が作られて、どのような道具を使うか等色々わかりやすく書かれていたので、ぜひ一度近くに行ったら見学してみるといいともいます。 その他にも近くに日帰り露天風呂、湯の華販売、湯の花で作られた化粧品や大分の特産品、温泉蒸しで作られた卵やプリン、名物のだんご汁等色々食べれるお店も近場にありましたので、ぜひ寄っていくといいと思います。 自分的には蒸しプリンがお勧めです! あれは何個でも食べれる気がします(笑)
別府にある、湯の花を作っている観光スポットです。 明礬温泉が有名で、硫黄の匂いが漂っています。 茅葺き屋根は風情があって、湯の花というものを初めて知りました。 湯の花は売店で購入することもでき、お家で温泉が楽しめます。 近くには手湯もあって、手が温まりました。 別府に旅行に行く際には、ぜひ立ち寄って欲しい場所です。
明礬温泉を満喫した後、観光スポットの湯の花小屋に伺いました。 わらぶき小屋が特徴の「湯の花小屋」の中で明礬や湯の花が作られるらしく、この製造技術はなんと国の重要無形文化財にも指定されているとのことです。 50棟もある湯の花小屋は見ごたえ抜群です。
別府にある明礬温泉。到着すると硫黄のにおいがします。かやぶき屋根の小屋がありその中のぞくとお花でした。温泉玉子も作ってたので購入してたべました。とても美味しかったです。
湯の花を作っている湯の花小屋に行ってきました。湯の花の製造工程を見学する事ができました。ガイドさんが分かりやすく教えてくれます。併設のお店で湯の花を買いました。自然の物だけで出来てるので安心です。
藁葺きの小屋が並んでおり、その中で湯の花を作っています。日頃、見ることが出来ないので面白い体験でした。湯の花はその場で購入することができました。持ち帰って入浴剤として楽しめますよ。
湯の花は入浴剤として使えます。 製造の技術が国の重要無形民族文化財に指定されています。場所は別府市の明礬温泉のすぐ近くです。 見学小屋があるので、間近で見学ができるので楽しいですよ。 お土産として買われる方が多いです。
少し標高が高い位置にある温泉で別府八湯の一つ明礬温泉の中の一つです。世界でもここだけの小屋で花の湯を作ってますもで一度行っても見るのもいいと思います。少し硫黄臭いですが我慢して下さい。
明礬 湯の里に湯の花小屋はあります。 重要無形民俗文化財にもなっている、湯の花小屋での湯の花の製造過程が無料で見学できます。 こちらの製造方法で製造された湯の花は、売店で購入することもでき、自宅でも明礬温泉が楽しめます。 湯の花小屋のすぐそばには、湯の花小屋を模したわらぶき屋根の貸切家族風呂もあり、温泉も楽しめる施設があります!
家族で湯の花小屋にいきました。 外の温度も低くなってきていたのもあり小屋から出てくる湯けむりがとても白く周りが見えなくなるほどでした。 その日は小屋の中での蒸し風呂体験できませんでしたが今度、訪れた際には是非入ってみようと思います。
温泉に行くとお土産屋さんで売っている湯の花をよく買っていましたが、どうやって作られるかなんて想像もしていませんでした。まさか、こんな三角の小屋で作られているなんて。そのまま同じ敷地内の直売所で湯の花を買って帰れるのが嬉しいです★
大分に旅行中車を走らせていると、わらぶき屋根の建物がならんでいるのが視界に入り、興味本位で駐車場に車を止めました。車を降りると硫黄の香りが広がり温泉施設かと思いお店の方に尋ねてみると、湯の花を作る建物ということがわかりました。作る工程を詳しく教えて頂き、2袋購入して今では自宅でも温泉気分を味わっています。
大分へ温泉旅行へ。 すぐ近くの宿に宿泊しました。翌日湯の花小屋を見学しました。 うっすら湯気が立ち込め、独特の匂いがとても落ち着く雰囲気でした。 もちろん湯の花をおみやげに購入して帰りました!!
わらぶき小屋で作る『湯の花』温泉気分が味わえるので、私は、時々お取り寄せしております。硫黄臭いが、それがたまらないよね・・・。温泉に入っている気分になるんだよ♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本