「両子山頂展望所」から直線距離で半径1km以内の寺院を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると両子山頂展望所から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天台宗別格本山の両子寺! 大分県では、誰もが知る有名なお寺です。国東半島のほぼ中央に聳える両子山から放射状にくにさきの谷々は海岸へと広がり、約28谷を六つの里に分け、六郷と称し、この地に開かれた天台宗寺院全体を総称して六郷満山と呼び、奈良、平安、鎌倉の昔より、宇佐八幡の庇護と影響の下に神仏習合の独特の寺院集団と信仰が形成され、往時には半島一帯に185の寺院、洞窟、僧房、を含めて約八百の大小の堂、また石仏、石塔が点在し、仏の里といわれる六郷満山仏教文化圏が開かれてきました。 両子山の中腹に両子寺はあります。六郷満山の中では中山本寺、すなわち山岳修行の根本道場にあたり、特に江戸期より六郷満山の総寺院として全山を統括してきました。しかしながら、明治初頭の神仏分離、第二次世界大戦の法難、自然災害、人為災難等の遭遇により、次第に堂宇は往時のを薄れかけてきましたが、歴代住職の懸命な精進と檀信徒の護持によりわずかながらも、面目を保ちつつ今日に至ってます。 境内は瀬戸内海の国立公園、大分県史跡に編入され、全国森林浴の森百選の指定地として、自然に恵まれ、四季を通じ殊に、新緑、紅葉のもみじには遠近を問わず、大勢の参拝客で賑わいます。 信仰として、特に子授けの祈願所、安産、厄除け、交通、家内安全、航海安全等の各種祈願や先祖供養が一般、檀信徒を問わず、広く門戸を開放し、厳修されています。 主な年間行事としては、1月・元旦祭 修正鬼会 2月・釈尊涅槃祭 初午大祭 3月・春季彼岸会 4月・釈尊生誕祭 6月・伝教大師祭 8月・盆施餓鬼祭 9月・秋季彼岸会 11月・天台大師会 12月・越年祭 があります。 寺院の文化財としては、十一面千手観音立像・不動明王像・阿弥陀如来像・二十五菩薩聖集來迎図とうがあります。 また、両子山の七不思議というものがあり、走水観音、無名橋、鬼橋、しぐれ紅葉、針の耳、鬼の背割り、鹿の爪割という、それぞれの不思議が存在します。仏の町、国東にお越しの際は、ぜひ参拝してみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天台宗別格本山の両子寺! 大分県では、誰もが知る有名なお寺です。国東半島のほぼ中央に聳える両子山から放射状にくにさきの谷々は海岸へと広がり、約28谷を六つの里に分け、六郷と称し、この地に開かれた天台宗寺院全体を総称して六郷満山と呼び、奈良、平安、鎌倉の昔より、宇佐八幡の庇護と影響の下に神仏習合の独特の寺院集団と信仰が形成され、往時には半島一帯に185の寺院、洞窟、僧房、を含めて約八百の大小の堂、また石仏、石塔が点在し、仏の里といわれる六郷満山仏教文化圏が開かれてきました。 両子山の中腹に両子寺はあります。六郷満山の中では中山本寺、すなわち山岳修行の根本道場にあたり、特に江戸期より六郷満山の総寺院として全山を統括してきました。しかしながら、明治初頭の神仏分離、第二次世界大戦の法難、自然災害、人為災難等の遭遇により、次第に堂宇は往時のを薄れかけてきましたが、歴代住職の懸命な精進と檀信徒の護持によりわずかながらも、面目を保ちつつ今日に至ってます。 境内は瀬戸内海の国立公園、大分県史跡に編入され、全国森林浴の森百選の指定地として、自然に恵まれ、四季を通じ殊に、新緑、紅葉のもみじには遠近を問わず、大勢の参拝客で賑わいます。 信仰として、特に子授けの祈願所、安産、厄除け、交通、家内安全、航海安全等の各種祈願や先祖供養が一般、檀信徒を問わず、広く門戸を開放し、厳修されています。 主な年間行事としては、1月・元旦祭 修正鬼会 2月・釈尊涅槃祭 初午大祭 3月・春季彼岸会 4月・釈尊生誕祭 6月・伝教大師祭 8月・盆施餓鬼祭 9月・秋季彼岸会 11月・天台大師会 12月・越年祭 があります。 寺院の文化財としては、十一面千手観音立像・不動明王像・阿弥陀如来像・二十五菩薩聖集來迎図とうがあります。 また、両子山の七不思議というものがあり、走水観音、無名橋、鬼橋、しぐれ紅葉、針の耳、鬼の背割り、鹿の爪割という、それぞれの不思議が存在します。仏の町、国東にお越しの際は、ぜひ参拝してみてください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本