

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
史跡田原坂 の投稿口コミ一覧
1~20件を表示 / 全20件
田原坂は私の自宅から近い為1人ドライブの際は良く来る。田原坂というもののその地はかなり広大。田原坂にて歩いて散歩すれば西南の役の爪痕が今もハッキリと残っている。熊本官軍と薩摩軍が互いに撃ち合った時の弾痕が周辺にある建物の土塀に残っている。弾同士がぶつかりくっ付いた物も多数史跡から発見される事から当時の凄まじさを想像させられる。私は歴史が大好きで田原坂は私にとっても祖先に関係のある戦場。私の先祖は細川家が廃藩置県により組織が解体された後も武家の名残で新政府軍に支えて熊本にて薩軍と戦った。一族は当時私の先祖の家長と幼い次男を除いて家族は家ごと皆薩軍に焼き討ちにされ亡くなった。家長も田原坂にて戦死して幼かった次男が私の一家を繋いで来た。田原坂の合戦でも戦死者は6000人を超える西南の役だが官軍は8万から10万、薩軍は2万から3万の兵力だったといわれている。お互いの戦死者は合わせて1万3千程。未来の日本を発展させるべき尊い命が多数失われた。話を戻すが田原坂では西南の役で最も大きい合戦といわれ博物館には当時使用されていた大砲や銃、軍服が展示されている。広大な公園にも当時大砲隊が使っていた石の台がそのまま残されている。田原坂は日本最後の内戦としても有名で規模も大きいだけに若者からは心霊スポットとしても有名、夜のドライブ、田原坂の山道に軍服を着た男性が突然現れたという話や討ち取った相手の首を一本の松の付近に集め、それ以来夜中にその松の木を写真で撮ると生首が写ったりなど。地元の人たちは夜は田原坂の山道や付近には余り近付かない。その為夜は車が沢山行き交う昼間の山道とは打って変わって車も通る事が滅多にない閑散とした道となる。私は霊的なものはあまり信用はしていないがかつて先祖の不運を偲び為に慰霊碑を見ながら心の中で安らかに在らん事をふと心の中で祈り黙祷する。今他国では同じ様に家族や友達を戦争で失う人たちが沢山いる。家族との永遠の安寧な暮らしが来る事を考え実行しながら今私に出来る、為すべき事をこなしていきたいと思っている。
熊本市植木町で西南戦争の激戦地にある資料館です。 ここでは、実際に戦で使われた銃や弾や古文書などが展示されています。 体感シアターでは、当時の戦の状況がとてもリアルに体感することが出来ますよ。
史跡田原坂は熊本市北区にあります。九州旅行に行った時に立ち寄りました。明治時代初期の西南戦争で西郷隆盛と政府軍の激戦地です。資料館では使われた鉄砲の実弾なども展示されていて歴史を感じることができました。
史跡田原坂へドライブの途中立ち寄りました。 西南戦争の激戦地で、薩摩郡が官軍を迎え撃った場所です、 公園は当時の面影はまったくなく、のどかな雰囲気ですが、七本官軍墓地へ行ってみたら、ガラッと雰囲気が変わって、戦争でお亡くなりになった兵隊さん達のお墓が所狭しと並んでいました。 資料館では、空中で衝突した鉄砲の弾が展示してあり、驚きでした…
西南戦争激戦の跡地です。 今は公園になっていて、季節ごとに色々な花が咲き、特に桜の季節には花見客で賑わいます。 公園をのんびり歩いていると西南戦争で激しい戦いがあったことなど忘れていますが、敷地内にある資料館に足を運ぶと歴史を感じることができます。
田原坂はあの西南戦争で17昼夜にもわたり激戦が繰り広げられた場所だそうです。 よく桜の時期に花見で行きますが、資料館に入ってみるとここがどんなにすごい場所なのかよくわかります。 日本赤十字社発症の地でもあるそうです。 その当時の資料がたくさんあるので、一度見学してみてください。
西南戦争の跡地の田原坂です。資料館があり、当時の事を勉強することができます。古い小屋や岩などには銃弾の跡があったりと生々しく、戦争の凄さが感じられるスポットです。
熊本市北区植木町豊岡にある史跡田原坂です。NHKの大河ドラマ『西郷隆盛』で有名な西南戦争の舞台の一つにもなった史跡です。小さい頃はそんな有名な場所とは知りませんでした。しかし、今では非常に歴史的価値のある場所だと認識するようになりました。入園料などもいりません。公園のような施設でもありますので、家族でも利用できます。桜の咲く季節は特におすすめで、満開の桜に心が癒されます。また、資料館のような施設が併設されており、そこには激戦を繰り広げた田原坂にまつわる様々な展示品が並んでいます。銃弾による傷痕を見る事のできる場所もありますので、その時の様子を肌で感じることができます。歴史的価値の非常に高い場所だと思いますよ!
明治10年に勃発した西南戦争随一の激戦地です。 一の坂から始まり、二の坂、三の坂と続く頂上まで 1.5キロメートル程あります。 坂頂上の公園には美少年像があります。 春になると桜やつつじが咲き、花の名所とも なっています。
日本で最後の士族反乱となった、西南戦争の激戦地になった場所です。 今は公園になっていて、春はツツジや桜が綺麗です。桜の時期は夜間開放もしています。 園内には資料館や慰霊の塔があります。ガイドさんも親切で分かり易かったです。
明治10年の西南戦争の激戦地です。銃痕の跡などが、生々しく残っています。資料館は入場料無料ですし、ボランティアのガイドさんが、親切に教えてくれますので、気軽に行ってみて下さい。
あの有名な西南戦争で激戦が繰り広げられた田原坂。西郷さんもこの地に足を踏み入れたのだろうか。小さい頃良くクワガタを取りに行っていたことを思い出します。公園感覚で遊べますし、自然が多いので、空気も美味しいです☆皆さんも是非一度は行ってみて下さい♪
この史跡に行く前に勉強は必要ありません。 まずは隣接する資料館に行けば地元のボランティアのガイドの方が細かく教えてくれます。その後公園等を歩けばグッと来るものがあります。 ガイドの方々は気さくな方が多く、駐車場で立ち話も。 時間を忘れる場所でもあります。
田原坂はその昔、西南戦争という激戦が繰り広げられた跡地になります。戦争のあとだけあり、戦争の名残の様なものがチラホラ散見されます。歴史に触れたい方は一度行かれてみて下さい。
田原坂公園は、西南の戦争戦闘が繰り広げられた激戦地です。園内には、激戦の跡が生々しい土蔵造りの弾痕の家や慰霊塔資料館が建ち、往時の戦いをしのばせます。 いまはツツジや桜の名所として知られる美しい公園です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本