

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
浮島 の投稿口コミ一覧
1~15件を表示 / 全15件

嘉島町井寺地区に在る、浮島は、湧水池の一角にある熊野座神社とその森や、池に浮かぶような島がまるで湖面に浮いているように映る姿から、この池一帯を地元の方々は、「浮島さん」の愛称で呼んでいるようですね!この湧水池の湧水量は、1日約13万トンも湧いているとの事、又、水温は年間を通して約18度、池の魚種も豊富で、平成20年に国の「平成の名水百選」にも選定されているようですね! 夏は、水面を渡る涼風が心地よく、秋口からは、沢山の水鳥が飛来し、水面に見え隠れする姿は、水辺の風物詩となっていますね♪ 池の周辺は、整備されていて、散策することが出来、池を覗き込むと沢山の魚が泳ぎ、水面には、水鳥がエサをついばみ、昔懐かしい日本の原風景を感じることが出来ますね♪次は、桜咲く春に訪れてみたいと思いますね!
熊本市から御船町に向かう途中にある浮島さん。 静かで湧き水に癒されるスペースです。 子供の頃は天然プールがあり、夏場はゴーグルをつけて池の中を泳いでいました。水がとても冷たかったのを覚えています。
浮島という、その名の通り浮いているように見えます。池の水は綺麗で、大変素晴らしいです。名水100選だけあるなと思いました。夏は、水遊びをしているお子さんもいて、皆に親しまれています。
夏に家族で行きました。湧き水で出来た川があり、夏場でしたがとても冷たくて気持ち良かったです。水もとても綺麗で、子供達が水遊びをしていたので、ウチのチビ達も入るといって大はしゃぎしてました。駐車場もありますので、とても便利ですよ。
豊富な湧き水で出来た川に島が浮かんだように見える事から浮島と言われる様になったそうです。ここにある神社が浮島神社と言います。直ぐ隣には湧き水の川で作った通称天然プールがあり夏になると子供達で賑わうスポットになっています。
嘉島町東部にあります。豊富な量の湧き水の中に神社があり、浮いているように見えるのでこう呼ばれています。水も綺麗で透き通っており、見ているだけで穏やかな気持ちになれます。近所の人達の憩いの場にもなっています。
嘉島町にある、浮島(神社)は一年中湧水がコンコンと湧き出て、綺麗で澄んだ水を湛えています。 周辺は公園として整備されており、釣り人や水遊びをする子供達などが見られます。 熊本地震の影響でアクセス道にトラックが多いので、少し用心が必要です。
浮島神社が有名ですが、子供たちにとっては、天然プールで定着しています。透き通った水と、非常に冷たい水が特徴で、子供の頃、よく泳ぎ行ってました。夏休みは家族連れも多く地域の憩いの場になっています。
『浮島さん』の呼び名で親しまれている浮島神社は、池の上に島が浮いて見えるので、その名の通りだと感心してします♪近くにある湧水の天然プールは、水が冷たくて夏は子供達で大にぎわいです♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本