「旧政所坊庭園」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~11施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると旧政所坊庭園から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちら英彦山神宮は日本3大修験道の霊場として古くから知られており、パワースポットとしても有名です。今回初めての英彦山訪問です。奉幣殿から上宮まで登り、鬼杉方面へ下るルートで周回しました。とても気持ちの良い参拝でしたのでレビューいたします。 まずアクセスですが、バスは本数が少ない為、時間効率を考えても車の利用がベストです。福岡、大分から英彦山方面へ国道500号線を進みます。駐車場は銅の鳥居入口と別所登山口にあります。銅の鳥居からはケーブルカーで奉幣殿へ登る事も可能です。今回は別所登山口駐車場を利用しましたが、100台程駐車可能です。 別所登山口からは徒歩でまずは奉幣殿へ。10分程舗装道路を歩くと石畳の参道へ出ます。ここから奉幣殿へはさらに10分程ですが、全て階段となります。けっこう大変ですので、歩きやすい靴がオススメです。 階段を登り着いたところが奉幣殿となります。歴史のある社殿で、とても厳かな雰囲気です。一般的に参拝、観光はこちらになります。本宮は山頂の上宮となりますが、損傷が激しい為倒壊の危険があり、現在封鎖されています。又、奉幣殿から先は修験道ですので、基本的に登山となります。 奉幣殿から上宮まで約1時間半の登りです。まず徒歩30分程で中宮に到着します。大きくはありませんが、とても明るく雰囲気の良い場所です。さらに進む事約1時間で山頂に到着します。途中ちょっとした鎖場もありますが、よく整備された歩きやすいルートです。 山頂は広場になっており、休憩できるベンチや東屋もあります。南北は視界が開けており、南に九重連山、北に飯塚方面を臨みます。最高所に上宮がありますが、現在立ち入り禁止です。 下りは南岳経由で鬼杉を目指します。かなり急な下りで鎖場も多く、体力を要します。下る事約1時間で鬼杉に到着します。杉とは思えない程大きく、圧倒されます。周辺は少し開けており、前には岩清水が流れ、とても静謐な場所です。 鬼杉を通過し、約1時間で玉屋神社、さらに約1時間で奉幣殿に到着しました。 今回は初めてなので本宮参拝が目的でしたが、周辺には色々な施設がありますので、次回は観光含め再訪したいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちら英彦山神宮は日本3大修験道の霊場として古くから知られており、パワースポットとしても有名です。今回初めての英彦山訪問です。奉幣殿から上宮まで登り、鬼杉方面へ下るルートで周回しました。とても気持ちの良い参拝でしたのでレビューいたします。 まずアクセスですが、バスは本数が少ない為、時間効率を考えても車の利用がベストです。福岡、大分から英彦山方面へ国道500号線を進みます。駐車場は銅の鳥居入口と別所登山口にあります。銅の鳥居からはケーブルカーで奉幣殿へ登る事も可能です。今回は別所登山口駐車場を利用しましたが、100台程駐車可能です。 別所登山口からは徒歩でまずは奉幣殿へ。10分程舗装道路を歩くと石畳の参道へ出ます。ここから奉幣殿へはさらに10分程ですが、全て階段となります。けっこう大変ですので、歩きやすい靴がオススメです。 階段を登り着いたところが奉幣殿となります。歴史のある社殿で、とても厳かな雰囲気です。一般的に参拝、観光はこちらになります。本宮は山頂の上宮となりますが、損傷が激しい為倒壊の危険があり、現在封鎖されています。又、奉幣殿から先は修験道ですので、基本的に登山となります。 奉幣殿から上宮まで約1時間半の登りです。まず徒歩30分程で中宮に到着します。大きくはありませんが、とても明るく雰囲気の良い場所です。さらに進む事約1時間で山頂に到着します。途中ちょっとした鎖場もありますが、よく整備された歩きやすいルートです。 山頂は広場になっており、休憩できるベンチや東屋もあります。南北は視界が開けており、南に九重連山、北に飯塚方面を臨みます。最高所に上宮がありますが、現在立ち入り禁止です。 下りは南岳経由で鬼杉を目指します。かなり急な下りで鎖場も多く、体力を要します。下る事約1時間で鬼杉に到着します。杉とは思えない程大きく、圧倒されます。周辺は少し開けており、前には岩清水が流れ、とても静謐な場所です。 鬼杉を通過し、約1時間で玉屋神社、さらに約1時間で奉幣殿に到着しました。 今回は初めてなので本宮参拝が目的でしたが、周辺には色々な施設がありますので、次回は観光含め再訪したいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本