

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
鳥取砂丘 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全278件
鳥取の知り合いに会いに行ったときに連れてきてもらいました。駐車場に止まったときには想像できなかったですが、降りて道路を渡って入口に入ったとき広大な想像を超えた光景があって圧巻でした。人も多いですがそれ以上に広大なのでぜひみんなも行ってみて下さい。
鳥取砂丘は、鳥取県にあり日本の三大砂丘として県外の人にも有名です。現在では、砂丘を活用したファットバイク、サンドボード、砂丘セグウェイ、らくだランド体験などの催しも開催されています。
「鳥取砂丘」で初めて砂丘へ行きました。見渡す限りの砂地を間近に見て感動しました。10万年以上の時間を経て出来た自然の砂地はどうしてこんなに広い砂丘が出来たのかと神秘的でした。青空と砂丘と日本海のコントラストは忘れられない絶景です。
鳥取市福部町湯山にある、全国的に有名な砂丘です。鳥取県屈指の観光スポットです。朝一の、誰も歩いていない砂丘は絶景です。そして砂漠と言えばラクダで、この砂丘では、ラクダ乗り体験ができます。また周辺の飲食店や土産物屋も充実しています。
鳥取砂丘に行ってきました!日本とは思えない壮大な砂の世界が広がっていて、まるで海外の砂漠に迷い込んだみたい!歩くだけでも楽しいけど、風が作る波模様(風紋)や、時間ごとに変わる砂の色合いがとにかく美しい! アクティビティも充実!私はサンドボードに挑戦!砂の上を滑るのは新感覚でめっちゃ爽快でした?それから、パラグライダーで空から砂丘と日本海を一望!もう最高すぎて、一生の思い出になりました!らくだにも乗れるから、異国気分を味わいたい人には超オススメ♪ そして、忘れちゃいけないのがグルメ!近くの海鮮丼は新鮮でボリューム満点だし、「梨ソフトクリーム」も絶品だったよ! 鳥取砂丘は、自然の壮大さを感じながら遊べる最高のスポット!写真映えもバッチリなので、ぜひ行ってみてね!
鳥取砂丘は、鳥取県に位置する日本最大の砂丘で、国内外から多くの観光客が訪れる自然の壮大な景観です。この砂丘は約16平方キロメートルの広さを誇り、砂の海のように広がる風景は、まるで砂漠のような光景を楽しむことができます。特に、砂丘が海に近いため、砂の色が夕日の下で金色に輝き、その美しい光景が訪れる人々に感動を与えます。 訪れる人々は、まず広大な砂丘を歩いてその圧倒的なスケールを実感します。砂を踏みしめる音、風が砂を吹き寄せる音、そして周囲の静けさが、一層の不思議な世界を作り出します。歩いているうちに、徐々に遠くの砂丘が少しずつ変わり、頂上に立った時の爽快感は格別です。特に砂丘の最も高い場所からの眺めは圧巻で、広がる砂の波とその先に見える日本海が一体となり、まるで地球の広大さを感じさせてくれます。 また、鳥取砂丘の魅力はその風景だけでなく、アクティビティにもあります。砂丘内では、乗馬やサンドボード(砂の上でスノーボードのように滑るアクティビティ)など、砂丘ならではの体験が楽しめます。特にサンドボードは、初心者でも楽しめるため、多くの観光客に人気です。これらのアクティビティを通じて、砂丘の自然環境と触れ合いながら、ユニークな体験ができる点が、他の観光地にはない魅力です。 さらに、砂丘周辺には鳥取砂丘こどもの国や砂の美術館など、家族や子ども連れにも楽しめる施設があります。砂の美術館は、毎年テーマが変わり、世界中の砂で作られた芸術作品を見ることができ、その精緻さと規模には驚かされます。これにより、自然の中でのアクティビティと、芸術的な体験が融合しており、訪れる価値が一層高まります。 鳥取砂丘の訪問者にとって、最も印象深いのはその静寂さと広大さです。都市の喧騒から離れ、自然の美しさと一体化する瞬間は、心のリフレッシュを促します。また、砂丘内の風景が四季折々に異なる表情を見せるため、訪れる度に新しい発見があり、何度でも足を運びたくなります。特に春や秋の穏やかな気候の時期は、歩きやすく、絶好の観光シーズンです。 ただし、砂丘はその広さと標高差があるため、訪れる際には軽装で快適な靴を履くことをお勧めします。また、砂漠のような環境なので、日焼け対策や水分補給も重要です。特に夏は非常に暑くなるため、早朝や夕方の涼しい時間帯に訪れるのが最適です。
鳥取砂丘(とっとりさきゅう)は、日本の鳥取県に位置する、日本最大の砂丘として知られています。その美しい風景と独特の地形から、観光名所としても非常に人気があります。鳥取砂丘は、全長約16キロメートル、幅は最大で2.4キロメートルに及び、広大な砂の海が広がっています。砂丘の高さは最大で約45メートルに達し、その雄大なスケールは訪れる人々を圧倒します。 鳥取砂丘の形成は、数千年にわたる自然の営みによるものです。日本海から吹き寄せる風が砂を運び、波によって削られた砂浜が堆積していくことで、現在の砂丘が形成されました。この地域の特異な気候条件も、砂丘の形成に重要な役割を果たしています。冬には北西の季節風が強く吹き、夏には海からの穏やかな風が流れ込むため、砂丘は常に変化し続けています。 鳥取砂丘は、観光客にとって多くのアクティビティを提供しています。特に人気があるのが、砂丘を歩くことです。広大な砂の上を歩くことは、普段の生活では味わえない特別な体験です。また、砂丘では、パラグライダーや砂丘サンドボードなどのアクティビティも楽しむことができます。これらのアクティビティは、砂丘の斜面を滑り降りたり、空を飛んだりすることで、自然の美しさをより身近に感じることができるため、特に若者や家族連れに人気です。 さらに、鳥取砂丘は四季折々の美しい風景を楽しむことができます。春には砂丘周辺に咲く花々が彩りを添え、夏には青い空と白い砂のコントラストが美しい景観を作り出します。秋になると、夕日が砂丘を黄金色に染め、幻想的な雰囲気を醸し出します。冬の時期には、雪が積もることは少ないものの、寒さの中でも静寂に包まれた砂丘の姿は、一種の神秘的な美しさを感じさせます。 観光だけでなく、鳥取砂丘は生態系の観点からも重要な地域です。砂丘の周辺には、さまざまな植物や動物が生息しており、特に風に強い植物が砂丘を支えています。これらの植物は、砂の侵食を防ぐ役割を果たしており、砂丘の生態系を維持するために欠かせない存在です。また、鳥取砂丘は、野生動物の生息地としても重要であり、特に渡り鳥が集まる場所として知られています。 加えて、鳥取砂丘は文化的な側面でも重要な意味を持っています。 ぜひ一度訪れてみてください。
鳥取砂丘、マジで行ってほしいスポットのひとつ!日本でこんなに広大な砂漠っぽい場所があるなんて、初めて行ったとき本当に驚いたよ。鳥取に行くなら、絶対外せない場所! まず、とにかくスケールがすごいんだよね。日本最大の砂丘って言われるだけあって、目の前に広がる砂の景色に「ここほんとに日本?」って思っちゃう。砂丘の上に登ると、どこまでも続く砂の波と日本海が見えるんだけど、そのコントラストが本当にキレイで感動するよ。朝とか夕方に行くと、太陽の光が砂に当たって色が変わるから、さらに幻想的。 歩くだけでも楽しいんだけど、アクティビティもたくさんあるのが鳥取砂丘の魅力!まずはラクダ乗り体験。砂漠っぽさを思いっきり味わいたいなら、これがマスト!ちょっとした異国気分を味わえるよ。あと、最近はパラグライダーも人気らしい。砂丘から飛び立って鳥取の大自然を眺めるなんて、最高の思い出になりそうじゃない? さらに、砂の美術館っていう施設もおすすめ!砂を使った巨大な彫刻が展示されてるんだけど、これがめちゃくちゃクオリティ高いの。テーマが毎年変わるから、リピーターでも楽しめるよ。 そして、砂丘で楽しんだあとは、近くのカフェで「梨ソフトクリーム」を食べるのが定番!鳥取の特産品である梨を使ったスイーツは、本当にジューシーでおいしいから、絶対食べてみて。 砂丘って季節や時間帯で全然雰囲気が違うから、何回行っても飽きないと思う。一人旅でも家族旅行でも、友達とのワイワイした旅でも楽しめるスポットだから、ぜひ行ってみて!あの広大な砂の世界を見たら、絶対心に残るはずだよ。

40℃を超える猛暑の中、鳥取砂丘を訪れてきました!「日本最大の砂丘」という言葉に惹かれて行ったのですが、その壮大さと美しさには本当に圧倒されました。一言で言えば「ここは本当に日本?」という感じ。海外の砂漠地帯を彷彿とさせる、非日常感たっぷりの景色でした。 まず、砂丘の広大さに驚きます。駐車場を降りて歩き始めると、目の前に一面広がる金色の砂。地平線の先まで続いているかのようで、「これを全部歩けるの?」と不安になるほどのスケールでした。しかも、砂の上を歩くと足が沈み込んでかなり体力を使います。でも、その分、自分が自然の中に飛び込んだような感覚が味わえるんです。 ただ、この時期はとにかく暑い!気温40℃超えで、砂の表面温度はそれ以上。サンダルで行くと足裏が火傷しそうになるので、しっかりした靴か厚めの靴下を準備するのがおすすめです。私はサンダルだったので途中で何度も足を冷ましながらの移動になりました。 暑さの中でも楽しめたのが、砂丘の中心付近にいた「ラクダ乗り体験」。普段触れる機会のないラクダに乗るだけでもワクワクしますが、この暑さの中だとさらに異国情緒が増して面白かったです!ラクダの背中から見る景色もまた特別で、歩き疲れていた私にはちょうどいい休憩になりました。 そして、砂丘を登り切った先に広がる日本海の景色が圧巻でした。砂漠のような乾いた風景から一転して、青々とした海と空が目の前に広がるコントラストは本当に美しい!この瞬間のために、汗だくで砂丘を歩いた甲斐があったと感じました。さらに、時折吹いてくる海風が心地よくて、灼熱の中での癒しのひとときでした。 砂丘を楽しんだ後は、近くの砂丘会館で冷たいスイーツを堪能しました。特に、砂丘限定のフルーツかき氷は絶品。汗で乾ききった体に冷たい氷が染み渡って、「ああ、生き返る!」と思えるほどでした。また、会館内には砂丘や地元について学べる展示もあり、クールダウンしながら知識を深められるのも良かったです。 総じて、真夏の鳥取砂丘は、暑さに負けず体験する価値がある場所でした!確かに暑さ対策は万全にする必要がありますが、それを超える感動的な景色と、日常を忘れられる体験が待っています。夏の鳥取砂丘は「暑いけど絶対行くべき!」と自信を持っておすすめしたいスポットです。

鳥取県で有名な鳥取砂丘ですが、まずアクセスの良さが好印象です。 理由は分りませんが、鳥取の市街からそんなに離れてはいなく、いきなり広大な砂場が広がる感じです! 印象としてかなりの郊外にあると思っていましたが、入口すぐに停まるバスもあるため、自然系の観光スポットですがとても訪れやすいです。 足の洗い場も沢山あるため、裸足で子どもが走り回ってもタオルがあれば安心ですね! 入口から、砂丘に入ると本当に圧倒的な景色を見ることができます。 人が豆粒くらいの大きさに対して視界いっぱいの砂の高い山が特に印象に残りました! 特に家族旅行で小さいお子様は本当に楽しめるのではないでしょうか。 砂丘には元気な子どもの声で溢れていましたよ! ただし、気を付けて欲しい点があり、砂で絵を描くこと・花火・遊泳は禁止の注意看板がありました。 鳥取砂丘をビーチと誤解しないように注意が必要です。 この注意を守れば、大人は景色を楽しめるし子どもは体を思いっきり動かせる多くの人が楽しめる観光スポットだと思います!
鳥取砂丘は鳥取県鳥取市福部町にあります。 車で行く場合は中国自動車道「佐用JCT」-鳥取自動車道「鳥取IC」から約20分、路線バスの場合は鳥取駅バスターミナル-から鳥取砂丘まで乗り約20分となります。 鳥取砂丘と言えばみなさんこ存じの通り日本最大級の砂丘!その広さは東西16㎞、南北2.4㎞もあり国の天然記念物になります。また、砂丘は海側から順に第一砂丘、第二砂丘、第三砂丘に分けられ第二砂丘は馬の背中に見えることから「馬の背」と呼ばれていますが知っていましたか? そんな鳥取砂丘は砂丘ならではの遊びが豊富なんです。 ①フイットバイク:雄大な景色を見ながら砂の上も走れる自転車で駆ける! ②砂丘サンドボード:スノーボードに似ていて、ボートで滑る大人から子供も楽しめます! ③パラグライダー:木や岩の障害物がなく初心者でも気軽に体験できる! ④セグウェイツアー:オフロード用セグウェイで景色を満喫しながらドライブ! 他にも様々な遊びがあります。 そして、鳥取砂丘と言えば「ラグダ」ですよね。行って体験したことないのにこれだけは知ってる人もいるんじゃないでしょうか。「ラグダ」と記念撮影したり、砂丘を遊覧できます。また、「ラグダ」の上から眺める景色は別格です! まだ、語りきれていませんが楽しいこと間違いなしなので、是非行ってみてください。
鳥取の人気スポットになります。夏は暑い砂路を歩きますが、それはそれで気持ちいいです。むしゃくしゃした時に、汗と一緒に足裏に砂が付きますが、スカッとした気分になります。
砂丘はとても広く辺り一面砂でエジプトと思ってしまうほど圧感です。 ラクダとも写真が撮れたりラクダに乗れたりもします。エジプトに行きたいけど行けれないそんな方は気分だけでした鳥取砂丘オススメです。
鳥取県鳥取市にある鳥取砂丘です。 鳥取と言えば砂丘! 広大に広がる砂丘から見える海は絶景です。 季節折々の姿を見せてくれる砂丘です。どのシュチュエーションでも楽しんでいただける事間違いなしです。
鳥取砂丘に行きとても感動しました。日中に行きましたが、夏の鳥取砂丘はとても暑く、熱中症の危険があります。砂丘内は日陰がありませんので、帽子や日傘や飲み物を準備するなど、十分な熱中症対策をした方がいいです。涼しくなったらまた行こうと思います。
鳥取砂丘は、鳥取市の北側の日本海沿いにある砂丘です。とても広くて砂丘の山の上に立ってみる景色は絶景です。ラクダに乗れるところもあり、色々と楽しめます。また、近くに色々なお店があり、いつ行っても観光客の方々が多くいらっしゃいます。
僕自身の出身が兵庫県になるのですが、 休日に遊びに行くとなると、最近は車を買ったのでドライブによく行っています。 また、仲間内でドライブの場所を決める際に終着点は殆どと言っていいほどここになります。また、この場所に着いた後は愛車の写真を撮ってその後はこの鳥取砂丘の丘を一生懸命登って海の風に浸るというのが最高に気持ちいいです。その際にここに来てよかったと今日のドライブの思い出を思い出しながら旅を終えて、また明日から頑張ろうと毎回思います。また、ドライブだけではなしに観光地としても良い場所ではあるので、まだ行った事が無い人はすぐにでも行っていいと思います。
日本の砂漠といえば、鳥取県にある鳥取砂丘ですよね!鳥取県鳥取市の日本海側にある鳥取砂丘ですが、日本の観光スポットで日本屈指の美しい自然の魅力を持っている場所になります! 車で行く際は、鳥取ICから20分程のとこにあります。 私は、家族旅行で年末に鳥取砂丘に行ってきました。その日はあいにく、天気が良くなく曇りで良い景色が見ることが出来ませんでしたが、地元の海の砂浜では味わうことが出来ない、砂浜の広さや砂の手触りの良さ、砂浜の坂を登ったり、滑り降りたりと普段できないようなことが出来てとても楽しい思い出となりました。また、季節は冬だったのでとても快適な気分で鳥取砂丘を満喫できたと思っています。夏は、とても暑くなるような気がしまして、冬に行こうと家族で話し合っていました。 世界遺産と呼ばれていることがとても実感できました。 その理由としては、広大な砂の丘がたくさん連なっており、海外に行ってみないと見ることが出来ないと思っていた砂漠の風景がとても広く広がっており、その場に立ってみないとわからない、別世界のような空間に引き込まれるような気分になります!日の出や夕方の日が落ちる時間帯に観に行くことが出来たなら、絶景が広がっていることは間違い無いです!サンドボードというアクティビティがあり、砂の丘を滑り降りるアクティビティがとても新鮮であり、爽快感が味わえ忘れることのできない思い出になること間違いありません! 更に、鳥取砂丘近辺には宿泊施設、レストランも多数ありゆっくり満喫することもできます! 私は、日帰りだった為鳥取砂丘を見てすぐに帰宅してしまいましたが、次回行く時があれば、日帰りではなく、何泊かして鳥取県を満喫したいと思っています! 鳥取砂丘は、世界遺産に登録されているほどとても魅力がある観光スポットで、まるで別世界にいるような気分になること間違いなしなのでぜひ皆さんも鳥取砂丘に足を運んでみてください!
よし!明日からお盆休みだー!この日のために家族全員で、体調管理をしっかり行なってきたから誰も風邪引いてないな(^_^)そしたら明日実家の兵庫県に向かって里帰りだ!だけど、ただ兵庫県に戻るだけではもったいない!九州から兵庫県にかけてのどこかで観光して楽しんでから実家に帰りたい。さてさて今回はどこに行こうか。秋芳洞とかは、数年前に行ったしなぁ。なんか自然の雄大さを子供達に見せてあげたいなぁ。とか思いながら携帯でリサーチ。色々寄りたい所があるが、運転は基本1人だし、まっすぐ兵庫県に向かっても8時間はかかるからあまり離れて無い方が良いけど、いろいろ連れて回れるのも子供が小さい時だけかな!?とか思いながら、自分が小さかった頃の回想が頭の中で流れた笑。なんだかんだで自分もいろいろ連れて行ってもらったなぁ〜。そういえば砂漠みたいな所に行ったな。あれどこだっけかな?そうだ!鳥取砂丘だ!確か小学生の時だったので、30年以上前か....。月日が流れるのは、はやいね〜。よし!今年は鳥取砂丘を子供達に見せてあげよう!となると、寄り道になるから移動時間プラス3時間か。げ!そんなに増えるのか!でも見せてあげたいから頑張るか!たぶんお昼間とかに行ってしまうと暑いし、混み合っていて砂丘見てるのか観光客見てるのか分からなくなりそうだから、早朝に見れるように出るか。そしたら夜10時頃出たら早朝か。やるしかないな!という勢いで前日お昼間にしっかり寝て徹夜で運転!途中休憩取りながら、5時に鳥取砂丘に到着!途中住宅街を通って抜けた先に砂丘が急に現れるので不思議な感覚を味わった。さすが早朝だけあってほとんど車が止まってない!急いで車を降りて歩き出して思い出した。しまった!スリッパだと砂丘だらけになってしまう!でももう駐車場に戻るのもなんだからそのまま行くぞー!ちょうど朝日が出てきて、最高のロケーションで砂丘を見ることができました。どうやら許可申請をすれば、ドローン撮影もできるとか!?次は是非撮影したいな!
鳥取砂丘は、日本屈指の美しい自然の魅力を持つ観光スポットです。口コミでは、その魅力を詳細にご紹介いたします。 鳥取砂丘は、広大な砂の丘が連なり、まるで砂漠のような風景が広がっています。訪れた瞬間から、まるで別世界に迷い込んだような感覚を味わうことができます。一歩踏み入れると、目の前に広がる砂丘の連なりが、息を飲むほどの壮大な景色を醸し出しています。 砂丘の上に登ると、360度の大パノラマが広がります。青い海と広がる空、そして砂丘の美しいコントラストは、絶対に見逃せません。特に夕暮れ時や日の出の時間帯には、砂丘の上から眺める空の色彩がとても美しく、心に残る光景となることでしょう。 また、鳥取砂丘では様々なアクティビティも楽しむことができます。砂丘ボートやサンドボードなどのアクティビティは、思い出に残る体験となることでしょう。特にサンドボードは、砂丘を滑り降りる爽快感が味わえます。初心者でも楽しめるようなコースも用意されているので、安心して参加することができます。 更に、鳥取砂丘周辺には美しい風景や見所もたくさんあります。鳥取砂丘に隣接する鳥取砂丘砂の美術館では、砂で作られた壮大な彫刻やアート作品を鑑賞することができます。また、鳥取砂丘公園では四季折々の花々が咲き誇り、美しい風景を楽しむことができます。 鳥取砂丘へのアクセスも便利で、鳥取駅からバスやタクシーで簡単に訪れることができます。また、周辺には宿泊施設やレストランも充実しているため、ゆっくりと滞在することができます。 鳥取砂丘は、自然の美しさとアクティビティの充実度が魅力の観光スポットです。心洗われるような景色や楽しい体験を求める方には、是非おすすめしたい場所です。ぜひ一度、鳥取砂丘を訪れてみてください。
鳥取県鳥取市の日本海海岸沿いにあります「鳥取砂丘」になります。お車でお越しの方は鳥取ICから20分くらいしたところにございます。電車でお越しの方は、鳥取駅からバスで「砂丘線」に乗車して「砂の美術館前」まで行くと、徒歩1分したところに「鳥取砂丘」があります。日本海に沿ってさらさらとした砂が一面に広がっており、何度行っても圧巻される景色を楽しむことができます。本当の砂漠には行ったことはありませんが、まさに砂漠に来たような感覚を味わえて、とても不思議な気持ちになれるかと思います。景色を活かすためか、日光を遮るような遮蔽物は一切ございませんので、夏の時期に行かれる際は、熱中症には十分にお気を付けください。個人的には春ごろに行かれることをお勧めいたします。お帰りの際は、砂丘の手前に足を洗うところもありますので、多少であれば汚れても大丈夫だと思います。普段ではなかなか味わえない、良い体験になるかと思いますので、鳥取県を通る機会があれば、ぜひ足を運んでみることをお勧めいたします。
鳥取県福部町にある日本最大の砂丘で全国的にも有名な『鳥取砂丘』です。 厳密に言えば日本最大の砂丘ではなですが、一般の観光客も入って楽しめる砂丘としては日本最大になります。鳥取砂丘ではいろんなイベントや、開催されています。 砂丘入り口付近では砂丘ならではのラクダがいて、そこでラクダに乗ったり一緒に写真撮影(有料)が楽しめます。(唾とヨダレに注意です 笑) 砂丘頂上付近では天候や、時期により変わりますがパラグライダーやサンドサーフィンなどが楽しめます。 その近くにリフト乗り場もありリフトに乗れば、『鳥取砂丘』を一望出来る展望台もあり、今流行りの、インスタ映えの写真も撮る事が出来ます。 鳥取砂丘を登る際はなんと言っても裸足で登る事をオススメします。スニーカーなどでもいいですが必ず靴に砂が入ってしまう為、後々靴の掃除が面倒です。真夏の砂丘は砂が非常に暑い為スリッパやサンダルがオススメですが4月5月であれば砂が気持ちいいので裸足がオススメです。 鳥取砂丘の頂上は非常に風が強いので女性の方はスカートよりもズボンの方が動きやすく周りを気にしなくて済むのでオススメです。 お子さんと行かれる際は砂丘を登ったあと、必ずと言っていいほど反対側の海辺まで降りてしまいます。(自分の子供は必ず海までいっちゃいます。) 正面からは、砂地がある程度硬くなっており登りやすいのですが、反対の海側は砂地が柔らかいので非常に登りにくいです。(反対から登った事のある人じゃないとこの気持ちはわからないと思います。 (笑) なので体力に自信のない方は子供が海に行こうとした場合、全力で止めた方が良いです。砂丘頂上は風も、そこそこ強いので声が届かない為、子供を迎えに海まで行く事になります。 反対から登るのはオススメ出来ません。 まだまだ、ご紹介や、伝えきれない事がその時期に合わせた色々なイベントや催しも物が開催されていますので、小さな子供から大人まで一日中楽しめる観光スポットになってますので、ぜひご家族そろってお越しください。
鳥取砂丘は景観を楽しむだけでなくファットバイク、サンドボード、パラグライダーなどアクティビティを楽しめるのが魅力の一つです。 また砂丘ならではのグルメも味わえるので、ご家族みなさんで楽しく観光できるスポットとなります。
鳥取砂丘は鳥取県鳥取市にある、全国で有名な砂丘です。 鳥取砂丘の大きさは、日本で二番目の大きさだそうで、非日常の景色に思わず言葉を失うほどでした。 また行きたいです。
先日家族旅行で鳥取砂丘に出かけました。 鳥取砂丘は鳥取県鳥取市福部町にあり、日本海に面しています。砂丘を越えると日本海の海で、砂浜のようになっています。 砂丘自体は南北に細長くあり、約二キロほどあるそうです。 今回私たちは11月前半に行きました。 服装は長袖に上着、歩きやすいズボン、リュックサック、靴は砂がすぐ入ってきてしまうのでサンダルを持って行きました。 到着時間は14時ほどでしたが、上着は暑くて脱いでました。 鳥取砂丘の一番メインの場所の【馬の背】と呼ばれる場所まで歩くと、暑くて暑くて、半袖でも良かったなぁと思いましたが馬の背の頂上は風が強くて寒かったので長袖でちょうどよかったです。 馬の背の頂上から見える景色は絶景でした。日本海は青く澄んでいて地平線がとても美しかったです。 馬の背は高さ47mもあり、登る際は緩やかな場所から登らないととても大変です。 鳥取砂丘は禁止事項がたくさんあるので注意が必要です。地面への落書きは絶対だめです。 鳥取砂丘には砂丘を楽しむアクティビティがたくさんあります。サンドボードやファットバイク、パラグライダーも楽しめます。事前に予約が必要なものもあるそうなのでホームページで一度ご確認されるのをおすすめします。 また、鳥取砂丘にはラクダと写真を撮ることができたり、実際にラクダに乗る体験もできます。 鳥取砂丘にはお手洗いがないので、鳥取砂丘に入る前の鳥取砂丘ビジターセンターで行っておくと良いです。こちらではサンダルのレンタルや、砂を落とす場所などがあり、鳥取砂丘に行く前に必ず寄ったほうがよいです。 鳥取砂丘周辺には駐車場やお土産屋さんがたくさんあります。 一番近い駐車場は有料ですが、少し離れた場所の駐車場は無料なのでおすすめです。 鳥取砂丘は自然が作ったものなのでとても感慨深く、一度入ってみて欲しい場所なのでぜひ旅行先を探してる方は鳥取砂丘へ行ってみて欲しいです!サンダルを忘れずに
10月の三連休を利用して初めて行ってきました。鳥取駅からそれ程遠くありませんでしたが、近くへ行くと、急にカーブが多い道路になって、海へ向かうというよりも、山へ向かうというような道路でした。観光客が多く、付近の交通の観光地の駐車場に入れない車があって、渋滞箇所もありました。他県ナンバーの車が多く、各地から人が訪れている様子でした。天気も良く、駐車場はかなり埋まっていました。周辺はかなり整備されていて、駐車場も、案内の看板も新しく、素敵な観光スポットでした。 鳥取砂丘の広さを事前に調べることなく現地へ行ったため、とても広い砂丘が広がっていて驚きました。駐車場から海方向だけでなく、山方面にも砂丘が広がっていて、リフトがあって、山側へ行って、サンドスキーやボードが楽しめるようになっていました。ボーダーの方が付近を歩いていて、想像をしていない砂丘の景色に驚きました。 有名なラクダは入り口付近に2頭しました。皆、遠巻きにラクダを眺めていました。ラクダに乗って砂丘を歩いている人を見かけることはありませんでした。 砂丘の砂の色は、グレーと思っていましたが、茶色の綺麗な色で感動しました。そてもサラサラな砂で思わず寝転びたくなるほどでした。当日は強風で、目や服の中へ砂が入り込んで大変でした。出入り口に砂払い場があって、払えるようになっていました。 砂がとてもやわらかかったため、足が砂に埋まって、なかなか前に進むことができず、大変でしたが、普段経験できないことで、とても楽しかったです。入り口からまず下へ下がってさらに丘を登らなければ、海が見えず、海を眺めるためには遠い道のりでした。 とても広大な砂丘と海と青い空ととても素晴らしい景色で、外国の景色のようで遠い鳥取県まで行って良かったとつくづく思いました。 星取県という看板が砂丘にありましたが、星も綺麗に見えるスポットのようなので、今度は星と砂丘を眺めることができる時間にまた行ってみたいと思いました。

連休を利用して鳥取砂丘まで遊びに行ってきました! 鳥取砂丘はその名のとおり、鳥取県鳥取市にある砂丘です。テレビなどで見たことはありましたが、今回初めて来ました!と言うか鳥取県に来ることが自体が初めてなので、すべてが初体験の楽しみしかない旅です。 交通手段ですが、近くの鳥取砂丘コナン空港は名古屋からの直行便がないので、自動車を利用していきました。 名神高速道路やら中国自動車道やら鳥取自動車道を乗り継いて、大体4時間半くらいかかりました。思ってたより近いな〜という感じがしました。 高速道路がきれいな道でしたので走りやすかったです。 最寄りの鳥取インターチェンジを降りてからは鳥取市内を15分ほど走ると鳥取砂丘が見えてきます。 鳥取砂丘パークサービスセンターの駐車場に車を停めて、坂道を登っていくとそこはもう一面砂の世界です。こんなに視界のすべてが砂と海だけの景色を見たのは生まれて初めての体験でした。 「砂丘」と言うくらいですので、丘になっており、一旦降って、さらに登ると目の前は日本海! この丘を登るのが、すごく大変でした!砂ですので、足がズボッと埋まってしまいます。足を抜くのも大変ですが、さらに斜面が結構急な箇所を登ってしまったので、本当に山にしがみ付きながら登っている様な感じになりました。これだけでかなりの体力をつかいました(^^;)砂丘の右側は比較的なだらかな丘なので、疲れるのが嫌な人はそちらから行ったほうがいいですね! でも砂丘を堪能するならやっぱり急な砂の丘を登ってみたほうが自分的には鳥取砂丘を体で感じることができて好きです。蟻地獄にハマったアリの気持ちがちょっとわかりました・・・。 靴が砂だらけになるので、注意が必要です。あと、風が吹くと遮蔽物がなにもないので、砂が風に舞って体にビシビシ当たるのでちょっと痛いです。が、これも鳥取砂丘ならではの貴重な体験!と思えば楽しく感じます。 あと、鳥取砂丘にはラクダがおり、ラクダに乗って砂丘を散歩できたり、ラクダと記念写真を撮ることもできます! 自然の雄大さを身をもって感じることができる鳥取砂丘、ぜひ一度行ってみてください!

先日、鳥取県鳥取市福部町湯山にある鳥取砂丘へ行ってきました。 鳥取砂丘は日本海海岸沿いに広がる広大な砂丘で、山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定された鳥取県を代表する観光スポットとなっています。 アクセスは、車で鳥取自動車道鳥取インターチェンジより約20分です。また、公共交通機関では鳥取駅のバスターミナルより岩美・岩井線か砂丘線のバスが出ていて、砂丘会館か砂丘東口が最寄りのバス停になっています。 駐車場は、鳥取砂丘ビジターサンタ-や鳥取砂丘パークサービスセンター、鳥取砂丘会館などあります。鳥取砂丘ビジターサンタ-と鳥取砂丘パークサービスセンターの駐車場料金は、乗用車で500円・二輪車で200円となっています。かなりの台数を整備されていますが、行楽シーズンなどはかなり混み合うほど人気の観光スポットになっています。 また、周辺施設の砂丘センター見晴らしの丘駐車場や展望駐車場の利用も良いと思います。こちらの駐車場はどちらも無料となっており、砂丘へは観光リフトに乗って高台から砂丘を望みながらアクセスするようになります。リフトの利用料金は大人が往復400円片道300円、小人が往復300円片道200円となっています。 今回は、砂丘の玄関口である鳥取砂丘ビジターサンタ-側から行きました。入口周辺には鳥取砂丘総合案内板や石碑、今日の鳥取砂丘と書かれた黒板があります。黒板には、本日の天気や降水確率・最高気温・風向き・日の入り時刻の砂丘を散策するのに必要な気候情報が書いてあります。 そして、階段を昇るとそこには広大な砂丘が、その奥には日本海が広がっていてその綺麗な景色に感動します。ここからの景色を堪能するのもいいですが、実際に砂丘を歩いて砂丘中央部の馬の背と呼ばれる場所へ向かうのもいいですよ。馬の背までは結構な距離を歩くのと、標高が47mあり登り坂で行くのが大変ですが、そこからの砂丘入り口側の景色や真っ青な日本海の眺めが最高です。また海沿いの風がとても心地よいですよ。 鳥取砂丘の砂はサラサラとしたキメの細かい砂でスニーカーでは歩きにくいですのでサンダルがベストです。砂丘を存分に楽しんだ後は、鳥取砂丘ビジターサンタ-横で靴の中に入った砂を落としたり、サンダルの場合は足に付いた砂を洗えたりできる場所があります。 鳥取砂丘の散策は、春や秋の気候が穏やかで、晴れた日がおすすめです。
鳥取砂丘は、鳥取市浜坂にある山陰海岸国立公園で日本一の砂丘です。鳥取自動車道「鳥取IC」を降りて車で約20分くらいの場所にあります。 先日、家族旅行で鳥取砂丘を訪れました。 砂丘に着くと駐車場は砂丘から近いビジターセンターではなく、敢えて見晴らしのよい「見晴らしの丘」に停めました。「見晴らしの丘」には、お土産を買ったり、ご飯を食べたりすることができる施設があります。また砂丘全体を見渡すことができる展望台があり、とてもきれいな景色を見ることができました。 つぎにリフトを使って砂丘へ移動しました。リフトは二人乗りで5分程度で砂丘に到着できました。 砂丘に向かって少し坂を上がると左手にラクダライドがありましたが、乗るのは馬の背とよばれる丘に登ってからにしました。 馬の背までは下り坂になっています。足元は一面砂、砂、砂、私が訪れたのは10月だったので裸足で歩くと、とても気持ちよかったです。砂の粒子が細かいのかサラサラして驚きました。 馬の背の下まで着くと後はひたすら上ります。右手から登ればなだらか、左手から登れば急な坂道となります。子供たちに合わせて左から登ったのですが、サラサラした砂に足を取られ登るのが大変でした。 頂上に着くと目の前は一面海が広がっています。天気も良かったので真っ青な空に、穏やかで少し濃い青色の海、とてもきれいで感動しました。 少しの間、座って景色を眺めました。風が心地よく海辺でもべたべたすることはありませんでした。子供たちは海に向かって砂丘を下ったり、登ったり、寝転んだりと楽しそうに遊んでいました。とても貴重な体験になったと思います。 馬の背を降りると帰りは上り坂が待っています。砂丘の入り口の辺りのラクダライドまでたどり着くころにはへとへとになっていました。 ラクダには子供2人が乗りました。ラクダに乗って砂浜を5分程度歩く体験となりますが、ラクダは背が高く結構揺れるようでした。2人とも初めてラクダに乗ったのですが楽しかったようです。降りた後、乗ったラクダが4歳の女の子なんだよと教えてくれました。係りの人から聞いたようです。 最後に記念に周辺のお店でお土産を買い、ご飯を食べました。ご飯もとてもおいしく、私も妻も子供も大満足の旅行となりました。 また、鳥取砂丘に行きたいと思います。

夏季休暇のお盆の時期に、鳥取市にある鳥取砂丘へ訪れました。この日はあいにくの雨で、風も強く、足元がドロドロになりながら、展望台の階段を上がりました。お盆ということもあって、観光客は多く、大変賑わっていました。雨風が吹き荒れる中、みなさん手に靴を持ち、裸足になって砂丘の中に入って行かれてました。お子さん達は、キャッキャ言いながら、どんどん入っていきます。ああ、羨ましい・・・ 私は初めての砂丘だったのですが、ダイナミックな光景に感動して、雨風を忘れて、びしょびしょになりながら写真を撮りまくりました(笑) 砂丘の中を歩きたかったのですが、親戚宅へ訪問した帰りに、急遽立ち寄ったので、服装や靴がドロドロになる勇気が無かったので、次回、また晴れた日に、絶対リベンジしたいと思いました。あの丘の向こう側へ行きたい!砂丘を滑りたい!転がりたい!童心に戻って遊びまくりたい!次回は絶対に汚れてもいいジャージで来よう!と心に誓いました。

鳥取砂丘は鳥取県鳥取市の日本海岸に広がる砂礫地です。海岸砂丘です。南北2.4km・東西16kmに広がります。良好な砂丘景観がられる131haは山陰海岸国立公園の特別保護区として指定されています。おまた鳥取砂丘が海岸砂丘として世界的にみても大きな起伏をもつ事・風紋・砂廉・砂柱・ハマゴウなど砂丘独特の地形・植物群落を有する事など学術的に貴重である事が評価され国の天然記念物にも指定されています。日本の地質百選に選定されています。鳥取県を代表する観光地として親しまれており、年間100万人以上の観光客が訪れます。観光可能な砂丘としては日本最大です。一般に立ち入れない場所を含めると青森県下北郡にある猿ヶ森砂丘に次ぐ規模を誇ります。また市民が地元の宝として、海岸一斉清掃や早朝・夕方に行われる除草もボランティアによる活動で、砂丘の保全活動をしています。観光の一環として入口近辺ではラクダや馬か飼育されています。
鳥取砂丘 風と砂が織りなす、海と陸の出会うところ。 ○風と砂が織りなす芸術 風紋 風の強さや方向、自然の力によって絶えず形を変える砂丘。風紋や砂廉、砂柱など自然が生み出す芸術は必見です。 ○夕日が美しい鳥取砂丘 砂の世界が広がる鳥取砂丘。茜色に染まる空と夕日を眺めながら、ゆっくりと時間が過ぎていくのを感じられる贅沢な時間を過ごせます。 ○満天の星空 鳥取砂丘 周りに星空を遮るものがないので、夜空を見渡すにはオススメの場所です。砂丘に寝転がれば、まるで星空に包まれるようです。 ○雪の鳥取砂丘 雪の積もった砂丘は、一面が真っ白の銀世界に変わり、幻想的な風景を鑑賞することができます。 砂丘は景観を楽しむだけと思っていませんか。 ○ファットバイク ○サンドボード ○パラグライダー ○ジオコムス ○砂丘YOGA ○砂の美術館 ○鳥取砂丘こどもの国 ○砂丘セグウェイ ○らくだライド体験 砂丘ならではのアクティビティがありますので、ご家族・ご友人と是非お越しください。
日本国内でも有名な鳥取砂丘を初めて訪れました。鳥取砂丘は、静岡県の南遠大砂丘と鹿児島県の吹上浜と一緒に日本三大砂丘に数えられています。私は、車では無く公共交通機関を利用して訪れました。だいたい鳥取駅からバスで20分程度でした!鳥取砂丘付近には飲食店やお土産屋さんなどもあり、鳥取砂丘ならではの買い物ができると思います。実際に、鳥取砂丘に入ってみると、自然の創り出す壮大な空間に圧倒されました。砂丘の広大さ、空の青さ、海の青さ、雲の白さ、全てのコントラストが綺麗で感動しました。ずっと行ってみたいと思っていてやっと訪れることができたので嬉しかったです。私が訪れたのは2月の冬で、もし雪が降っていたら雪景色の砂丘でしたが、この時は降っていなかったので砂の砂丘を見ることが出来ました。また、有料ではありますが、ラクダに乗って周遊するサービスも有りました。(私の時は風が強くて出来ませんでした…。)是非、鳥取砂丘を一度訪れてみてください。
鳥取県の観光スポットの代表ともいえる鳥取砂丘。鳥取市の方に位置します。 車では鳥取自動車道鳥取ICより約20分です。 鳥取駅のバスターミナルから「岩美・岩井線」「砂丘線」のバスが出ています。鳥取砂丘コナン空港からは土日祝日限定で周遊バスが出ています。駐車場は砂丘ビジターセンターや鳥取砂丘ジオパーク、鳥取砂丘会館などの周辺施設にあります。 鳥取砂丘でのバリアフリーに関しては、とても充実していると感じました。 足の不自由な方や、小さいお子様が居てる御家族でもしっかりと楽しめるよう、砂地を走行できる太いタイヤ付の車イスを貸出しており、砂丘県営駐車場から車イスやベビーカーで砂丘に上がれるよう木道が整備されていて、終点のデッキからは、砂丘が一望できるようになっていました。 また、土産店では、長靴がレンタルできるお店があって、靴を汚したくない方や砂が苦手な方でも嫌な気分にならず楽しめると思います。 長期休みのシーズンになると、観光客も増え賑やかになります。また、季節ごとに見える景色も違うので、年中観光客が堪えません。 私は夏に訪れたことがありますが、とにかく砂が太陽の熱を吸収し火傷しそうなくらい熱かったです。また、海側まで歩いて行くと「馬の背」と呼ばれる砂山があり、汗だくになりながら登りました。山頂まであがると、真っ青で綺麗な日本海の絶景を目にして一気に疲れなんかも吹っ飛びました。しかし、帰りは地獄でした。夏の季節はサンダルが1番適しています。海側まで行くとなると、行き帰りに距離があるので飲み物を持って行き、こまめに水分補給をすることをオススメします。 昼間の砂丘も良いですが、夕方から陽が沈む頃の砂丘も神秘的な景色で非常にオススメです。ラクダにも乗れるみたいですが、私は乗ったことがありません。ラクダに乗って見る砂丘もまた魅力的に見えるかもしれませんね。 自然豊かな場所なので息抜き旅行として最適だと思います。是非鳥取に旅行する際には足を運んでみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本