歴史あるお祭り。
熊野速玉大社は、熊野三山のひとつとして全国にある数千社の熊野神社の総本宮です。
毎年10月15から16日に、神馬渡御式(しんばとぎょしき)と御船祭が行われます。和歌山県無形民俗文化財に指定され、1800年以上の歴史を持つお祭りだそうです。
御船祭では、氏子さんの若者が11人ずつ乗った9地区の船が、御船島という約1kmほどの島を3周し、ゴールへと向かうこの早船競漕が見どころで、こぎ手の威勢の良い掛け声も勇ましく、途中、接近した早船同士の掛け合いもあり、河原で見ているほうも思わず力が入って必死に応援してしまいます。見ごたえのあるお祭りです。