

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
トルコ軍艦遭難記念碑 の投稿口コミ一覧
1~16件を表示 / 全16件
紀伊大島の東端、樫野崎灯台への遊歩道沿いに在ります。周囲はトルコ記念館やら初代トルコ大統領の騎馬像やら、トルコグッズを売る店やら、トルコ一辺倒な雰囲気です。発端はこの慰霊碑が建つ理由となった軍艦遭難事件によるものです。その軍艦の乗組員の救助にあたったのがこちらの地元の方です。トルコと日本の架け橋です。
和歌山県串本市の紀伊大島東端に有る記念碑です。明治23年にトルコ軍艦が付近で座礁した際に、地元民の必死な救助活動を称える記念碑です。この付近にトルコ人の絨毯の店が有り、この事故をきっかけに、未だにトルコ国民は日本に親密感を抱く・・・と教えて貰いました。
明治23年9月16日の夜にオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が座礁し多くの犠牲者が出ましたが、岸壁に辿り着いた軍人達を串本町の方々が必死に救助した地の記念碑です。ここからの太平洋の眺めも素晴らしかったですよ。
当時オスマン帝国は、遭難した自国民を救助、支援の上本国に送り届けてくれる日本人に深く感銘を受けたそうです。その後に続く親日的な関係がすべてここから始まっており、日本とトルコとの友好の証です。
トルコと日本の絆を描いた映画「海難」でも描いている エルトゥールル号の悲劇になったトルコ軍艦の遭難事件の記憶としてのモニュメントです。トルコへ観光で行った時、トルコの人々がこの事件をよく知っているのに驚きました。
和歌山県串本町大島にトルコ軍艦遭難記念碑は、昔トルコのエル・トゥールル号と言う軍艦が座礁した際、串本の町民がそれを助けた事が由来となります。以来、日本とトルコは友好な関係が続いていると考えると、当時の串本の方達の勇姿は大変尊敬に値します。最近ではこの事件を元に映画が作成されたことでも有名で、観光のお客様も増えているとの事でした。近くにはトルコの民芸品や食べ物を販売しているお店もありますので、是非訪れてみてはと思います。
紀伊大島の樫野崎灯台の手前にあります。 明治23年9月、樫野崎灯台の沖合いでトルコ軍艦エルトゥールル号が遭難し、犠牲となった人々のために慰霊碑が建てられました。近くにはトルコ記念館もあり、遭難事故当時の様子が展示されている写真や遺品から知ることが出来ます。 また、今でも5年ごとに追悼式典が行われています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本