奈良県生駒市菜畑にある「生駒山上遊園地」です。近鉄生駒ケーブル「生駒山上」駅下車すぐにあります。敷地内駐車場も併設されていて、1日1500円です。私たちは車で行ったのですが、駐車場は結構広かったです。駐車場から生駒山上遊園地までシマリスをモチーフにしたモノレールのようなもので移動できます。片道300円、往復500円です。営業日は2024年3月16日(土)〜2024年12月1日(日)で毎週木曜日が休園日です。毎年冬の時期は休園しているみたいです。入園料は無料で、アトラクションに乗るときに料金が発生します。アトラクション乗り放題のフリーパスを4000円で購入できます。私がネットでたまたま見つけて、気になったので行ってみました。大阪に住んでいるので、ちょっとしたドライブも兼ねてです。生駒山上遊園地はその名の通り、標高642メートルの生駒山上にある遊園地なので、遊園地内からの見晴らしがとても良いです。ただ、私たちは8月の中旬頃に行ったのでまだまだ暑かったです。山の上にあるので、上り坂がちょこちょこあってちょっときつかったです。夏に行くときは水分必須です。ほぼすべてのアトラクションが子供向けのものばかりなので、お客さんは家族連れがとても多かったです。私のお気に入りのアトラクションはゴーカートです。人気のアトラクションの様で結構並んでました。想像以上にスピードが出るので運転が難しく、カーブを曲がるのが大変でしたが逆にその難しさが面白くて楽しかったです。生駒山上遊園地の一番人気のアトラクションがサイクルモノレールという生駒山からの景色を楽しみながら空中サイクリングをするものなのですが、私たちが行ったときは運悪く休止中で乗れなかったので、次回リベンジしたいです。ホームページを見てみると、12月21日(土)と22日(日)の15:30〜19:30はクリスマス特別開放をするみたいです。アトラクションに乗っているときの街の景色がとてもきれいなので夜の遊園地も一味違って良いのかもしれません。
今回は奈良県の山の上にある遊園地に家族で遊びに行ってきました!山の上なので車で行くと少し大変かもしれないですが、行って良かったと思えるほどの遊園地でした!おすすめはメリーゴーランドです!
今回ご紹介するのは、奈良県生駒市菜畑町にある生駒山上遊園地です。近鉄生駒駅からケーブルカーに乗り換えて生駒山上駅から、直ぐの所にある遊園地で、ケーブルカーもとても可愛くて子供を連れて行くには最適な遊園地となっています。
生駒山上遊園地は生駒山の麓にあり、0歳から遊べるエリアなどもあるので、小さい子供がいても楽しめておススメです!仮面ライダーやプリキュア、アンパンマンのイベントを開催していたりするので、子供がいたら最高に楽しい!奈良に来たら是非行ってみてください!
生駒山上遊園地には3ヶ月に一度ほど家族で行きます。入場料がいらず遊園地に行くまでにケーブルカーで行くことができるので、小さい子供からお年寄りの方まで行きやすいと思います!
夏にお邪魔しました。乗り物はジェットコースターなど絶叫系はなく小学生低学年くらいの子達が喜びそうな安全な乗り物ばかりで小さなお子様がいる方々にお勧めな遊園地だと言えますね。
乗り物も年季が入り施設自体もほんと
レトロ感満載です。ただ日差しはキツいので日傘やサングラスはあった方が良いです。見晴らしは最高でした。
昭和な感じで決して目新しいアトラクションはないですが、子供なら十分楽しめる場所です。他の人も言ってますが水遊び場が充実しており着替えは必須です。予約が必要な日があるのでホームページ確認してから行く事をおすすめします。
土日はフリーパス販売がないです。
遊具も待ち時間がほぼないのでストレスフリーで楽しめました。乗り物はフリーパスがないため、一つ一つが高いので、数年前にできたボーネルンド監修の遊び場でほぼ遊んでました。小2くらいまでなら楽しめるかと。水&砂場遊びもできるので、着替えあると良い。
山上からの景色もとても綺麗でした。
施設は古いものが多いですが、至る所にゴミ箱が設置されておりゴミが落ちていないのが好印象でした。
行きたい所をあらかじめ何点かピックアップして遊んで回り、ちょうど1日つぶれる感じだと思います。子供たちにとって良い思い出となる場所だと思います。
カップルや大人のみでの入園は物足りない感じです。
入場料は無料ですが乗り物のチケットは高くて500円(1歳までは無料)でなかなかいいお値段になるのでワンデーパスをおすすめします。新しくできた遊び場エリアに入るには別途600円が必要でした。
遊具は古風で昭和の遊園地に来た感がとても良かったです。レストランはテラス席もあり値段も高すぎず良かったです。
子連れの楽しめる遊園地です。
何より景色が大変素晴らしい遊園地で園内からは綺麗な景色がどこからでも眺められる感じです。空気も綺麗で景色は最高。季節が良かったのですごく混んでいて並びましたが子供の笑顔が見れるので満足です。
またボーネルンドも別料金になります。
入場料はいらずに、駐車料金がかかりました。
生駒山上遊園地は奈良県生駒市にある遊園地です。子供向けのアトラクションが多く奈良県で大人気の遊園地です。生駒市の山の上にあるので、とても景色が良くオススメです!施設は広く、バーベキューや遊具などの遊び場もあります。
奈良県生駒市の山の上にあります遊園地が、生駒山上遊園地になります。
行き方としましては、生駒駅からケーブルカーに乗って頂いていくことができ、季節によっては紅葉が綺麗に見えることもあり、生駒山上遊園地に到着する前から、楽しい雰囲気を感じることが出来ます。
もちろん生駒駅から、遊園地まで歩いて行くこともできます。
小学生の校外学習なので生駒山上遊園地が選ばれる事もよくあり、小学生が歩いていたり、高齢者の方が散歩がてらに古い街並みを感じながら、山頂を目指している事もありますので、どちらでも向かって頂いですごく楽しいと思います。
車なので行く場合は、信貴生駒スカイラインを上がって行きますとあります。
この場所は、バイク乗りの方々がツーリングコースとしてドライブしている事もあるぐらい有名な場所になります。
ただし、山の上にありますので、夏場でも夜は少し肌寒いと感じると思いますし、冬には雪が積もる事もよくあるので、その辺りは注意して来場してください。
遊園地の乗り物自体は、どちらかと言えば大人向きよりも子供向けの乗り物が多いのが印象的です。
しかもなんと入場料が無料といった制度もあります。
遊園地が山頂なので観覧車に乗ったりしますとより高いところから景色を見渡すことが出来、素晴らしい絶景を見ることができるのも特徴になります。
夜になりますと夜景もかなり綺麗なのが有名で、若い方たちがインスタ映えのために写真を撮っている姿もよく見かけます。
子供の乗り物が多いですが、ご家族で来場していただいても絶対に楽しめることができる遊園地になります。
私自身も、小さい頃、家族に連れて行ってもらった頃の思い出が今でも印象に残っているぐらい、あの頃の私には楽しすぎる場所でしたので絶対に楽しめると思います。
なんと去年に新しいアトラクションが出来たみたいです。
小さいお子さんがいらっしゃるご家族の方など是非一度来場してみてください。
お子さんとの最高の思い出を作る事が出来ますよ。
奈良県生駒市にある生駒山上遊園地
信貴生駒スカイラインを上がっていくとある遊園地です。
この遊園地は、なんと入場料が無料でとてもお得な遊園地です。
山頂からの見晴らしは本当に綺麗で遠くまで見渡すことが出来ます。
乗り物に乗りながら見る景色は格別です。
子供でも楽しめる乗り物がたくさんありますので家族で行っても楽しめる
遊園地だと思います。
奈良県の生駒山の上にある遊園地で、乗り物自体はどちらかと言え子供向きです。ここから見える夜景はすごく綺麗です。そんな綺麗な夜景を見ながら乗り物に乗ると感慨もまたひとしおです。
生駒山上遊園地は生駒駅からケーブルカーに乗っていきます。私が子供の頃から行っている遊園地です。私が親に連れられて行っていた遊園地に今度は自分の子供を連れてい行くのは何だか不思議な感じがします。でも子供の時に行っても大人になって行ってもとてもドキドキさせられるテーマパークです。子供のお気に入りはゴーカートです。子供と乗るゴーカートはなかなか楽しいです。
生駒山上遊園地はその名の通り生駒山の上にある遊園地です。
子供のころたまに連れて行ってもらえるのが楽しみでした。
山の上なので夏でも夜は少し肌寒いです。
昔は絶叫マシーンもあったように思いますが、今は比較的小さなお子さんが楽しまるようになっています。
去年、新たにアスレチックができました。
今度子供を連れて行こうと思います。
生駒山上遊園地です。0〜3歳児が楽しく遊べる遊園地というテーマで整備された仕様になっています。0〜3歳児のお子さんが遊べる遊園地は少ないので、県外から毎日沢山の来場者でいっぱいです。是非行ってみて下さい。
友達と夜景を見るついでに生駒山上遊園地に行った思い出があります。遊園地で少し遊んだあと、だんだん日が暮れて夜になると、とても綺麗な夜景が見れました。山の上にある遊園地はなかなかないですよね。
今年で開園90周年を迎えた遊園地。アトラクションは26種類、そのうち雨の日でも遊べるアトラクションが7種類あります。そして、今年の7月に国内最大級の屋外遊び場、イタダキがオープンして話題になっています。地上高さ8メートルのネット遊具、スカイウォークをはじめとする22種類の遊具が設置されたそうです。他にもハロウィンパーティーなどの季節ごとのイベント、キャラクターショーなども充実!駐車場から遊園地の正面入り口まで無料のシャトルバスも出ているので利用してみてください。
奈良県生駒市の山の中にある小さな遊園地です。乗り物券やフリーパスの値段が安く、小さいお子様には楽しめる施設だと思います。冬の間は雪が積もるため営業してないです。
生駒山上遊園地は90年以上の歴史をもつ老舗の遊園地です。その名の通り
奈良県の生駒山に頂上に位置する遊園地は京都、大阪、奈良を一望できる絶景の景色が望めます。絶叫系の乗り物は特にありませんが小さなお子様には喜ばれる遊園地ではないでしょうか。是非家族連れでどうぞ。
小さい子どもも楽しめる遊園地です。入園料が無料の遊園地があると地元の方に聞いたので、せっかくだからと行きました。無料なのに十分楽しめ、子どもも大満足していました。
昔よく連れて行ってもらった懐かしい記憶があります。生駒山上遊園地のアトラクションは小さな子供でも楽しめるアトラクションが多かったです。親離れした頃の友人と見た元旦の初日出など大事な思い出いっぱいの遊園地です。夜は夜景も絶景ですよ。
大阪と生駒市の間にある生駒山の上にある遊園地です。子供向けのアトラクションが多く、家族みんなで楽しむことが出来ます。アニメや戦隊もののヒーローショーなども行われており、子供達に大人気です。
生駒山にある遊園地です。ほのぼのとしたアトラクションは小さい子から大人まで楽しめますし「飛行塔」からの景色は最高です。夏はナイター営業があるので綺麗な夜景を楽しめます。
生駒山上遊園地には大学時代、生駒山をバイクで登った時に知り合いに教えてもらい一度行きました。入場料は無料なのでアトラクションを楽しみたい人はかなりお得な気分になります。
大阪と奈良の県境の生駒山の山頂にあり、子供の頃から家族で来たり、少し大きくなってデートによく出かけました。
更に時が経って、今度は自分の子供とお弁当を持ってよく行きました。
所謂、絶叫マシーンや派手なアトラクションはありませんが、アットホームな雰囲気で家族でのんびり過ごせる遊園地です。
1929年開園の歴史ある遊園地です。奈良県の生駒市にあります。アトラクションは全てどこか懐かしい感じがします。子供の頃両親に連れてきてもらった思い出の施設です。
生駒山の山上にあり、入場料が無料で入ることができます。遊園地へ行くケーブルがとても面白く、「わんにゃんケーブル」「ファンタジーケーブル」などがあり、向かう時から楽しい気分にさせてくれます。
生駒山の山頂にある生駒山上遊園地です。小さなお子さん向けのアトラクションも多く、沢山の家族連れでにぎわっています。ヒーローやアニメキャラクターなどのイベントも開かれていてたのしめます。
生駒山上遊園地は、車だと信貴山スカイラインで行く事ができます。歴史のある遊園地で、乗り物に乗らない人は入場料も不要なので、付き添いのおばあちゃんやおじいちゃんもお手軽に楽しめると思います。小さな子供が喜ぶので、我が家では定期的に利用しています。
生駒山上遊園地に5歳の娘と行きました。日曜日でちょうどプリキュアのショーをしていたので、娘は大喜びでした。幼稚園から小学校くらいの子供向けの乗り物が多く、ファミリー向けのほのぼのとした遊園地です。外国人観光客の方もいらしていて、賑わっていましたよ。
大阪市内からも気軽に行ける生駒山の山上にある遊園地です。標高が600メートル以上あり大阪平野はもちろんのこと、奈良や京都方面まで見渡せる眺望はまさに絶景ですよ〜。小さなお子さんも大丈夫な乗り物が多く、ファミリー向けの遊園地ですね。
大阪から、1時間ちょっとで、いける遊園地。小さい子どもから大人まで楽しめます。お昼は、遊園地で遊んで、夜は夜景みて、
ひとつの場所で2つ楽しめます。奈良の景色、大阪の景色も楽しめますよ。
先日、家族と生駒山上遊園地へ行ってきました。生駒山の上にあるだけあって、夏場なのに気温も低くて、風もよく吹き、涼しかったです。また、アトラクションも豊富で、お子様連れの方達で大変賑わっていました。夜までアトラクションで楽しんでいましたが、山頂から大阪の夜景が見えて、こちらも大変オススメです。
昔からある奈良の遊園地です
派手なアトラクションがあるわけではありませんが子供と十分楽しめる施設です
山の上にあるので夜景が綺麗でした
こんなに素敵な夜景を見れるなんて思ってなかったので見とれてしまいました
奈良では唯一ある遊園地となりました。
山上なので、冬場はとても寒いですが、夜景がキレイで驚きます。奈良、大阪の町並みを眺めると、心が温まります。
近鉄生駒駅より、徒歩1分のところにある専用のケーブルカーに乗り、遊園地手前まで行けます。
まずはネットで開園時期を調べてから、ご来園ください。
春先がおすすめです。
標高642メートルの生駒山は大阪府と奈良県の県境にあるお山ですがその山頂付近にあるのがここ生駒山上遊園地です。高い場所にあるので遊園地から見る景色は最高です。時に夜景は絶景です。遊園地は絶叫系はありませんが小さな子供は十分に楽しめますし、待ち時間がほとんどないというのがストレスレスです。
夏休みに家族で行きました。夜はライトアップがされてて、キレイな上、人も少なくて乗り物にたくさん乗れましたよ〜。生駒山上遊園地に行く途中、車中からの景色が街並みが最高です。
大阪府と奈良県の境にあり、生駒山は有名な山です。標高642メートルの頂上から眺める街並みは絶景。大都会を一望することが出来るおすすめなスポットで100万ドルの夜景も楽しめます。家族で普段と違う所に行きたいと思っている方、必見です。
ここは山の頂上にある遊園地で特に小さなお子様向けのアトラクションが並ぶ場所です。
山の頂上にあるため景色は良く気持ちが良いです。
そして昔ながらの遊園地でお勧めなので皆さんも行ってみてください。
生駒山の山頂にある遊園地です。昔からあるだけのことはあって乗り物も年期の入ったものが多いですが、小さな子供が楽しめる乗り物もたくさんありますし、パターゴルフ場まであります。
春には桜がたくさん咲いていて花見目的で来ている人も多いです。
30年前になりますが、奥さんと結婚前にデートで遊びに行きました。
自宅のある伊勢市から近鉄電車を乗り継いで生駒駅で下車、鳥居前からケーブルカーに乗って終点の生駒山上まで登ると遊園地があります。
家族向けの遊園地でスリル満点の乗り物はなかったですが、長閑な雰囲気が漂って楽しかったです。
山頂にある遊園地なので、観覧車の最上部から望む景観が綺麗でしたよ。
奈良唯一の遊園地で、創業80年越えの歴史ある遊園地です。生駒山の山頂にあるのでここからの夜景や、昼間でも街並みが綺麗に見えますので良いですよ。お子様も喜ぶようなイベントがあり、ハロウィンのイベントや、わんわんステージショーがありますので楽しめますよ。
小学校のころは、近鉄電車とケーブルカーに乗っていきましたが、今では、車で行きました。小学校の遠足とスケートに行った以来でした。一日満足して遊べました。来年も実家に帰ったら行きたいです。
今流行りの絶叫アトラクションはないですが、それを割り引いても余りある夜景が綺麗です。うちの子はまだ幼児なのでアトラクション的には十分満足してくれるし、船の上に上がるやつからみる大阪の夜景はホンマ綺麗です。夕方以降はそれを見んがために列出来るぐらいです。
小学生の頃行った遊園地です。
生駒山の山頂にるので『ブル』と『ミケ』という名前のついた犬と猫のケーブルカーに乗って行きます。
遊園地は昔の遊園地です。どちらかと言うと小さな子供が楽しめる遊園地だと思います。
昔からある遊園地で、奈良県唯一の遊園地です。生駒市にあり生駒市民はよく行事などで訪れます。小さい子供でも乗れる乗り物がたくさんあり楽しめます。ただ山上にあるので、冬季は休園です。
生駒山の上にあるのでとにかく見晴らしがいいです。
また夏でも比較的涼しいので一日遊んでも疲れないです。
夏には花火もあがり奈良県民に愛される遊園地です。
生駒駅から山上へいくケーブルカーもかわいいですよ☆
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。