

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
本郷の瀧桜 の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件
奈良県宇陀市にある有名観光スポット本郷の瀧桜 本郷の瀧桜は宇陀市の道の駅大宇陀から車で数分の所にあります。 桜の季節には、本当に多くの観光客が見に来られます。 駐車場は500円で近くに何箇所か停める場所がありますが早く行かないと満車で止める事ができません。本当に綺麗で一度は見たほうが良いですよ!

本郷の瀧桜は宇陀市の道の駅大宇陀から車で数分の所にあります。桜が見ごろになると県内外から多くの観光客が訪問されます。僕もいつも行く桜のスポットがあるのですが、体調が悪く満開の時に行けなかった為、たまには違うところも見たいと思いリサーチしていたらここの桜を見つけました。この桜は樹齢数百年とも言われ、別名又兵衛桜とも言います。どうしてかというと戦国武将の後藤又兵衛が大坂の陣で敗戦後この地に暮らしていてその屋敷跡にこの桜があるのが由来とされています。遠くからでも大きくて目立ちます。初めて見ましたがその大きさと迫力に思わず感嘆の声が出てしまいました。土曜日の天気の良い日だったのでお客さんもかなりいました。地元の方が売店を出していておでんや柿の葉寿司等売っていました。その中に草餅があり、食べましたが風味もよく中にはあんこが入っていてとても美味しかったです。奈良は吉野の桜が有名ですが、こちらの桜も行ってみて損は無い所だなと思いました。
桜の名所です。桜好きの方は必見です。観光客で春は賑わいます。樹齢300年程のシダレ桜が圧巻ですよ。家族で訪れた際にシダレ桜で写真を撮ったのですが、お気に入りの写真です。遊歩道を歩きながら、いろんな角度から見る桜は美しいですよ。一度行かれてみては。
瀧のように花を付けることから名付けられたとされる「瀧桜」は樹齢300年以上の枝垂れ桜の古木です。小ぶりの薄ピンクの花は滝を流れ落ちる水しぶきのように見事で、迫力があります。大坂夏の陣・冬の陣で活躍した戦国武将、後藤又兵衛の屋敷跡にあることから、「又兵衛桜」とも呼ばれ親しまれています。桜が咲くころ、周辺の桃の木や菜の花が一斉に咲き誇り、とてもきれいですよ。
遠くから観ても存在感、スケールの大きな桜です。でも春にはその桜を慕う様に周りに座って見上げてる人々で一杯です。桜の名所って沢山の木々がある所多いですが、大木一本でここまで満足させてくれるのも凄いですよね。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本