
我が家の初春の定番ドライブコースでほぼ毎年訪れてます。 数千本、数種類の梅の木から香りが今年も春がきたなぁ〜と感じさせてくれます。売店で販売されてる田楽や梅ソフトクリームも欠かせません。 大阪から車で90分ほどのドライブのところです。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~15件を表示 / 全15件
我が家の初春の定番ドライブコースでほぼ毎年訪れてます。 数千本、数種類の梅の木から香りが今年も春がきたなぁ〜と感じさせてくれます。売店で販売されてる田楽や梅ソフトクリームも欠かせません。 大阪から車で90分ほどのドライブのところです。
月ヶ瀬梅林の梅まつりに行ってきました。月ヶ瀬梅林には毎年行っています。梅が本当に綺麗なのと、山の上にあるため絶景で、その中で美味しいご飯が食べれるのです。お店も梅にまつわるものや、味噌こんにゃく、日本酒、焼き魚、焼きたけのこや煮込みうどんなど色々あって迷います。 レストラン内もいいですが、外にこたつ席があり、絶景の中おうどんなど頂けるお店もあります。午前中に到着したら、気に入ったお店で席をおさえておき、一通り梅をみたら戻って昼食をとるのがおすすめです。 また、中間くらいにあるお店の、味噌こんにゃくと鮎の塩焼きが絶品です。お酒もあります。あとひげ茶というお茶があちこちのお店で販売しており、試飲もできますが、このお茶がふわっとした甘味がありとても美味しいんです。これも毎年絶対買って帰ります。 また、梅の枝を買って帰ることができます。 2月末から3月頭くらいに行くのが良いです。今回は天候などのタイミングがあわず、3月中旬にいったため満開の時期を逃してしまいました。それでもやっぱり綺麗でした。品種園ではいろいろな種類の梅を楽しむことができますよ。
3月中旬に、妻と毎年訪れます。名阪国道治田インターから約7キロ、奈良市月ヶ瀬尾山とその周辺に位置する梅林で、約1万3千本の梅が栽培されています。この日は日曜日で天気も良く、多くの人で賑わっており、ほぼ満開の梅を楽しめました。梅の季節には「梅まつり」が開催され、マラソンや写真展、煎茶会、俳句大会、餅まきなど様々な催しが行われます。10時半頃駐車場へ到着。いつも停める駐車場は満車だったので、少し離れた民間の駐車場に停めました。運動靴に履き替え、いざ出発!車が通行止めの遊歩道をゆっくりと、1時間半ほどかけ歩きました。道沿いには多くのお土産物屋さんや、茶店があります。月ヶ瀬梅林ではお茶の栽培も盛んで、煎茶の中からよりだされた「ひげ茶」は名産品です。各店舗で味も違い、お気に入りのお店で毎回買って帰ります。焼き草餅や、串こんにゃくを食べ歩きするのも楽しいですよ。五月川を見下ろし梅と水辺が眺める「一目八景」はオススメです!とても鮮やかで華やかな渓谷を望め、最高のロケーションですよ。
毎年、3月中旬に梅を見に出かけます。2月下旬から咲き始めますが、大体この時期に見ごろを迎え、梅祭りなどが開催されているので、大変にぎわいます。梅林の散策を楽しみ、お土産に梅干や草もちなどを買って帰るのが、我が家の定番の楽しみ方です。
大正11年に国の名勝に選定された歴史ある梅林で、名張川の両岸と月ヶ瀬湖沿いの斜面に植えられた一万本以上の白梅、紅梅を観る事が出来ます。毎年2月下旬から3月下旬までが見ごろで、期間中には「梅まつり」も開催されます。辺り一面に梅の花が咲き誇り、甘い香りと共に春の訪れを感じる事が出来ますよ。川沿いを散策したり、急勾配の斜面を上り展望台からの眺めを楽しんだりすることができますよ。展望台までの坂道は結構ハードですが、展望台からは月ヶ瀬橋や八幡橋とその周辺に咲く梅の花を一望でき、絶景を楽しむ事が出来ました。疲れも吹っ飛び爽快な気持ちになりましたよ。展望台には茶屋があり休憩できるようになっていました。
近くにダム湖があり、そちらで開催されるボート大会で立ち寄りました。 なかなか梅林は美しかったですが、花の時期ではありませんでした。 周辺には売店や温泉などもありますので、梅を愛でながらそちらも楽しめます。
月ヶ瀬の梅林は有名で三重県から何度か家族で見に行きました。梅林を見ながらゆったり散歩をするような楽しみ方ができます。草もちなど観光客向けに売店もあります。梅林が綺麗な時期は山間でもあるので少し暖かい格好で行くと気持ち良く散歩ができます。
ここ月ヶ瀬梅林は、ダム湖に両岸に梅が植わっている名勝指定されている名所です。奈良方面のみならず、大阪・神戸・京都・三重方面から来る人も多く賑わっています。寒さに負けず咲く梅の花の香りを楽しみながらの散策も、春が近づいている風情を味わえますね。
春になると桜が咲き始めます。時期はその前に梅林は満開になります。西名阪国道を名古屋に向かう途中に月ヶ瀬がありす。月ヶ瀬の梅林はすごく有名なので皆さん花見をする前に堪能してください。
「梅」で有名なところは全国にありますが、この月ヶ瀬の梅は遠方の方が時間をかけて出掛けて行っても、納得頂けるほどの見ごたえが有ります。いろんなバスツアーも出ており、山道は自動車の運転に自信がない方も安心です。
梅祭りが行なわれているときに行きました。 山を望む眺望は、いちめん梅の木で覆われていて、とても素晴らしく美しい景色でした。 ちょうど絶景スポットのところには、休憩所のお茶屋さんなどがでていて、梅を観賞しながらのんびり寛ぐのも良いなと思いました。 月ヶ瀬産の梅干や梅を使用したお菓子、特産のひげ茶など、お土産も充実していました。 またシーズンの際にはぜひ訪れたいと思います。
私は毎年一年最初の花見として奈良県月ヶ瀬に梅の花見に行きます。月ヶ瀬の梅の花は、梅林とは違って斜面に民家と合わさって梅の木があるって感じで頂上まで登るとそこから見下ろすと渓谷に池があり赤、白の梅の花が見え絶景です。
月ヶ瀬一体が梅・梅・梅になります。山なので登りはするけど奥まで行けるし、梅の木陰でお弁当食べてる姿を沢山見られます。初春の陽射しの暖かさを感じるにはいいと思います。近くに立ち寄り湯もあるし、一日ゆっくり楽しめますよ。
毎年2月から3月にかけて月ヶ瀬梅渓で1万本以上もの梅林。大正11年には名勝地に指定されています。 初春を真っ先に感じさせる梅の花、春のぽかぽかとした良い天気の日に、梅の香りが漂うなかのんびりと散策するのがおすすめです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |